dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

5月に事故を起こしました。私側に一旦停止の標識がある交差点で私は直進、相手は右折するところにぶつかりました。一旦停止はして、低速で発進し右を気にするあまり、左からきた相手に気づくのが遅くなりぶつかりました。
私に非があるのはもちろんですので、8対2という過失割合にも納得しました。
ですがその後、保険会社から相手が10対0を要求していることを聞きました。そうしないなら人身事故で届け出を出すと言っていると。
私はさすがにそれは、と思ったのですがすでに最初からかなりの剣幕で怒鳴り散らされ、保険会社相手にもかなりグチグチしているようでしたし、何より相手が近所に住んでいる方で、住所も電話番号も知られていて、主人がいない時にもしも家に来られたら、子ども達がいる前で怒鳴られたりしたらと思うと恐くて、相手がそれで納得して解決するのならと10対0でと言うことにしました。
その後結局届け出を出され人身事故にされ、こちらが相手の分も負担する義理はなくなったのですが、保険会社の対応もいまいちで、そのままの過失割合で示談が進むことになりました。
(後で聞かされましたが、相手は保険未加入でした)
私は事故の翌日電話で直接相手と話しています。そのときに怒鳴り散らされ、後日腰の痛みがひいた頃にもう一度電話する約束をしました。
ですが、5日後にかけた時も、警察署で事情聴取を受けた後も電話に出ず折り返しもありませんでした。保険会社からも、後はこちらでやるのでもう直接やり取りしなくても良いと言われたのでその後はお任せしていました。
保険会社からの連絡もなかなか応じなかったり、電話も郵送の書類も無視をしたりする相手が、ようやく示談書に署名すれば全ての処理が終わる、というところまで来た時に、私からの謝罪の電話が欲しいと言い出したそうです。それがなければ示談には応じないと。
ここまでくると私も素直に謝る気にはなれませんし、時間が経って冷静になってるぶん言い返してしまいそうで電話なんてしたくありません。
ですが、保険会社からは電話して欲しいと言われるし、早い解決を望んでいるのも事実です。
電話口で怒鳴り散らされごねられたらどうしたらいいのかという不安もあります。

こういった場合やはり電話をして、謝罪するのが一番いいのでしょうか?
私はなんとなく謝罪すればまた違う要求をされそうな気もします。
保険会社に任せて直接のやり取りを避けてもいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 保険会社との交渉窓口は人身事故で届け出が出る前から主人です。
    今回相手に謝罪の電話が欲しいと言われ、私に電話して欲しいと保険会社からの連絡があったことを昨夜主人から聞きました。

      補足日時:2016/10/18 14:50

A 回答 (10件)

交差点での事故では、双方が動いているので10:0は有り得ません。


また、相手車両にも「回避義務」というのがあり、これも過失に加算されます。
相談者の保険には、「弁護士特約」は付いていませんか?
もしその特約があれば、保険会社と相談の上で弁護士を介入させることを薦めます。
弁護士が介入すれば、直接相手は保険会社と相談者さんと旦那さんには連絡が出来ない状態となります。
もし、連絡が来ても「弁護士を通してください」で切っても問題はありません。
かまり悪質な場合は、弁護士が相談者家族への「接近禁止命令」を裁判所へ申し立ててくれます。
事故は、後ろからの衝突以外は殆どが双方に責任があります。
今回、相談者さんが「徐行」しながら侵入したとして、相手には目視できる状態であったと思いますし、クラクション等で警告もできたはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

昨夜相手方に何回か電話したところ電話を切られましたので、もうこれ以上こちらから連絡は取らない、弁護士を通して8対2の過失割合でお願いする旨を保険会社に伝えました。
私が加害者であることは事実なので、今まで相手側の要求は受け入れるしかないと諦めていましたが、皆さんにそれはおかしいと言われ、主張しなければいけないことは毅然として主張しようと思いました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
悩みましたが、解決案と一番近いこちらをBAとさせて頂きます。

お礼日時:2016/10/21 10:09

自己の保険会社に


『人身にされたので、6:4でしか示談しません』
と言い切って下さい。
あとは知らぬ顔で、10年くらい放っておけばよろしい。

事故処理していれば、そんな話は、毎日捨てるほどありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/21 10:02

保険屋を雇っているのは、あなたです。



あなたは、等級も下がり保険料が上がります。
年間二度事故を起こすと、1等級になり保険の更新を拒否されます。

保険屋は、保険の知識はあるが、交渉能力のない担当者がたくさんいます。
保険屋に仕事をさせましょう。
役立たずの担当者なら交代させる位でないとダメです。

保険屋は双方の言い分を聞いて「机上」で過失割合を判断します。
あなたの担当者は一度でも現場検証をしましたか?
絶対に「損」をしない保険屋に対して、あなたは非常に甘すぎます。

そもそも今回の事案は、10対0なんて絶対にあり得ないし、10対0にすると、修理までの代車代請求等…相手の言いなりになるに決まってます。

謝罪要求は断固拒否出来ますし、する必要はありません!
全て保険屋に任せるべきで…それが保険屋の仕事です。

何度も言いますが保険屋を雇っているのは、あなたです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

10対0なんてあり得ないと言っていただいてすごく力強いです。
自分の不注意だった自覚はあるので、どこまで相手の主張を受け入れたらいいのか悩みながら5月から今まで過ごしていました。保険会社もあまり頼りにならないし…
8対2を主張するつもりで連絡してみようと思います。

お礼日時:2016/10/18 17:48

「80%分の謝罪」なんて出来ませんし、


相手から「20%分の謝罪を受ける」ことも出来ませんから
通常、100:0の時以外「謝罪」ってしないものです。

これくらいのことは事故担当なら当然知っている。
にも拘わらず謝罪の要求をして来ているのは、
「いつまでも示談が結べない、担当者の評価」に繋がるからでしょう。

相手は、任意保険に入らないような常識に欠ける人だし、
示談をしない場合においても、
相手が保険金を受け取れないだけなので、
謝罪しないで放置したとしても大して痛くもない。

 そうは言っても、「加害者」の立場にある訳ですし
 近所にヘンな評判を流されるリスクはあるので
「この度はご迷惑をお掛けました。申し訳ありません。
 お手数を取らせますが、示談書の送付をお願いします。」くらいは
 言っても良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

保険会社にもう少し仕事してもらおうと思います。
一応謝罪の電話はして、電話口であまりにもグチグチ言うようだったら8対2に戻すようにしようかと思っています。
加害者であることは自覚しているので、毅然として引かない部分と、謝罪しなければならない線引きがわからず悩んでいました。

お礼日時:2016/10/18 17:43

自分が主人の立場であれば建て前上は「妻を守りたいから」本音は「これ以上めんどくさくならないように」謝罪は自分がします。



病気など適当な嘘を付き、相手の弱点を観察しながら言葉では謝罪して、頭では交渉します。

クレームの基本は相手に散々しゃべったりさせて、疲れた頃に交渉します。

貴女がそれが出来るなら、貴女が謝罪するべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございます。
主人が帰ってきたら話をして、電話をしようと思います。

お礼日時:2016/10/18 17:37

人身事故扱いになりましたので、今度はこちらが8:2出なければ示談に応じないと、ゴネ返しをしましょう



保険屋に任せてください、急ぐ必要はありません

謝罪も不要ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらには急ぐ理由はないですもんね。
毅然として対応しようと思います。

お礼日時:2016/10/18 17:35

人身事故にするかどうかは相手の自由です。


ケガをしたのなら、自賠責保険の適用です。

クルマの修理などの物損部分については、相手が10:0を主張するのなら、相手本人とあなたの保険会社の話し合いになります。
人身の部分とはまったく別です。

当初8:2なら保険会社にそれを主張させるべきです。
10:0を飲む必要はありません。
お互いが動いている状態で、10:0はありませんからね。

保険会社の担当者は、この一件を早く片付けたいのです。
8だろうが10だろうが、保険会社は保険金を支払うわけですから、「早く示談してくれ」なのですね。
場合によっては、「客の利益を守ろうとしない」として、担当者の交代を求めても良いです。

謝罪の電話ですが、謝罪の意図が伝われば良いわけですから手紙でも良いです。
シンプルに「あの事故に関しては申し訳なかった」だけで良いです。

示談に応じるも何も、お互いが同意しなければ示談は成立しません。
相手がごねるだけ示談は先延ばしになりますから、その間、相手には一銭も入りません。

怒鳴り込みについては、録音なりしておけば、たぶん刑事罰の対象になるでしょうから、警察に行くと言えば済みます。

あなたが当事者ですが、相手の剣幕に押されて言うなりになっているから甘く見られたんですね。
保険会社の担当者も早く片付けようとしてますし。

あなたとすれば、別に示談がいつになってもまったく困らない状況です。
困るのは相手と保険会社でしょう。

謝罪の手紙だけは出して、あとは両者に任せてしまって大丈夫です。

このような相手ですから、ご近所だからという引いた気持ちではダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり負けてはダメですね。
保険会社にこれ以上ごねるようなら当初の8対2を主張してもらおうと思います。
初めてのことで頭が真っ白になってしまって、自分の事故で家族に何かされたらと恐くて引いた気持ちになっていました。
毅然として対応しようと思います。

お礼日時:2016/10/18 17:33

お礼有難うございます。



先ず
①保険屋交渉を旦那さんと変わりましょう。
恐怖や怯えでマトモな交渉が出来ておらず損する恐れがあります。

②近所であっても関係ありません。
怒鳴り込んできたら、不法侵入や恐喝で警察に通報しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
そして説明不足ですみません。
今補足も付け足しましたが、交渉窓口は人身事故の届け出が出される前から主人です。

近所だろうとこれ以上相手がごねるようなら毅然として態度でいようとは思っています。
ただ謝罪の電話をと言われていますので、そこはやはり私がかけなくてはいけないのでしょうか…

お礼日時:2016/10/18 14:53

裁判して争えば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういったことはできるだけ避けたいのです…

お礼日時:2016/10/18 14:44

最所から保険屋に交渉を任せないから問題が大きくなっていませんか?



文面を見ていても交渉が上手いとは思えません。

人身になったのなら8:2に戻したら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交渉は全て保険会社が行っています。
私が相手と話したのは事故の翌日に電話をした1回です。
保険会社の方から相手がこう言っているがどうしますか?と何度か伺いはされましたが、相手がごねているし、近所に住んでいるので穏便に済ませては…と提案されたのでそうしました。

お礼日時:2016/10/18 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!