dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ二十歳になる女です。

高校卒業後、高校の同級生で仲の良かった友達と会いたくないんです。
卒業してから、二・三ヶ月に一度はみんな(6人ほど)で集まらない?と
誘いのメールを送ってきてくれるんですが、行く気になれません。
誘ってくれるのはとても嬉しいのに、毎回理由をつけて断ってしまいます。

そのうち一人(仮にA子)からメールがいつもきますし、共通の趣味もあり二人では遊んだこともあります。
それも卒業してからは3回程で、それからもどっか行こうとか会おうよとか
言われますが、ごまかしてしまいます。

みんなmixiをしてるので、日記にコメントしあったりとかしていて近況はだいたい分かります。
誰とも仲が悪いわけでもなく、嫌いな人もいません。
なのに、会いたくないんです。上手く説明できないんですが…。
私以外の友達同士は、二人や三人でとか頻繁に遊んでいるようです。

毎回断っているため、さすがに怪しがられているらしく…。
つい先ほど、友達(A子)のmixiの日記に、
『今度みんなで海に行こうよー♪』という内容が書いてあり、
『○○の参加待ってます。』と書かれていました。
明るい友達ですが、そこだけ真剣な感じで書かれていました(汗)

私のことを気にかけてくれてるとしたら嬉しいのですが
色々追求されるのではと思うと、なお更行く気になれなくなり…。
なんと反応すればいいのか悩んでます。

付き合いの悪い最低なやつかと思われるかもしれませんが
別に縁を切りたいわけではないんです。

自分でも上手く説明できなくて、何て言えばいいのか分からないのですが
同じような方はいませんでしょうか?

小さい頃から人とずっと一緒にべったりいるのは好きじゃありませんでした。
女子独特の、トイレにも一緒に行くような行動とかも苦手で。
正直卒業してからそんなに会いたいと思えません。
決して嫌いではないんですけど、距離をとりたいというか…。

私っておかしいでしょうか?
周りに相談できる人がいないので、こちらにきました。
乱文ですいません。

A 回答 (9件)

すごくわかります!


逆に相談者さんのお話や回答者さんのお話を読ませていただき少しホッとしました。
私は年々人と会うのが億劫になっていて、会社の人とは表向き当たり障りなくやっているのですが、昔の友達のお誘いはのらりくらりと交わしてほとんど断っています。

その人達はいい人だし、嫌い!という訳ではないのですが、ワザワザ出向いてまで会いたくない…という真に勝手な思いと、行っても逆に気を使わせてしまうだけなので、悪い悪いと思いながらもお断りしています。

女性は男性よりもその場が過ぎると関係をクリアするのが平気な人が多いとも聞きます。(分かれたあと、未練タラタラな男性が多く、反面女性の方がすっぱり忘れてしまうのと同じように)
ただ、縁を切りたい訳ではないなら調子が悪いとか遠くに越したとかなんとか言ってやんわりとお断りし続けてもいいんじゃないでしょうか?
「色々追求されるのではと思うと、なお更行く気になれなくなり…。」
とありましたので、もしかすると(推測ですみません)、今本意ではない環境にいて、何らかのステップアップをされている途中であるのなら、今後、心に余裕ができたら色々話したいことも出てくるかもしれませんし…。

あと、先輩方に言わせると、40位になると昔の仲間にグッと来るそうですよ。

人それぞれなので心に負担になるのなら無理することはないと思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような考えの方がいて、私もホッとしています。
>その人達はいい人だし、嫌い!という訳ではないのですが、ワザワザ出向いてまで会いたくない…という真に勝手な思いと…
そうなんです。億劫なんですよね。嫌いじゃないんですけど…。
高校の頃はみんなでワイワイ騒ぐの楽しかったんですが、卒業してからは遊びたいという気持ちがなくて。
当たり障りのないように断っているつもりなんですが、ちょっと気まずくてなってきたのが気になっていたので。
>もしかすると(推測ですみません)、今本意ではない環境にいて…
そうなんです。今個人的に悩んでいることがあり、心に余裕がないのか、みんなが楽しそうにしている中そこに行きたいと思えないんです。
また名指しでmixiに書かれて以来、余計にそういう思いが強くなってしまいました。

ただこれからも仲良くはしていきたいので、上手く付き合っていけたらと思います。
みなさんの回答すべてにベストアンサーを送りたいくらいなのですが、
同感してくださったこと、私の状況を分かってもらえたということで、the555tomさんをベストアンサーに…。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 20:59

「なんと反応すればいいのか悩んでます。


とのことですが、

「付き合いの悪い最低なやつかと思われるかもしれませんが
別に縁を切りたいわけではないんです。
自分でも上手く説明できなくて、何て言えばいいのか分からない」
というところを、まるっと、そのままお伝えすればいいと思います。
    • good
    • 0

嫌いなわけではないのに、会いたくないというの、わかる気がします。


そういうのって自分の中でも、消化しづらいような感情ですよね・・・。

私の場合ですが、「実は自分がさほど相手を必要としていない」ということに気付いた時があります。
人と話している時は楽しいし、何の問題もなかったのに
帰宅した後とか結構疲れていたりで。
おそらく、相手に合わせていくタイプでしょう?人に合わせるのがきっと上手なんですよね。
だから相手は、あなたといて楽しいし、あんまり会わなくても連絡取ろうとしてきたりするんじゃないかと思います。
お友達は多分、あなたが友人同士のお付き合いに控えめな部分も、きっと理解してくれているのでは?


でもどうしても、会いたい気持ちがわいてこないとなると・・・。
やっぱり無理に会う必要はないのだと思いますが
その友人関係が無かったら、皆無だったら、と考えてみたらどうでしょう。
今まで来ていた連絡が途絶えて、この先もずっと無かったら、と。

この先、いろいろなことが起こって人間関係も様々に変わっていくと思いますが
社会人になってしまうと お友達 っていう枠の人ができにくかったりしました。私は。
なっても一時のもので、続きにくいというか。
人間関係って一旦切れてしまうと、戻れても同じ形ではなかったりします。

私にはどうも、今のあなたの友人関係がとても大切な縁に思えてしまいます。
人間、そうそう誰とでも仲良くなれるわけではありませんし
それが続いてきているというのはとてもスバラシイと思えます。
私は30代のママですが
同じく高校時代からの友人がいました。仲良くしてました。
でもね、結婚や出産とかで、イヤでも離れていく時期が来るのですよ。
そういうの乗り越えて仲良くしていける人たちもいるのでしょうけれど
私は違って、もう全然疎遠です。連絡も来ませんし、しません。
ケンカした訳でもなんでもないですが、そんな風になっちゃいました。

今あるものを、大切にするというのも手ですよ。
会うのが億劫なら、Mixi以外でたまにメールしてあげたりっていうのはどうですか?
自分を気遣ってくれてイヤな人っていないと思うので
いつも行けなくてごめんネとか、あなた発信でするといいかもです。
プラスたまーに、集まりに顔を出してみても良いかもって思いますよ。
人間関係なんて気の遣い合いですよ。変な意味ではなくって、です。
どんな相手にも気遣いって必要だと思ってます。
ちょっと疲れてしまうかも知れないけど、得られるものも絶対、ありますからね。

今より濃い関係にすることもないと思うけど、あなたなりのやり方で気持ちを伝えていくことで
続いていけるような気がします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>人と話している時は楽しいし、何の問題もなかったのに帰宅した後とか結構疲れていたりで。
まったくそのとおりです。いつも盛り上げようっていう気持ちがあって、気を遣って話しかけていたりとか。すごく疲れていました。頼られるのも嬉しかったんですが、何で私がここまでしなきゃいけないんだろうって思って自分で勝手にイライラしていたり。なので卒業した途端、億劫になってしまったのかもしれません。
>私にはどうも、今のあなたの友人関係がとても大切な縁に思えて…
そうですね。仲良くしてくれる良い友達なので、大切にしたいと思います。
私も嫌がってばかりいないで、もう少し付き合い方を考えようかと思います。
ririma2009さんの言うとおり、私なりのやり方で。
元々自分から積極的に誘ったりはしない性格なので、そこらへんは理解してもらってると思いますが、たまには顔をだしてみます。

回答ありがとうございました。気が楽になりました。
ririma2009さんの回答もベストアンサーです!

お礼日時:2011/07/12 21:20

こんにちは(^^)




私も高校時代は仲良くしていた人達を、卒業してからは避けるようになりました。

縁を切りたいなどは思っていませんがやっぱり遊ぶのは億劫なんですよね。

私の高校時代は心からぶつかることもなく、気付かれないような薄~い壁をつくっていたんですよ。

卒業してからは、(例えて言うと)嘘っぽい自分から本当の自分で生きていこう。っていう時なのに、連絡がくるたびに高校時代の嘘っぽい自分で行かなくてはと気疲れしてしまうんです。

私はこんな感じで会うことを避けていますが。。

もうひとつ考えられるとしたら、いまの自分に自信がないとかではないですか?(違っていたらごめんなさい。)

高校時代の自分と、今の自分とのギャップをあまり見られたくない、知られたくないなど‥。


どんな理由にせよ、あなたはおかしくもなんともないですから安心してください(^_^)

遊びたくないのに遊ぶ必要もないです。

でもお友達にどう思われるかこの先不安もありますよね?

私はこれからも仲良くしたい友達には「連絡はあまり返さないし、遊びにも全くつれないやつ」って理解してもらっています。

それが私だからです^^

月1で遊んだら奇跡です(笑)
半年は遊ぶのいいや~って言っちゃいますよ。


友達は好きだし、これからも友達でいたいけど、ひとりの時間ほど気楽なときってないですよね。

それを理解してもらえる友達とならあなたも少し楽になれるのでは?


本当の友達っていろんな形があると思うんです。
常に連絡を取り合うのが本当の友達?
頻繁に遊びに出掛けると分かり合える?


もっと深い、見えない繋がりが本当だと思います。

正直に「あなた」を伝えてみては?^^
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>縁を切りたいなどは思っていませんがやっぱり遊ぶのは億劫なんですよね。
そうなんです。一人の時間も好きですし、会ったら気疲れしてしまうっていうのもあります。
その人たちは嫌いじゃないんですけど…、距離をおきたいんですよね。
>もうひとつ考えられるとしたら、いまの自分に自信がないとかではないですか?
こちらも当たってます^^; 色々と充実している友達と会ってしまえば、余計に自分のことが情けなくなりそうで…。

>もっと深い、見えない繋がりが本当だと思います。正直に「あなた」を伝えてみては?^^
そうですね…。 これで付き合いがなくなり嫌われてしまうなら、そこまでだったということですよね。

アドバイスありがとうございました。
おかしくないとの言葉に気が楽になりました。
sakutomさんのご回答もベストアンサーです!

お礼日時:2011/07/12 21:07

おかしくない。


要するに面倒くさいんでしょ?


めんどくせぇ
行ったからって何かが変わる訳でもないし…
誘われると毎回自分はこう思ってしまう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面倒くさいってのいうのもあると思います。
嫌いってわけではないけど、会うのが億劫で…。
ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/12 20:37

おかしくはないですよ、そもそも人間関係に正解はありません。



結局、今の生活に入り込んでいれば、よほどの親友を除いては、
過去の友達はあまり頭になくなってしまう事が多いです。
はっきり言って、学校での付き合いは表面的なもので、
卒業と同時に無関係になる例が一般的には多いと思います。
余談ですが、女性は子供ができると昔の友達とはめっきり疎遠になってしまう事が多いです。
また新たにママ友とかできたりして新しい人間関係ができる訳ですが。
そういう意味では、今どういう状況に質問者さまが置かれているのかという事が
一番問題になるかも知れません。
今の生活が充実していて過去の事がどうでも良くなってるならいいですが、
うつ病とかだったら大変ですから。

大人になってから気の置けない友達を見つけるのは難しいので、
学生時代の友達は、あちらが誘ってくれるのだったらある程度
人付き合いと割り切って、顔つなぎしといた方が良いかも知れないですね。
今はいらないと思っていても、本当に大人同士の世知辛い付き合いに
心疲れ孤独になった時に、意外と癒しになったりします。

でも、どうしても気が乗らないなら、どうしても忙しくてという事で
そのグループから少しずつ距離を置いてもいいと思いますよ。
ペースの合わない不要な人間関係を切るのも重要な事です。
自分は行かずに何か差し入れみたいなものを送るのも、
穏便に離れて行くにあたっては良いかも知れません。

どう転ぶかはわからないですから、どうするのが良いかとは何とも言えませんが、
参考になれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>今はいらないと思っていても、本当に大人同士の世知辛い付き合いに
心疲れ孤独になった時に、意外と癒しになったりします。
そうですね。
縁を切りたいわけではないので、上手く付き合っていければと思います。
これからも仲良くしたい気持ちはあるので…。
ご意見参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 20:28

決して おかしい事ではないと思いますよ。



僕も 高校時代の友達と 今は付き合いがありません。全く違った環境で まして社会で生きていくのに

新しい出会いもあれば、別れもあります。不思議な事ではないですよね^^


色々な理由をつけて 断るのもわかります。私の場合、毎回同じようなシチュエーションが嫌な時があったりで

刺激が無くなったのをきっかけに あまり遊ばなくなりましたよ。^^;

人生は長いです。色々な接点で人と出会います、古い友達も大事です。友達に説明するにあたっては

私は「気が進まないんです」と 周りの友達に言いましたよ。みんなわかってくれますよ きっと。

そんなことで 友達解消されてしまうなら 友達ではないよね^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>新しい出会いもあれば、別れもあります。不思議な事ではないですよね^^
そうですね。ちょっと自分も考えすぎたのかもしれません。
ただ、毎回断ってるため、ちょっと気まずい…というか
何か言われてるだろうなっていうのは感じています。
はっきりと、名指しで参加待ってますと言われたので(苦笑)
>そんなことで 友達解消されてしまうなら 友達ではないよね^^
そうですね。もしそれで、何か文句を言われるようであれば、
そのときは距離の置き方を考えようと思います。

おかしいことではないという一言に気が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/12 20:15

まあ、そういう事もありますよ。


もうそれぞれ別の道を歩んでいるんですから。
ただ、何の返事もしないというのは失礼でもあるので、何らかのリアクションはしましょう。
「誘ってくれてありがとう。けれど今、いろいろとやる事があってなかなか遊びに行くタイミングを作れません。申し訳ないけど今回は遠慮させてね。また連絡します」
まあそんな感じで、短くて良いから何らかの返事を出しましょう。
込み入った事情まで説明しなくても良いですよ。
大人になればそんなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
断るとき、気をつけて返事をしているのですが
それでもmixiなどには「次こそはみんなで集まりたいね」と
書かれるので、ちょっとプレッシャーになります^^;
ありがとうの言葉を忘れず、断り方にも気をつけたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 20:09

一人になりたい時があるように



きっと今 なんとなくあいたくないだけ。


それを他人は「変」っていうかもしれないけど

理由がつけられる感情でもないし。


いいんじゃないですかね?

会わなくても。会いたくなったら連絡すれば。

会いたくなったら明るくひさしぶりって連絡したらだれもこばみませんよ(笑)


たしかに 若いと「例外」を受け入れられなくて 「みんな一緒がいい」と信じてる子も多いので

歩調があわなくて困ることはありましたね。

(年をとると 余裕ができるのかな?)


でも 合わせると続きません。

まだ二十歳ならこれからも友達が増えるし 自分のスタンスは保つ方がいいとおもいますよ~

いろいろ突っ込まれたら「色々あったんだごめんね。。。それより・・・」ってかわすんですよ。
それ以上はつっこめませんって!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前はそうでもなかったんですけど、今は仲の良い友達と一緒にいても疲れてしまうことがあるんですよね。
あまり考えすぎず、自分のスタンスを保てるようになれればと思います。
>いろいろ突っ込まれたら「色々あったんだごめんね。。。それより・・・」ってかわすんですよ。
そうですね。
さすがにそう言えば、それ以上はつっこまないですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/12 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A