dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
ネイティブの英語の先生に指されたとき、「ここです」と言いたたいのですが
「here!」で良いでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 状況がよく分かりませんので見当違いかもしれませんが。



1。まだ指されていないので、先生の注意を自分に向けて指されたいときなら、黙って手を挙げればいいと思います.

2。先生が黒板の方を向いていて、質問者さんが先生の視界に無く、声で注意を喚起する必要があれば、「here!」で良いでしょう。

3。「ここです」は「先生に指されたとき」にはもう言わなくてもいいような気がします。

4。先生が何か質問して、自分はその答えが出来る、と意思表示したいときは
 I have it とか
 I got it
などと言うこともあります.

 先生の見ている前で、手を挙げると同時に「はい」というのは、少なくとも英語圏ではあまり見たことがありません。どちらか一つのようです。

 ただし先生はネイティブでも、場所が日本なら「郷に入りては」、ですから適当に、、、

 出欠などで名前を呼ばれたときの返事は、「here!」が普通です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つたない文章で申し訳ありません。

出席の返事でした。

お礼日時:2011/06/28 11:56

> 「here!」で良いでしょうか?



英語文盲ですが英語圏のどこの先生でも、『 ヒヤ サー 』で通じました。
  先生の顔が笑顔だったので、悪い言葉ではなさそうです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
サーも試してみます。

お礼日時:2011/06/28 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!