dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日整骨院で四十肩と言われました。右肩が痛くてどうしようもありません。
現在はマッサージで対処してますが、肩を動かすように指導されてます。
筋肉が固まっているので、動かした方が良い、との事でした。
整骨院に通院して二週間くらいですが、肩が痛くなってからは二ヶ月くらい経ってます。
仮に整形外科で診てもらった場合は、どのような対応になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

まず整骨院で言われた “四十肩” ということを頭から外してください。



整骨院は柔道整復師(柔整師)という国家資格ですが、 「貴方は○○です」 とは言えません。柔整師はもちろん医師ではなく、これは診断行為に当たるため医師法に抵触する可能性があります。患者さんにとっては法律関係ないでしょうが、医学的に見てもまずいです。

肩が痛いといいましても肩関節周囲炎(俗に言う四十肩・五十肩)だけではありません。インピジメント症候群、石灰性腱炎、腱板損傷などなど。他には頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアなどの由来する神経痛でも肩に症状が出ることがあります。肩と首の異常を合併しているケースも臨床上非常に多くあります。

これらはある程度特徴的な所見を示しますが、確定診断にはレントゲンが必要です。かりに肩関節周囲炎であれば投薬、注射、関節可動域訓練、電気治療などになると思います。真面目に治療して3ヶ月~1年ほどかかると思います。


整骨院(接骨院も同じ)は肩コリや腰痛など治療するものだと勘違いされている方もいますが、ここは  捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折) などのいわゆるケガを治療する施設です。しかも国から 「急性期に限る」 とお達しがあります。一週間以上経ったものは、整骨院・ 接骨院で治療はできません。
   
http://www.ykk-kenpo.jp/qa/qa_jyuusei.htm
   
腰痛や肩コリの治療は 「歯医者で眼の治療」 をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯し、四十肩を 「肩のねんざ」 など嘘の受傷理由を添付したり、施術部位数・治療日数の水増しなどの手口で健康保険を偽装請求し荒稼ぎしています。全国に約4万件と 整骨院はあり、不正は業界ぐるみで行われております。政府管掌系の社会保険から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに 数種類あり、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほとんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度にして浮いたお金が3000億円です。私から言わせれば反社会的な柔整師なんてなくなればいいと思いますね。


正しい治療は、正しい検査・正しい診断から始まるものです。ですからまずは整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。仕組みまでよく理解できました。
一度整形外科へ行って診察して頂きます。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/28 14:18

No.1です。

補足ありがとうございます。


>一度整形外科へ行って診察して頂きます。

何か具体的なアドバイスがありますが、これは貴方が肩関節周囲炎と絶対的な前提が無ければ当てはまりません。例えば肩峰下インピンジメント症候群、腱板損傷(断裂)などの場合は悪化する可能性があります。ですからこのアドバイスを真に受けて実行するのは様子を見たほうがよろしいかと思います。

まずは正しい医療機関(整形外科)で診断がなければ何も始まりません。早めの受診をお勧め致します。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

syou31です。


忘れていましたが、私は神戸在住で治療中に
前回の震災にあい病院は壊滅的な被害を受けました。
その間自衛隊の給水車に水をもらいに並び20Lポリを5階まで毎日
運んでいましたら、知らぬ間に全快しました。
皆様も忘れたころに全快していますよ。
40(50)肩で一生涯苦しんでいるという話は聞きませんからね。
時間との耐久戦です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。私は脊椎にも障害があり、常に痛みと共に生きてます。
早く痛みが取れる事を祈るばかりです。焦らず治療していきます。

お礼日時:2011/06/28 18:22

運動療法としては、風呂で患部をよく暖めてタオルの両端を握り


背中を洗う動作で肩の筋肉をほぐしてください。
極端に痛みを与えない程度で毎日数回行ってください。(入浴時以外でも)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
整形外科のリハビリでも器具を使い同じような運動をすると思います。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
湿布・ビタミン・他Drが処方してくれる薬を飲んでください。
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□
経済的に負担を感じたら(私は高齢者で1割負担)前記の運動・ハビリですませるか、
仕事でヒマがないようでらたら運動となるべく患部を使う作業をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。一度整形外科へ行ってみようかと思ってます。
リハビリを根気よくやっていきます。有難うございました。

お礼日時:2011/06/28 18:24

急性期では炎症がひどいので安静が第一です。

急性期に無理な運動をすると炎症が広がり疼痛がひどくなります。炎症が大きくなった方が慢性期になった時に可動域が小さくなってしまい、可動域が改善されるまでに時間がかかります。

今、痛くてどうしようもないという事ですので安静にした方がいいです。動かすのであれば痛みが出ない範囲です。とにかく痛みが出る行為は厳禁です。

慢性期に入って痛みが軽くなったら可動域の改善のリハビリを行い、可動域を広げていきます。痛みがある間は消炎の注射や鎮痛剤の薬などがあると思います。

これは四十肩(五十肩)という前提での話です。

病院で検査することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。今の状態で治療を続けるのか、一旦中止するのか迷っています。
一度整形外科へ行ってみます。有難うございました。

お礼日時:2011/06/28 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!