重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DTPエキスパートの課題制作について教えてください。
現在、会社の意向でDTPエキスパートの勉強をしています。
私自身、ほぼ素人なのでわからないことばかりです。
今は、実際に34期や35期の課題作成を行って学習しているところです。

教えていただきたいのは「ダッシュ(ダーシ)」についてです。

課題課題制作の原稿の住所や電話番号の「03-」などの「-」の部分です。
この部分が赤い校正記号で「△」の中に「-」が入っています。
「半角のダッシュに変更しなさい」といった意味だと思うのですが、実際にindesignで入力しようとするとENダッシュやEMダッシュは
ありますが半角ダッシュというのは見当たりませんでした。
半角ダッシュとENダッシュは同じものなのでしょうか?
実際にENダッシュを入力すると「-」の位置が低くて違和感があります。
ENダッシュとは別に半角ダッシュを入力方法があるのでしょうか??

A 回答 (1件)

欧文書体には半角も全角もありませんよ。

ナローかメディウムで書体が変わるだけです。
その赤字を見ないとなんとも言えませんが、電話番号を和文の半角書体で入力するのでしょうか?
プロの現場ではありえませんね。欧文書体を使うか、全角でピッチのかかる書体を使うかのどちらかです。
極言すれば和文書体の半角文字は素人用の物です。ENダーシが位置が低いのはベースラインの関係ですね。ディスプレイ上の問題でしょう。印刷すればちゃんと表現されるはずです。

基本的に和文中には半角文字を混在させないのがセオリーです。混在していると出力の時、ファンクションコードの加減で文字化けしたりの可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!