dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河合塾模試(5月31日に受けました)が偏差値が英語51、数学45でした

勉強は4月から始めました。中高一貫の偏差値58くらいの学校にいっています。

4月からは今までの自分の比べたらかなり勉強してきました。
でも約2ヶ月勉強して成績は3月と全く変わりませんでした。

何がいけないんでしょうか?

志望校は目標は高く!と思って慶大経済学部を狙っています。
無謀なのはわかっていますがとことん頑張るつもりです。

アドバイスお願いします…切実です。。

A 回答 (9件)

 うちの子は中学60チョイ通っていました。

で、河合の偏差値もあなたより少し上。偏差値58の学校でも、その河合偏差値だと真ん中より下ですよね?(うちの子なんて下1~2割でした)もちろん、早慶の学校推薦なんてもらえないでしょう。女子?男子校でそのレベルだと、案外マーチの指定校が余っていたりしますが、女子校だと指定校枠結構埋まります。

 何を言いたいかというと・・うちにはもう一人上の子がいてやっぱり同じ学校でしたが、この子は成績よかったんです。この二人、何が違うかというと、勉強するということが身についていたかどうか。勉強する・・って、ただ、問題集やるんじゃないです。
 『自分が何ができなくて、それをできるようにするためには、どういう工夫がいるか・・という分析ができるか・・そして考えた方法を実践できるか、もしその方法がうまくいかないときにまた考えて違う有効なやり方を見つけられるか、それを実践できるか』・・が、2人の違いです。

 方法を模索し、解決法を見つけ、それを実践する・・簡単なようでいて、下の子には解決法を見つけるところがいまいち、そして実践力が多いにいまいち。きっと、あなたもそうなんだと思います。
 他人と自分の弱点は違い、そして志望校によっても勉強法は違います。あなたなりのやり方を考え、それを実践できたら(実践って、ものすごく大変)、あなたは変わります。


 しかし・・下の子はそれをわかっていても 5年間ゆる~くしか、勉強して来なかったので、実践できませんでした。上の子は120%理解して初めて分かると言っていましたが、下の子は30%もやれば満足していた様な・・恐らく、今年はあなたも、うまくいかないんじゃないか、と想像します。(ごめんね)
 
 もし浪人を考えないのなら、今から併願校をピックアップしておくことも重要です。慶応の併願って受験勉強的に結構見つけにくいですから。せめて第2志望を見つけ、第2志望に落ちないように勉強計画を立てていくことをお勧めします。慶応だと、4月の時点で運悪く57くらいだった・・という位じゃないと難しいです。英語か数学どちらかが70近くで、片方が51位なら頑張れ、レベルだと思いますけど・・

 他の併願校を考えないなら、浪人覚悟でがんばってください。河合・代ゼミでやっている慶応模試は、すべて受けた方がいいですよ。時間の都合が合わなかったら問題を後でもらうだけでもいいと思います。下の子の時、的中しました。

 最後に・・下の子はマーチ行きました。マーチでもやりたい科に行ければ、大満足で勉強できますし、就職もできる子たちはかなりいいですよ。早慶でも1学年2万人近くいて、下の方の子は就職困難です。マーチでやりたいことやってすごく勉強した方が早慶の下よりずっといいところに就職できますよ。大学で普通に半分遊んでいる人を比べたら、早慶のほうが就職いいでしょう。
 

 
    • good
    • 0

「勉強は4月から」ということですが、塾に4月から通い始めたということでしょうか?それとも塾にはずっと通っていて、それとは別に自宅学習を4月から始めたということ?塾とはどの教科のどんなレベルのどんな講座をいくつ?



3月の模試というのも河合ですか?3月に模試ってやってるんですか?「偏差値が同じだった」って、英語も数学も同じ?国語や地歴は受けていないのですか?

ところでなぜ数学受験?学校の成績(特に数学)はどうなのですか?模試には弱いタイプで定期考査には強いなら、早慶指定校枠はないのでしょうか?

偏差値58の学校って中高一貫なんでしょう?中学入試の偏差値?それとも高校から入る場合の偏差値?

***
慶應経済数学受験というのがどんな場かは知っていますよね。東大や一橋などの上位国立受験者の併願先です。理系もいます。数学のみならず全教科にそれなりに自信と余力のある層が受ける場です。慶應は数学のできる生徒を欲しがる大学です。そこにその成績から英数に絞り国語も地歴もやらずに挑もうとしているなら、極めて分が悪いと言わざるを得ません。

数学受験でそこからだと数学に相当な時間を割かねばお話にならないレベルで、それがゆえに英語も国語も地歴も中途半端になり、慶應どころかMARCHも日東駒専も全滅、という可能性だってあるのです。

誰かに「数学はお得」ときいたのでしょうか。それがずっと通っていた塾であるなら、その塾の方針には疑問符です。今までのあなたの数学の成績を知っていたはずだから。

学校や友だちからそう聞いて、それなら数学の塾に通おうと思い始めたのでしょうか。そのあたりの背景を聞いておきたいわけです。ついでにいま自宅学習にどんな教材を使っているのかもざっと書いてみてください。塾の予復習でいっぱいでしょうか。

前の模試からもう一ヶ月経っていることだし、次の模試まで学習の効果測定を待つのももどかしいでしょうから、簡易的に実力判定をしてみましょう。センター試験の過去問を英数と現代文、それに地歴だけ2、3年分解いてみることです。平均点前後なら偏差値は50。まだ伸びていないということ。なにか方法が間違っているかもしれません。

7割とれてちょい伸び、当然というところ。8割ならだいぶ伸びてきている。ちなみに慶應なら9割は楽に取れないと嘘、というレベルです。特に数学は平均点に届かず伸びていなければ、地歴に切り替えることを考えてもいいんじゃないかと思います。また、慶應志望を理由に「国語を放棄する」のは控えるべきです。併願先が限られ困ることになります。
    • good
    • 0

勉強時間は、長い方がいいわけではなく、多くの量を効果的にこなすのがいいようです。


なので、ご自身の「無理なライン」がどの辺なのか、まずは、いっぱい勉強をしてみて、確認をしてみるといいですよ。できるだけ早い時期に。

中高一貫校の受験生って、普通の公立大の受験生より難関大を受験するには、少し不利な面があります。高校入試を経験していないので、どの辺まで無理ができるか、無理をするとどのくらい伸びるか、がつかめていないんです。
ただ、ヘンな成功体験がない分、今のご自身を冷静に分析をしてみるといいですよ。

あと、勉強は参考書や問題集の名前でするわけではないことも把握しておいて。模試の結果を見て、どの分野が足りないか、どこで失敗をしているかを把握すること。把握したら、どの順で何を勉強するかを決めること。
その際に、目的に合った参考書、問題集を使っていきましょう。場合によっては、中学の参考書を引っ張り出す必要があるかもしれません。

他の方とちょっと意見が違ってて、私は、勉強をはじめたばかりの最初の2か月は、テストの点は上がると思う。もし、上がらないのなら、やり方を疑った方がいい。
ただ、模試の受け方が分かっていないということもあるので、無限の時間があったらその模試で何点取れたかと、解答を見る前に、その模試を解くためには教科書や参考書のどのページを見れば解けるかが分かっていたかも、確認しておきましょう。
模試の問題が、「何の問題」なのか分からない状態では解けるわけがないんですが、意外とその辺の訓練をしないまま模試に挑んで玉砕する人も多い気が。
模試の過去問や入試問題の過去問って本屋で売ってるんで、問題を見て、教科書のどのページを使って解く問題かを把握する練習をするといいですよ。たいがい答えに問題(大問)の名前がついているんで、それがヒントになります。
    • good
    • 0

あなたには、どこまでのことが身に付いていて、どこから勉強しなければならないのか。


何をしなければならないのか。
しなければならないことの順番はどうなのか。

という辺りが基本だろうと思いますが、その質問や追加情報ではさっぱり判りませんね。
つまり、ピントがずれている可能性があります。

英語:
LEVEL1.センター試験レベルの英単語は全部身に付いているのか。
LEVEL1.基礎的な英文法は全部理解できているのか。
LEVEL2.入試標準レベルの英単語は全部身に付いているのか。
LEVEL2.入試標準レベルの英文法問題は全部解けるようになったのか。

数学:
LEVEL0.全範囲、内容が大筋で理解できているのか。
LEVEL1.基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の使い方の問題)は全部スラスラ解けるのか。
LEVEL2.入試標準レベルの問題が大体解けるのか。

現代文:
LEVEL0.センター試験過去問で楽に8割取れるかどうか確認。(センター対策をしろという意味ではない)
LEVEL1.楽に安定して8割取れないようなら基礎力0、出口、板野、河合の入試現代文へのアクセス、等々の教材で基礎力を身につけたか。

小論文;
LEVEL1.入門教材をやったのか。

という辺りが尺度かも知れません。

特に数学については、参考書や教科書の例題を暗記しました、おしまい、ではそんな成績にしかならないでしょう。
本で包丁の使い方を読んだらスラスラ包丁が使えるでしょうか?
使えたら天才ですよね。
普通は、失敗に失敗を積み重ね、それでようやくできるかできないかでしょう。
数学も同じで、暗記しました、おしまい、で問題を解いてみても、使えるわけがありません。
失敗するに決まってる。
普段の勉強で、覚えたところで如何に使えないか、痛い目に遭って、散々失敗を繰り返し、それで使えるようにしておかなければなりません。
それを、テストの時に失敗を積み重ねている状態では、成績は上がりようがありません。
勿論、上記は当てずっぽうで、あなたがそうしていると断定はできません。
が、そういう事例が多すぎますので、一応書いてみました。
違うんだったら違うで、また分析が必要かと思います。
    • good
    • 0

>河合塾模試(5月31日に受けました)が偏差値が英語51、数学45でした



 まずまずの成績ですね。これからいくらでも伸びるのであんまり焦らないことです。最初っから70とかあると維持するのも大変です(下がったら下がったで悲しい)が、50くらいからなら伸びる楽しみというのがあります。

>でも約2ヶ月勉強して成績は3月と全く変わりませんでした。何がいけないんでしょうか?

 まず理解していただきたいのは、高3の模試は浪人も参加するので平均点が高2までより上がるってことです。すでに1年(以上?)勉強してきたやつらと一緒になるんですから、現役生のほうが今は実力で劣るのは当然のことです。

 あと、5月の模試では実力は出し切れましたか?時間配分を間違って最後の大問手付かずなんてことは?取れるはずの問題の取りこぼしとかなかったか、精査してみてください。イチロー・スズキだってリオネル・メッシだってノーヒットノーゴールの日はいくらでもありますから、1つ1つの結果だけを見ないで、過程に注目しましょう。


 英語に関して言えば単語熟語を強化するだけで偏差値60近くまでは行きますので、不十分だと思うようなら単語熟語を1日何個とノルマを決めて「強化指定」しましょう。速読英単語などで長文に慣れるのもいいと思います。

>志望校は目標は高く!と思って慶大経済学部を狙っています。

 まあ慶應は英語さえ出来れば受かりますからね・・・・・・。とはいえ国語を捨てるのは愚かですが。それと、どこが目標であれ、この時期なら勉強の内容に変わりはありません(秋以降には志望校対策をやりますが)。何をどのように勉強するかは現在の自分の学力できまりますので。


 くどいようですが、あんまり焦らないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

模試では単語がわからず長文が読めませんでした。
自分の解答をみたら長文でかなりの点を落としてたとわかりました。

単語をまず強化することから始めます
これからもっともっと頑張ります。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/30 19:41

他のお答えともかぶりますが、相対時間では無く絶対時間でどの位勉強しているか書かないと何ともお答えの仕様が無いです。



また、受験生なのかどうかも書いていませんね。

受験生でも、一年の復習から始めるべきだと思います。

文系か理系か知りませんが、数3より数1や2の方が難しいのですが、ご存知でしたか?

この回答への補足

申し訳ありません。
塾や学校の時間を除いたら1週間あたり40時間くらい勉強しています。
塾は週3日学校終わってすぐ夜9時まであります。

今高3です。

文系ですが数学で受験しようと思っています。


数3のほうが楽だというのは親から聞いていました。
あと私は数学はIIBまでしか使いません。

補足日時:2011/06/30 19:31
    • good
    • 0

やったことか、せめて一週間の勉強時間くらいは書かないと。


全統模試ですよね。しかも部分点のある記述模試ですから、その学力レベルで二か月しっかりと頑張って点に繋がらないのは、ちょっと気になります。

この回答への補足

すみません。
塾や学校の時間を除いたら1週間あたり40時間くらい勉強しています。
塾は週3日学校終わってすぐ夜9時まであります。

やはり勉強時間が足りないんでしょうか…?
今計算したらお風呂や食事の時間を除いてずっと勉強していれば週に65時間出来ると気付きました…

補足日時:2011/06/30 19:36
    • good
    • 0

勉強は積み重ねです。


2ヶ月くらいでどうこうなるものではありません。
その程度で爆発的にレベルアップしようなんて、今まで努力してきた人に失礼です。
また、模試は本番ではありません。
模試の成績に基づき、自分はどこが弱いのかということを探り出し、そこを徹底的に強化すべきです。
これから夏休み。
受験生にとっての正念場です。

頑張れ、受験生!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
少し元気が出ました。

ちょっと勉強しただけで生意気言ってました。
夏に向けて今度こそ良い成績が取れるように今まで以上に頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/06/30 18:16

それはプラトー現象ですね。

頑張っても頑張っても成績が伸びない時期が続き、ある日突然にグッと伸びるというやつです。心配しないでいまの調子で頑張ってみてください。近いうちに成績がグンと上がりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ここで立ち止まらず今まで以上に頑張っていきたいと思います!!

お礼日時:2011/06/30 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!