dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今高校2年生です。若いのに慢性的な疲労感で悩んでいます。

簡単に1日の行動を説明します。
AM 6:30 起床(ものすごく眠いです)
1時間半かけて電車通学
学校では午後あたりから強烈な疲労感に襲われます。

【部活のない日】
PM 5:00 帰宅。夕飯まで寝ますが、深く眠れないことが多いです。
夕飯~PM 12:00 インターネットなど
PM 12:00~AM 1:30(最大で3:30ごろ) 勉強。この時間帯が一番よく頭が働きます。

【部活のある日】
PM 6:30~7:30 帰宅。夕飯まで漫画を読んだりして過ごします。
夕飯~PM 12:00 食後すぐにベッドに入りますが、ほとんど疲労感は取れません。
PM 12:00~AM 1:30(最大で3:30ごろ) 部活のない日と同じです。

部活のある日もない日も、眠いわけでもないのに3~5時間ほどの睡眠時間をとりますが、あまり深く眠ることはできず、疲労感を完全に回復することはできません。

できることならこの時間を無くして勉強や趣味の時間に使いたいのですが、体がダルくて満足に出来そうにありません。

やはり睡眠時間が足りないということでしょうか? しかしもう3年くらいこの生活を続けているのに疲労感を感じるようになってきたのはつい最近です。

補足になりますが、日曜日は大抵昼過ぎまで寝てしまいます。あと高校に入ってから少し脂症になってきたのですが、これも何か関係あるのでしょうか?

長文失礼致しました。

A 回答 (2件)

根本的に生活習慣を変えるべきです。


>夕飯~PM 12:00 インターネットなど
この時間帯に一番よく頭が働くように改善しましょう。そして遅くとも夜11時には寝ることです。
素人の回答ですが。
    • good
    • 0

睡眠不足だけではなく、糖尿病寸前かもしれませんね。


夜更かししている間に、無駄な間食を重ねていませんか?

6時間睡眠を取るために、0:00に就寝できる生活スタイルに切り替えましょう。
成長期にまともな生活スタイルにしておかないと、肉体的悪影響が一生モノになるでしょう。

6時間睡眠と言っても、合計6時間寝ればいいというわけではない。
脂症が高脂血症に至る可能性もありますので、内科で血液検査をしつつ、
専門医の判断をしっかり聞きましょう。端的に言えば、不摂生ですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!