dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(3男)の母と二男夫婦に関する相談です。
母は92歳で寝たきりですが、まだ認知症は出ておりません。二男夫婦が介護をしてくれていますが、この二人が問題なのです。母は離れに住んでおり、ベッドから離れられません。というか、二男の嫁がベッド昇降の操作を教えてないので、事実上ベッドに拘束されているのです。母も妙に従順に受け入れており、私らが教えようとすると逆に受入れません。
母は週に1~2回はデイケアに通っており、施設から迎えが来ています。離れにヘルパーさんが出入りしています。二男は、「他人が出入りするため、通帳、印鑑は預かっている」と、母には無断で母屋に保管しています。従って、親子の仲で立派な窃盗です。しかも使い込みしていると思われます。二男夫婦が、通帳を見せてくれないのです。
母に、通帳を取り返す意思があるかを聞くと、「(嫁も)二男と一緒に住んでいるので、持って逃げるわけではないから、取りかえさなくてよい」と言います。面倒見てもらっている(私は嫁よりも施設に預けた方がいいと感じるぐらいいい加減な介護)ので、負い目と遠慮、そして、息子夫婦だけにかばい等が入り混じっているのでしょう。いずれにしろ、当の本人に取り返そうという意思(本心は違うでしょう)がない。
通帳、印鑑を取り返し、二男以外の兄弟(母の所に通って介護している二女等)に管理してもらいたいのですが、どう対応したらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

内容証明書を送って見たらどうですか。

お姉さん2人も連盟で。お母さんにも話して。お母さん名で相続のことを家族で相談したいので、私名義の通用はすべて返してもらいたい。そのとき子供(兄弟、姉妹)に立ち会ってもらいたい。と書いて2男にだすか、お母さん行って家族召集掛けてその場でやるか。です。
どのような事情で2男さんが面倒見ているか知りませんが、大変なことは分かります。しかしそれとこれとは違います。
このようなことが多いですね。もしそうであれば2男サンも、最初からではないと思います。
金額にもよりますが、介護料、生活費をお母さんから渡すことが望ましいです。よく話あってください。
    • good
    • 0

24時間介護するというのは、病院では三交替体制ですよね。

八時間ずつ三人。
それをほぼ一人で、完璧に出来る人間いたらいいですね。
夜だって、おちおち寝てられません。
お母さんが90を過ぎてるなら、次男ご夫婦の年齢は60過ぎてますよね。寝たきりになって、何年がたちますか?肉体的な衰えありますね。体重50キロの寝たきりの身体は若い人でも負担があります。ヘルパーさんは腰を悪くしないための方法を教わります。それでも腰を痛めたりします。
先ず、一度考えるべきは
あなたたち他のご兄弟はお母さんの介護をどの位してますか?
1日何時間ですか?
一週間のうち何日間ですか?
一月何回行って何をして来ますか?
1日八時間。一週間6日。月に25日。ご自分達の飲食はご自分で。介護を分担してみたらいいかもしれませんよ。
自分達が行けないなら、自分達の分は自分達で、人を雇えばいいんですよ。
たまに行けば、いろんな事が目につくのが、普通の人です。ましてや、お金がからむと、人間は変わりますからね。

次男ご夫婦に感謝おわすれなきよう。

この回答への補足

前の2人へも補足しましたが、母の近くには実の姉妹2人がいて、毎週のように泊まりで通い介護もしております。二男嫁も体力的に大変だから、施設へ預けることを薦めてきました。
自宅(デイケア、訪問リハビリ等)にしろ、施設にしろ、母のための事なので惜しみなく母の金を使って欲しいのです。無駄に使うことは困ります。そこのところ(必要と無駄をわきまえる)が、今までを(前の2人目に補足しました)見ていると金の管理を任せられない。想像ですが、財産を多く相続したいのでは?と感じてます。

補足日時:2011/07/03 11:21
    • good
    • 0

同居していて介護もきちんとしているなら、通帳と印鑑を管理しても問題なかろう。


寝たきりなのに、どうやってベッドから出るんだ?
貴方の親は虐待でもされているのか?
次男夫婦を嫌う訳を書いたらどう?
だいたい親を引き取らない介護もしたくない、そんな貴方が口を出す方が間違っている。

この回答への補足

母が寝たきりになったのは、まだ1年経っておりません。その間、介護度2からなんと介護度4になったのです。介護度2の時にヘルパーさんから筋力、脚力を落とさないための策(ベッドからの自由な出入り、ポータブルトイレの使用、訪問リハビリ等)を、二男嫁は薦められたが、すべて断っている。ベッドから自由に出入り出来ないようにしたのは二男嫁であり、事実上拘束で虐待です。その間、母は急速に体力、筋力を落としてしまった。
また、母はお金が必要な時は二男嫁に頼んでいたが、お金を誤魔化していた。例えば、客接待のための買い物はお金をもらっても買い物をしてないとか、自家用での通院送迎ガソリン代替わりにタクシー代の数倍の額をふっかけているとか、前述したヘルパーさんの薦めを断ったのも費用削減のため(これは私の想像)等。従って、二男夫婦にはお金の管理を任すことはできない。母の近くに実の姉妹が2人いて、彼女たちは母を見る覚悟もあるので、母とお金を任したい。彼女たちはインターネットを使えないので、私が代わりに相談をあげているのです。

補足日時:2011/07/03 10:59
    • good
    • 0

その前に確認したいのですが、あなたにお母さんを引き取り面倒を見る気持ち(覚悟)がありますか?



なければこまめにお母さんを訪ねて、二男夫婦を牽制すれば良いでしょう。

あれば策を一つお教えしますが、下手をすれば犯罪になるかも知れません。よくお考えを・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母の近く(日帰りで行ける距離)にいる兄弟は、姉妹が2人おります。彼女たちは母を引き取る覚悟はあります。私は日帰りで行ける距離ではないし、通い介護も引き取りもできません。彼女たちがインターネットを使えないので、私が代わりになって相談をあげているのです。二男夫婦を牽制する件は今年になってから喧嘩混じりに散々しております。二男を本当の犯罪者にするつもりはないですが、どのような法にどう抵触するかを盾に(おどして)、通帳、印鑑を戻してほしいだけです。

お礼日時:2011/07/03 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!