dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙を止めて以来どんどん太り始め,身長180cmにもかかわらず92kg(昨年末10月から12月までの3ヶ月で6kg増,体脂肪率31%)までになってしまいました。そこで何とかしようと,ここ半年近く,週2~3回ペースでジムに通い,体重を84kg,体脂肪率26%まで落とすことができました。しかし,1年で20kg減を目標に掲げ,減量のペースを考えれば最初の半年は12kg減を予定していたにもかかわらず,想定した減量が出来ていないため,運動した日は夕食をプロテインの置き換えダイエットにして更なる体重減を目指そうと先日から始めたところです。
ただ,せっかく新たなメニューを取り入れるのですから,より効果的なダイエットを敢行できるよう,年末までに12kg減という目標を達成するために,以下のメニューで目標を達成可能かどうか,皆さんの知恵とアドバイスを拝借したいと思います。

現在のジムでの運動状況
週3回 ストレッチ10分+筋トレ20分(主に上半身と腹筋)+有酸素運動45分(クロストレーナーで心拍数130維持)
食事の状況
朝 パン1枚,野菜ジュース(野菜50%,果汁50%)1杯,ヨーグルト1個,ソイプロテイン のうち2つを摂取
昼 配達をしてくれる弁当(ホカ弁ではないので,食材の内容はバランスがとれている。ご飯は軽く1膳分程度で毎食平均700キロカロリー)
夜 ここ1か月,炭水化物を極力減らした食事(いわゆる夜だけ炭水化物ダイエット)。これ以外は特に制限は設けず(当然白米,芋類は摂っていない)。程々に油系は避け,鶏肉,サラダ,魚をメインとしている。禁酒は週2日,家での飲酒時は焼酎2杯
 → 運動した日のみ,夜だけ食事をホエイプロテインに置き換える方法に変更
加えて週1回の飲み会,食事は炭水化物抜き
本来は飲み会なんぞ厳禁と叱咤されるところでしょうが,付き合いもあり,ストレスの解消もあるので,ここだけはキープした状態で対策を考えたいと思っています。飲み会の分はジムで有酸素運動をする日数を増やすこともありです。
 運動と食事と栄養のバランス,プロテインの摂取方法など,アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

私も今のペースでもいいと思いますし、週に3回もプロテインのみの夕食ではストレスが溜まって、リバウンドの原因になりやすいので、お勧めしたくないです。



ただ、ジムに行かない日もウォーキングなどの有酸素運動を取り入れることにより、体重減のペースは早まると思います。

それと食事のバランスは、イマイチな感じで、朝食はもっとしっかりと食べた方がいいですよ。基本は昔ながらの和食で、ご飯、味噌汁、おひたし、納豆、それに焼き魚か目玉焼きなどす。おひたしが無ければ味噌汁を野菜で具だくさんにすることです。

夕飯は炭水化物と油を気にされているようですが、量はけっこうと摂っているのではないでしょうか?

サラダ(生野菜)では、食べられるようも限られますし、ドレッシングはカロリーが高いものが多いですから、温野菜(蒸し料理)やおひたしにして、ポン酢などで食べることをお勧めします。他にワカメなどの海草類やエノキなどのキノコ類もダイエットにはお勧めの食品で、特にエノキやエリンギは油の摂取を抑える働きがあります。まずこのような食品を時間をかけて食べることにより、急激な血糖値の上昇を抑え、満腹中枢を刺激することにより、必要以上に食べることを抑えられます。

その後、スープなどを食べ、メインの料理に進んでいきます。要はフルコース料理の順番ですね。時間をかければ(20分以上)途中でお腹がきつくなり、メインや主食(ご飯やパン)そして、デザートまで辿り着けないことになります。

朝と昼は、バランスよくしっかり食べ、夕飯を控えめした方が痩せやすいですよ。

ダイエットの基本は、無理をせず気長にやることです。
    • good
    • 0

その1年という期間は絶対でないといけないんですか?



飲み会にも参加していながらちゃんと痩せることができて、ストレスもコントロールできているなら、そのやり方が最適なんだから内容を変えるより目標期間を延ばした方が良いと思います。

最初に出した目標なんて右も左も分からない頭で出したものなんですから、様子を見て変更していかないとダメですよ。
事情は分かりませんが、とりあえず期間を1年から2年に延ばすことをオススメします。
    • good
    • 1

せっかく今の生活で体重が順調に落ちていて、大してきつくもないなら、そのまま続けたらどうですか?


一年で20kgなんて減らすような過激なダイエットしたってリバウンドするだけですよ。

ダイエットは期限や短期的な目標を設定するよりも、何年でも長く続けることが重要です。止めた途端にリバウンドしちゃったらせっかくの努力が水の泡ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!