dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、人身事故を起こしました。警察が来る間に、相手の家族が来て「いくらお金を出せるのか?」と示談を要求されました。威圧的な態度と高い要求額のため、保険で対応しますと答え事故にしました。次の日も謝罪に行き、その後も数回体調を伺う連絡をしました。
 先日、示談の話を進めたいとの連絡が急に来ました。しかし、最初の態度、今までの保険屋と被害者の会話で、相手が相当難しいのは理解していましたし、最悪弁護士に任す話を進めていましたので、疑問を持ったまま交渉に入りました。 
 保険屋は交渉前「たまに同意を求めるかもしれませんが、しゃべらなくて構いません」と言ってたのですが、結局相手の要求はお金で、「保険屋の提示した額では納得できない」「足りない分をお前が出せ」と要求してきました。この話をしている最中は、保険屋は一言もしゃべらず、話が終わりそうも無かったため、結局私が大金を支払うことになり、示談が成立しました。
 交渉終了後、保険屋は「誠意の話になると保険屋は入っていけない」「早く示談が成立して良かった」今日も「昨日は力に慣れなくて…、相手に提示した金額が厳しい」と電話がありました。私も早く済んだのは良かったと思うのですが、こういう対応では、何のために保険に入っているのかと思ってしまいますし、示談を打ち切って別の方法を検討する事も出来たのではとも思ってしまいます。示談が終了した後に言っても仕方ないかもしれませんが、何か納得いかないのです。
 保険屋の対応って、こんなものですか?今さらですが、保険屋と交渉して私の支払額を減らせるような方法はあるんでしょうか?人身事故は初めてですので、詳しい方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたは、この事故で、加害者として3つの義務を負いました。


1.刑事責任として業務上過失傷害について。
2.民事上の損害賠償義務。
3.行政上の道路交通法上の免停などです。
この中で、あなたが、加入していた自賠責保険と自動車保険は、
2番に適用されます。

あなたが、加害者として相手を気遣い、早く示談をしたことは、
1番や2番の責任に対しては、良い判断であったと思います。
あなたが、示談交渉の席に立って相手と交渉することは、法律上当然のことです。

しかし、一般的には、加害者が相手との交渉に不慣れであったり、
時間的に示談に同席できず、交渉の大半を、保険会社の担当者に任せる
ケースがほとんどです。
交渉の結果だけを、保険会社の担当者に「何をぐずぐずしているんだ」
と聞く人もいます。相手側から見た交渉相手は、あなたです。

保険会社は、あなたから依頼を受け、相手が対応してくれれば、
代理として相手と交渉し、話が難しければ、弁護士などの準備をすると思います。
中には、自分の顧問弁護士に頼んで、弁護士と保険会社で相談し、
相手と交渉するケースもあります。

あなたが、あなたの意向で、示談の席に立ち、あなたの判断で、了承し
た金額を先方に支払ったわけですから、その金額はあなたの負担です。
保険会社から、どれだけの金額が埋め合わせ(補償)されるかわかりませんが、
規定の通り妥当な金額と思います。その金額が多ければ「良かった」ということになり、
少なければ、「けちだな」とお感じになればいいことです。

ご不満なら、まず、保険会社の支社長室に訪問なさればよろしいのでは。
あなたは、何にせよ、その人の部下を信頼して保険に加入しているからです。
対応に、納得できなければ、裁判を起こす必要がありますね。

結論的には、相手との交渉には、誠意はあるが「お金はない」。
妥当な金額を、保険会社にかえって再度計算させるから、このあたりで
「さようなら」。いくらでも交渉の時間は「保険担当者には」あるから
また訪問させる。3回くらいは相談させますから、この次はいつがいいですか。
などと、誠意を持った、対応でよろしかったのでは。

保険会社の担当も事故一軒落着。規定の支払いでよかった。会社から評価されてgood!
被害者は、良い加害者で、不幸中の幸い!とお感じになっていると思いますが。
警察や、検察も、円満解決で何よりじゃ。後で、点数や罰金の計算はしておく。
現状はそんな、状況ですね。

あなたが、気がすむまで、納得がいくまで、訪問するなり、電話するなりした後、
一件落着になります。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今となっては、示談交渉を打ち切れば良かったと思ってしまいます。保険屋も簡単に示談交渉が終わると考えて一緒に連れて行ったのだと思うのですが、何の打ち合わせもしないで現場に連れて行かれた私は、どうしていいか全くわからず、交渉を打ち切るということすら頭に浮かんできませんでした。示談書にサインした後で言っても仕方ないとも思っているのですが、月曜日に保険会社と話をしてみたいと思います。

お礼日時:2006/09/23 08:05

>こういう対応では、何のために保険に入っているのかと思ってしまいます



私もそう思います。昔は示談は自分でやらねばならなかったのですが、今は違います。

被害者から何を言われても「すべて保険会社に任せておりますし、損害賠償、慰謝料について一切被害者と話さないでくださいとクギをさされています。申し訳ありません。保険会社に一切任せるとしても誠意はつくしますから心配されなくて結構です」と言って取り合わないことです。

私の保険会社の場合、何度か電話がかかってきて交渉の様子、つまり相手が何をいってきたか逐次教えてくれます。そうして「お客様のご意見は?」「私共の考えは・・・」みたいなやりとりになって、被害者、保険会社、自分の3者が全員それなりに納得する額になっています。

自動車保険契約書をよく読むと良いです。私みたいな対応しないと、保険金すら下りないことがあると、書いてあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害者の方には、保険会社に任せている旨は何回も話しましたし、自分で保障金額等も提示したこともありません。示談についても保険会社の担当者が同席するということだったので、安心して交渉に入ったのですが、結局相手の言い分をすべて飲むような示談交渉になってしまいました。月曜日に連絡があるみたいなので担当者と話をしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 12:32

自動車ディーラーで働いています。


色々な事故の話は聞きますが、示談交渉に加害者も加わるのは
あまり聞いたことありませんね・・・。
示談が早く成立するために協力してくださいって言われる事はあるようですが
(相手が入院してればお見舞いに行くとか)
交渉までご一緒されるのは初めて聞きました。

ところで、示談は成立してしまったのですか?
示談書にサイン・捺印してしまったのなら、残念ながら支払額を減らすのは
かなり困難だと思います。
それよりこの保険屋の対応がかなり問題だと思います!
ほんとに保険屋なの!!!って怒りがこみあげていらっしゃるんじゃないでしょうか?
保険屋さんも人間ですから完璧にはできないでしょうが
私の会社のお客様がkyounoponta様のような目に合ったら
会社単位で大問題にしますよ。
加入されていたのは一般の損保会社の保険でしょうか?共済等ですか?
普通、一般損保の自動車保険には「示談交渉サービス」がついてるはずですから
弁護士さんに任せるつもりがあったのでしたら、保険屋さんの対応を相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 示談書にはサインをしました。保険は共済です。私も会社に勤めるものですので、完璧に対応できるとは考えておりません。しかし、pandakz様のおっしゃるとおり、「ほんとに保険屋なの」と思ってしまいます。
 月曜日にこちらの負担額を連絡して来るそうなので、それでまた考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 07:53

一番最初からあなた出すぎたのです。

あなたが出たら保険屋の仕事は終わりです。保険屋はあくまでもあなたの代理です。話は終わらせる必要はなかったのです。裁判まで視野に入れて保険屋に任せておけばそれで裁判まで行くか相手が妥協するかになったのです。誤るのは最初の一回、後は保険屋が対応、それでだめなら裁判に相手がする。この鉄則を守っていればあなたももっとすっきりしたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私も保険屋が全部処理をしてくれるものと思っていました。交渉の場にも出て行きたくは無かったですし、相手への連絡も、保険屋に「人身事故なので、1週間に1回程度は相手方に連絡を」と言われていたのでそれに従い連絡を取っていたのですが…。

お礼日時:2006/09/23 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!