dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月12日に当方の不注意で正面衝突による事故を起こしました。
10:0で私が加害者になります。当方29歳、女性。相手は60代の男性。
私は軽自動車に乗っており、その事故で廃車。相手方は普通乗用車です。
事故当時は、お互いに救急車で病院に運ばれ、私の方は病院にて処置し、その後、個人で警察の方と一緒に現場検証。翌日、警察署にて事情聴取、調書作成。

その日の午後と夕方に被害者の方に連絡を入れ、ご本人に連絡が取れたのは夕方でした。
午後の電話した時に出たのが奥さんで、被害者(旦那さん)の方は、骨折までは行かず、打撲だったようで、後日精密検査を受けると聞きました。私の方は、左手首捻挫、胸部打撲、頸椎捻挫でした(後日、病院での診断書より)。
私は全身痛というのでしょうか、歩くもままならない状態で、まともに運転することが出来ない状態だったので、とりあえずは電話で謝罪をし、相手にこちらは人身事故なので、保険を使わせて貰うことと、処罰に関して拒否することなく、受けますと伝えました。
相手は、自営のようで、その時は車のこと(車が無くて困ったとか、大変だとか)を何度か言われ、最後に自分の年齢を聞かれた位でした。

その後、保険屋が相手と車の修理についての示談交渉したようですが、被害者の方は保険屋が提示した金額では納得いかないようで交渉が難航すると、保険屋からではなく、保険代理店の方から電話をいただきました。
保険代理店の方からは、被害者から電話が来ても対応はせずに、保険屋に一任してますので、と言って下さいと言われました。

後日、行政責任として、公安委員会だと思うのですが、ハガキで4点の違反点数の通知が来ました。
免停直前で、今後、違反しないようにというものでした。

それから、母が保険の代理店の方と話す機会があり、聞いた話によると車の保障について相手方は依然と平行線で、交渉も拒否しているようです。そして、弁護士を立てるとのことでした。
保障された金額で車は修理出来るそうなんですが、憶測ですみませんが、相手の方は事故車に乗りたくないのだと思います。
私の方も、弁護士特約を入っているので、そちらで対応する感じになると思います。

保険屋からは、相手と交渉がどの位まで進んだとか、どのような状態かという電話がある訳でもなく、自分も病院に数日通院しましたので容態確認や提出書類の催促などの電話が有り、封書にて自分に対しての保険金の支払い通知と、被害者の対物に対する保険金の支払い通知、相手が現在も通院中なので、様子を見ますとの内容位です。

こう言った場合に、示談交渉をしている保険屋は加害者である私に示談経過を言わないのは普通なことなのでしょうか?
私は利用している保険は、保険の支払い窓口と被害者との交渉窓口が別々のようで、私の方から保険屋の相手と交渉されている担当の方に被害者の状況をお聞きしても良いのでしょうか?
被害者からは、金銭に関した電話がかかってくることも無いです。
事故の後、日数もだいぶ経過してますし、被害者宅に菓子折り持っていくのも、今更遅いしと思ってしまいます。
もし、行った場合に、さらに示談交渉が悪化してしまう恐れもあると思いますし、相手は弁護士も立ててますからと、自分の頭の中で色々と考えるだけで何も出来ないでいます。
正直、加害者である自分がのうのうと生活してて良いのかなと考える事もあります。

今後、被害者に対してや示談交渉がお互いにとって良い方向に向かうように、私に出来ることはあるのでしょうか?

今のところ、刑事責任などの通知などは来ていません。
今は、来てないだけで数か月後に刑事責任の通知は届いたりするのでしょうか。

また、弁護士が立った以上、最悪の場合、裁判などになり、私が裁判所に出頭する場合などもあり得るのでしょうか?

長々と失礼しました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>示談交渉をしている保険屋は加害者である私に示談経過を言わないのは普通なことなのでしょうか?



どこの保険会社でも定期的に交渉経過を報告することになっています。いつ、どのタイミングで報告するかの指針については、各社がそれぞれ設けていますから、報告時期、頻度等は会社によって違いはあるでしょう。また、担当者によって差があるかもしれません。

>私の方から保険屋の相手と交渉されている担当の方に被害者の状況をお聞きしても良いのでしょうか?

大丈夫です。保険会社は契約者・被保険者に対する説明責任を負っていますから、ちゃんと説明してもらえるはずです。

保険会社では損調システムに事故情報を登録し、担当者が交渉経緯も入力するようになっていますから、別の担当者でも交渉状況の概要は把握できるようになっています。
問い合わせの際、担当者が不在であれば、別の方が入力された交渉経緯を見て、回答していただけますが、ご質問のように交渉が難航しているれケースでは直接担当している方の話を聞く方がよいでしょう。
また、同じ被害者であっても、対物賠償の担当者と対人賠償の担当者が別であることが多いので、車・けがの両方で難航しているのであれば、それぞれに尋ねるほうがよいでしょう。

>被害者に対してや示談交渉がお互いにとって良い方向に向かうように、私に出来ることはあるのでしょうか?

難航している状況によります。たとえば、被害者が要求している金額と保険会社が賠償として認める金額との差が少なくて、質問者様が自己負担してでも解決したいと言える程度のものであれば、それを支払って解決するという方法もあります。
しかし、被害者によっては加害者に直接交渉すれば、もっとお金を引き出せると考える人もいますので、あまりお勧めできる解決方法ではありません。
保険会社に一任しておく方が無難です。

>来てないだけで数か月後に刑事責任の通知は届いたりするのでしょうか。

自動車運転過失致傷罪は被害者が全治3週間までの軽傷であれば100%不起訴です。それ以上のけがであっても不起訴になる確率は割と高く、すべての人身事故で9割の加害運転者が不起訴というのが現状です。
質問者様の場合も不起訴になる可能性の方が高いわけですが、確実に不起訴かどうかはご質問内容からだけでは何ともいえません。

>弁護士が立った以上、最悪の場合、裁判などになり、私が裁判所に出頭する場合などもあり得るのでしょうか?

被害者側から提訴された場合、弁護士特約の有無にかかわらず質問者様の保険会社が顧問弁護士を立てて裁判に臨みます。費用は保険会社がすべて負担しますし、質問者様が裁判所に出廷することは通常ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

保険保険会社に、先方との話し合いがどこまで進んでいるのか、聞いてみたいと思います。

その他のご返答を拝見しました。
安心というか、不安だったことが解消しました。
ありがとうございました。

今後は、事故を起こさないように、気を付けたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 19:36

過去2度も任意保険を使う事故を起こした経験のあるものです。


一度目は平成19年12月、二度目は今年の5月です。

私の事故の一度目は、私が被害者である事故でしたが、相手方保険会社からの示談交渉に納得できずに弁護士を弁護士特約で依頼し、未だ裁判で係争中です。
二度目の事故は最近ですが、物損の加害者となる事故でしたが、賠償が軽微であるということから賠償放棄してもらい、車両保険だけの請求でしたね。

経験上、謝罪はした方がよいと思います。しかし、早急に行わなければ意味がありません。あなたの場合は怪我による入院等で行けずに、電話で謝罪を行っているのでしょうから、保険屋に任せても良いと思いますね。

私の契約する保険会社は、交渉内容を定期的に電話連絡くれましたね。ただ、過失割合が0の被害者の場合には保険会社は交渉できないため、その間は人身障害部分の連絡だけでしたね。
私の兄の事故相手も納得できずに交渉が長期化しましたが、その際は保険会社からの電話での説明や文書の説明もあったようですね。代理店や保険金支払い関係の担当者にどの程度の説明が受けられるのかを確認されてはいかがですかね。

裁判での出廷ですが、弁護士は代理人となるため、あなた自身が出廷しないことも可能でしょう。私の係争中の分も、弁護士から裁判所へ行くことはとりあえずないといわれていました。最近は裁判も終わりが見えて、裁判官から当事者の話を聞きたいという発言から出廷しました。しかし、強制ではなく任意だということ、出て行くことで心証が異なるなどといわれましたので、事前に弁護士との打合せで、言うことと言わないこと、強調するところと強調しないところなどを明確にしていきましたね。
裁判といっても、会議室のコの字型の机での話し合いですね。ビビル必要はあまり無いと思いますね。
あなたにあった弁護士にあなたの納得できる対応をお願いするだけですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

ご経験、参考になりました。
ありがとうございました。

今後は、事故を起こさないように、気を付けたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 19:38

当事者が動くと話がこじれる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

やはり、そこまで行くと当事者が動くと、こじれますよね。

今後も保険屋さんの方にお願いすることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!