dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射能汚染された海水で、塩を作って食べても安全ですよね?

塩の作り方の説明(若干違う方法もあるようです)
http://www.sio.or.jp/main/02.html

伯方の塩の安全性について
http://www.hakatanoshio.co.jp/img/2011anzen.pdf
4月に入ってから海に放射性物質を流し始めたと言われていますが、3月30日のデータを見ると安心できますよね。

A 回答 (4件)

> 放射能汚染された海水で、塩を作って食べても安全ですよね?



危険だと思います。

http://news.2chblog.jp/archives/51581552.html
こちらにあるように、放射性物質を含んだ水道水を沸騰させると、放射性物質が濃縮されるとの事です。
放射性物質を含んだ海水を濃縮すると、塩分も濃縮されますが放射性物質も濃縮されると考えられます。

示されたページにある、最初の段階、「膜透析」によって放射性物質が取り除かれれば良いのですが、たしか放射性物質は相当小さい物もあるはずです。
もし何もかも取り除ける(膜を通った後には純水が出てくるような)すごい性能の物を使っているのだとすれば、海水の中の塩分まで無くなるでしょうから意味がありませんし、そこまでの性能は無いでしょう。

ただ、イオン交換膜を使って作る場合、放射性物質は濃縮されないのか(塩だけが濃縮?)そのあたりは私には分かりませんが、詳しい方の回答を待つか Twitterで @team_nakagawa に質問するのも良いかもしれません。

> 伯方の塩の安全性について

日本産では無いですし、日本の海水はちょっとしか使っていないので、100%日本産の海水から作った塩よりは、常識的に安心かと思います。

結局の所、使用した海水がどうなのか、という事なので、ご質問では放射能で汚染された海水を使ったと仮定したら、という事でしたので、日本の塩を作っている海水全てが危険な汚染を受けている訳ではありませんから、
汚染された海水で塩を作ると危険でも、日本の塩は危険とはなりませんのでご注意下さい。

あとは、濃度の問題だと思います。
そんな事をする人は居ないでしょうが、福島の原発の横の海水で塩を作れば、結構な濃度になりそうですし。

この回答への補足

そうですね、日本の海水は海水浴も問題ないほど安全ですからね!
福島も自然に囲まれているので、汚いわけがないですよね!
あんしんしました。

補足日時:2011/06/19 19:17
    • good
    • 0

 どの程度、という数字がなければ意味がありませんので、答えとしてはバツでしょう。


 放射能なんてちょっとでも嫌!という人と、この程度までは許容できる、って人では安全の指標が違いますし。今は前者が圧倒的に発言権を得ていますんで、下手に後者の立場をとると「政府に騙されて」とか「情弱」とか言われちゃいます。

 伯方の塩のコメントについては、まあ正直な会社なんだろうけれども、こんだけはなれた工場で作っているんだったら現時点でまず影響はないのが当たり前で、問題になるのは今後でしょう。製品検査の数値を見る限りそれなりの精度の計測器を使っているみたいなので、今後の継続したデータ公開が望まれますね。濃縮を心配する方もいらっしゃるでしょうが、製品の数値さえ公開されていれば判断は可能です。安全かどうかは全ては数値をみてから。
    • good
    • 0

今現在放射能汚染された大気を吸ってるでしょ?


ロシアが日本海に放射性廃棄物投棄してたり、アメリカが太平洋で原爆実験やってます。
チェルノブイリ事故の大気だって世界中を回っています。

貴方が安全な場所は何処にもありません。
いまさら気にする必要は無いですよ。

この回答への補足

ちょっと吸ってるから、沢山食べても大丈夫ですよね。
安心ですね。

補足日時:2011/06/19 19:09
    • good
    • 0

 出たっ!ホームラン級の馬鹿ニャ。



「放射能汚染された海水で、塩を作って食べても安全ですよね?」
 質問者だけは安全ニャ。

「4月に入ってから海に放射性物質を流し始めたと言われていますが、3月30日のデータを見ると安心できますよね。」
 データもクソも、距離的方角的にほぼ影響のない場所に工場があるから、放射能の影響はないと書いてあるだけニャ。

この回答への補足

天才ですね。びっくりしました。

補足日時:2011/06/19 19:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!