
質問いたします。正しい早退の報告の仕方を教えてください。
朝会社に出勤したものの激しい腹痛のため早退いたしました。出勤直後から体調が悪く、勤務先と自宅が近いため(10分程度の距離)、昼の休憩時間に帰宅し、昼寝をすれば回復するだろうと試みたが回復しなかったために、直属の上司に電話連絡、「腹痛のために今日は早退させてください。」と報告し了承を貰いました。その後、自宅から最寄りの病院に行き、急性腸炎と診断され、点滴を打ってもらい、飲み薬を処方されました。電話で上司に病院での診断・処方を報告し翌日休むことを報告し了承されました。早退した日とその翌日は処方された薬を飲み自宅療養をしておりました。本日、体調が回復し、出社したところ複数の上司より早退の仕方が良くないとお叱りをいただき、あたかも仮病で早退したかのような言われ方をしました。
たとえ体調不良とはいえ、繁忙期に早退したことは、会社や残された同僚に迷惑をかけたて申し訳ないと思います。
このような状態のとき、どのタイミングでどのように報告すればスムーズに気持ち良く早退できるのでしょうか。やはり電話連絡だけというのは、まずかったでしょうか。もちろん仮病じゃありませんが。大人の早退の報告の仕方を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は社会人のマナーとして、体調不良の病欠や早退は病院とセットだと思っています。
私は具合が悪くて会社を休んだが家の風邪薬を飲んで寝ていた。などの病欠は社会人としては、どうかと思います。体調を整える事も大切な事ですから、会社を休まなければならない程具合が悪い場合は、きちんと病院へ行き診察結果を会社に報告すべきだと考えています。
今回の場合だと、
>昼寝をすれば回復するだろうと試みた
っていう部分が間違っている気がします。
昼の休憩時間とはいえ一度帰宅するのなら、この時点で「体調が優れないため自宅で仮眠を取り、それでも回復しない場合は午後一で病院へ行きたい」と上司や最悪の場合仕事を引き継いでもらわないといけない同僚に報告しておけば、仮眠後の早退の連絡が電話連絡になっても問題なかったと思います。
抱えている仕事があるにも拘らず早退しなければいけいような体調不良だったにも拘らず「仮眠すれば治るだろう」っと考えた甘さが不味かったのでは?その時に「体調がすぐれないので病院に行かせて下さい」って言っとけば何の問題も無かったのでは?
回答ありがとうございます。私のような者のために皆様の真剣なご回答、本当にありがたく思います。正直、体調が悪いものは仕方ないし、もう駄目だぁというギリギリの状態での電話連絡でOKと考えておりました。上司のお叱りは理不尽とさえ思っておりました。大人の早退の報告としては早め早めの報告ですね。皆様の回答をいただき「俺って甘いな」と反省しております。
ベストアンサーはNO.4の方を選ばさせていただきました。
「体調が優れないため自宅で仮眠を取り、それでも回復しない場合は午後一で病院へ行きたい」
これならスマートだし、納得してもらえたと思います。具体的なフレーズでしたので。
No.6
- 職業:心理カウンセラー
- 回答日時:
会社の社風によってはあなたの行動がそれほど非常識だとは思いませんが、複数の上司にお叱りをうけたということですのでそこには社風だけでない「何か」が非常識だったということになりますね。
例えば。
昼に一旦帰宅してそのまま翌日も休んだのですよね。
繁忙期だったとのことですが、業務は誰かに引き継ぎしなくてもきちんとまわりましたか?
自分のデスクでパソコンを使う仕事であれば、電源も切ってないですよね。
午前中に使用したあれこれ(備品やらコップやら書類)は置きっぱなしですよね。
つまり、「午前の状態で放り投げて1日半出勤していない」という状態がまずい状況を引き起こしたのではないでしょうか。
そう考えると、すでに調子が悪かったのですから、家に帰る前に上司に
「昼休み、少し家で休んでみます。状況によってまた連絡させていただきますが、大丈夫でしょうか」
と聞くべきだったということになりますね。
専門家紹介
職業:心理カウンセラー
会社員時代にボランティアで始めた電話相談員がカウンセラーとしての原点。退職後にカウンセラー資格取得。労働局でのハラスメント相談員を経て現職。
悩みそのものだけでなく、思考の癖にも焦点を当てて現状の辛さや生き辛さからの解放を目指すカウンセリングを行っています。
カウンセリング件数約2600件(2017年4月現在)
テレビ、雑誌やwebサイトで恋愛評論家としてコメントや心理分析もしています。
マイナビウーマン等で心理系コラム執筆中。
(社)日本産業カウンセラー協会認定カウンセラー
JNA認定アロマコーディネーター
専門家
No.5
- 回答日時:
私の考えも4番の方に近いです。
一番の間違いは自宅で休めば回復すると判断し帰宅したことでしょう。
会社を離れた後に事後的に電話で早退扱いにしてくれってのはまずいですね。
結果的には無断早退です。
病状の判断がつかない場合は医者に行く若しくは会社内で休憩すべきでしょう。
医務室のような大袈裟な設備がなくとも、少し横になりたいので使っていない
応接室や会議室を貸して下さいとお願いすれば
「家も近いんだからとりあえず家で休んだら」といわれるかもしれません。
補足ですが4番の方と考えが近いと書いたのは
「そもそも昼に家に帰ったことが間違い」という点です。
私は社会人の体調不良に医者が必須とは思ってません。
寝てりゃ治るもあります。
ただ二日以上休んだり自分で回復までの期間が見積もれない場合には
医者の意見を仰ぐことが大事です。
明日出てくると思って待ってたら実は一週間安静だったってなると
残ったメンバーにとっては不安でしょうから。
回答ありがとうございます。私のような者のために皆様の真剣なご回答、本当にありがたく思います。正直、体調が悪いものは仕方ないし、もう駄目だぁというギリギリの状態での電話連絡でOKと考えておりました。上司のお叱りは理不尽とさえ思っておりました。大人の早退の報告としては早め早めの報告ですね。皆様の回答をいただき「俺って甘いな」と反省しております。
ベストアンサーはNO.4の方を選ばさせていただきました。
「体調が優れないため自宅で仮眠を取り、それでも回復しない場合は午後一で病院へ行きたい」
これならスマートだし、納得してもらえたと思います。具体的なフレーズでしたので。
No.3
- 回答日時:
直属の上司から怒られた原因は、早退を申し出る時に電話で済ませた
事です。人間と言う動物は朝は何ともなく元気でも、急に具合が悪く
なる事があります。それは仕方がありませんが、電話は相手に自分の
顔や様子は見えませんから、嘘をついても分かりません。今回は本当
の病気でしたが、電話では言葉巧みに誤魔化す事は可能ですから、こ
のような時は電話で事を済ませず、必ず直属の上司に会って早退する
事を了承して頂くようにします。
腹痛のため病院で診察を受けたいので、申し訳ありませんが早退させ
て頂けないでしょうかと相談します。上司を信用させるには診断書が
有効で、医師の診断書があれば上司から他の上司に事情が伝えられま
すから、後で嫌みを言われる事はありません。
自宅療養中は電話でも構いません。診断書には〇〇日の安静を要すと
書かれていますので、後は上司が判断をして何日休めと言われるはず
です。その間は連絡は無用です。
とにかく症状が緩和し良くなって出社したら、直属の上司だけでなく
他の上司にも詫びを言う事が大切です。
電話は顔が見えないので、仮病と言われても仕方がありません。救急
車を呼ばなければいけない重病なら仕方がありませんが、動ける限り
は自分で出向き許可を貰うようにします。電話で何でも事が済む時代
ですが、電話では事が解決しない事もある事を忘れないで下さい。
この回答への補足
診断書という手は相手を納得させるためには有効だと思われます。早退・病欠で皆さんはいちいち診断書を提出されているのでしょうか。私自身の言葉に信用がないのだろうかと思い自信をなくしてしまいます。費用的にもどうかと。診断書を出したらそれ以上の、嫌味、お叱りはないだろうけれど、決して「大人の早退の仕方」とは思われません。
やはり、会社に戻り、直接報告というのが正解ですね。
もちろん出社後は仕事に穴をあけてしまったので、上司・同僚にお詫びはしました。
No.2
- 回答日時:
ふざけているつもりはありませんので。
y_osugiさんの対処の仕方が 大人らしくスマート過ぎたのではないでしょうか。
誰もy_osugiさんが体調不良なのに気づかず、気づかせず、
「あれ?さっきまで元気そうだったのに、突然早退?おかしくない?」ってことになったのでは。
私は体調が悪い時、
周りの人が気づくぐらいさりげなく(笑)体調が悪いことをアピールする、
机に突っ伏して動かないとか、何度もトイレにいくとか(笑)
y_osugiさんに必要だったのは、オーバーアクションとアピール力!…スミマセン(汗)
この回答への補足
確かに午前中は仕事をしておりましたが、決して「元気そうに」ではありません。いい大人が「おなかが痛い」など言いながら仕事をしておりましたので数名の方には体調不良は伝わっていたはずです。アピールがわざとらしかったのでしょうか。やはり、正解は上司の言うとおり一時会社に戻り、直接早退の報告をするというのが正解だったのでしょうか。
補足日時:2011/06/30 09:11No.1
- 回答日時:
会社によって早退する時のルールみたいなのは、違ってくるので
一概には言えませんが・・・・
1、直属の上司に報告
2、今日中にやらないといけない業務があるならそれを報告・引継ぎ
3、迷惑をかけるであろうメンバーにあいさつ
4、帰宅
って所じゃないでしょうか?
あとは会社によって、部長に言わないとダメとか
別部署に連絡しないとダメとかあるかも知れませんが。
因みに「お叱りを頂いた」とありますが、その時は具体的にどうすべき
だったかを確認しなかったのですか?
推測するに、「電話」だけで済ませたのが良くなかったように思いますがね。
この回答への補足
最初から早退するつもりではなく、回復を試みての帰宅でしたので上司への報告は電話での事後報告になり、引き継ぎ、同僚へのあいさつもできずで、決して良い形での早退ではなかったと思います。、お叱りの内容は会社に戻り、直接報告すべきだったということでした。その時の症状からして正直それは辛いというのが本音ですが。
補足日時:2011/06/30 02:08お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
腹痛が酷く午後仕事を早退したいのですが普通に「腹痛がひどいので午後早退させて頂いても宜しいでしょうか
頭痛・腰痛・肩こり
-
今夜勤の休憩時間なのですが吐き気に襲われてトイレに篭っています。休憩が終わってもトイレから出れそうに
子供・未成年
-
寝不足続きから来る体調不良で仕事を早退してしまいました!早退理由の伝え方について質問です。 こんに
子供・未成年
-
-
4
会社を早退した次の日は会社に行くべきでしょうか? 早退理由は頭痛とくしゃみ鼻水に喉の痛みでした。 今
子供・未成年
-
5
二日酔いで会社を早退してしまいました。。
会社・職場
-
6
職場で早退は印象悪いですか。
会社・職場
-
7
新入社員の体調不良による早退、休みについて
会社・職場
-
8
また仕事を早退してしまいました
依存症
-
9
腹痛で会社を休む、早退する。悪いのか?
会社・職場
-
10
新入社員です。本日早退しまして、まだ治らないので翌日も休みたいです。やる気がないなど思われないでしょうか?
知人・隣人
-
11
具合が悪く、会社を早退しました・・・(鬱っぽい)
ストレス
-
12
下痢って会社を休むほどですか?
会社・職場
-
13
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
14
本当に病院へ行ったかどうか、会社にわかりますか?
健康保険
-
15
28歳社会人です。 仕事前日に飲み過ぎてしまい、今朝、情け無い事に二日酔いになってしまいました。 頭
会社・職場
-
16
体調不良で早退をして、すぐ病院を受診し、 病院からは ホントは2週間は休んでしっかり治したほうがいい
会社・職場
-
17
職場で欠勤と早退はどちらの方が印象が悪いですか。
会社・職場
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
20
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
体調不良で会社を3日休んでし...
-
5
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
6
職場の女性に手を出すときの覚...
-
7
辞めると決めた会社にあと二ヶ...
-
8
領収書の宛先
-
9
慕ってた上司にハグされました
-
10
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
11
休暇の取り方の注意を受けました
-
12
同期で自分だけ昇進できません...
-
13
シフト表の見方を間違えたため...
-
14
アルバイトの時給を上げてあげ...
-
15
休職したいが言えない
-
16
現在の仕事の担当を変えて欲しい
-
17
体調不良のとき、大人らしく早...
-
18
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
19
同僚にADHDと思われる人がいま...
-
20
風邪をひいているのに出社して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter