dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの腰板部分に水などを流す装置?を水道屋さんが設置する際に
つけたかなづち傷が見るも無残・・・というくらいに無数についています。

これは・・・という感じで見栄えが悪いのでどうにかしたいのですが
サンドペーパーをかけるとその部分だけ色がかわりそうだし、がさがさになりそう?
だなぁ~と
どうしたものかと手をつけられずにいます。

補修するいい方法はありますでしょうか?

A 回答 (6件)

濡れた雑巾をおしあて、その上からアイロンで熱を加える。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

動画をみさせていただいて、これは良さそう!とさっそく実践してみました。
やる前より目立たなくなってくれました!
やった部分の木の色が多少ぬけて他と比べて白くなってしまいましたが^^;
これに、ワックスとかオイルとか塗ったら更に目立たなくなってくれるかなぁ~・・・
と思うのですが、どういったものを塗ったらいいとかはわかりますでしょうか?

お礼日時:2011/07/08 15:50

No3です。



>やった部分の木の色が多少ぬけて他と比べて白くなってしまいましたが^^;
>これに、ワックスとかオイルとか塗ったら更に目立たなくなってくれるかなぁ~・・・
>と思うのですが、どういったものを塗ったらいいとかはわかりますでしょうか?

元の塗装が不明なので何とも言えませんが、とりあえず一晩乾燥するまで様子を見てください。
たぶん元に戻ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色は元に戻りませんでした。塗装はニス塗りだけだと思います。
白くというより褪めたに近い感じです。
なので再びニスかワックス?をしようかなと思っています。

お礼日時:2011/07/09 19:31

金槌の傷というのが打痕(凹み)なら、濡れタオルを当て壁板に十分水分を与えてから高温のアイロンで蒸すようにして見て下さい。


凹みがかなり復活するはずです。
表面が削り取られたような傷は専門家でもかなり難儀な作業になり、結果は期待はずれに終わる事が大半です。
プリント合板などの表面仕上げ材を増し貼りするのが最良かと思います。
2~3ミリ厚のプリント合板ならホームセンターでも2千円以下で手に入ります。
隠したい部分の形の型紙を新聞紙などで作り、プリント合板をカッターナイフでカットしカーペット用両面テープで貼り付ければかなり見栄えよく出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

アイロンをあててみたところ、だいぶ改善されました!
ですが、色味の違いがやっぱり目立ちます;

全体に色をちょっとつけたらいいかもしれないと思うのですが、何かおすすめはありますでしょうか?
そもそも腰板のメンテナンスはどうしたらいいのでしょう?
ニス?ワックス?ステイン?

木工用みつろうクリームというのをネットでみつけてよさそうだなと思い、原材料の中に椿油があったので木に塗っていいのかなぁ~と迷いながらも家にあった椿油を塗ってみたのですが色艶がよくなりました。こういったもので色むらもなくなってくれるものってありますでしょうか?

なるべくなら木のあたたかみや風合いを感じれれるままにしたいです。

お礼日時:2011/07/08 16:11

水道工事屋に直してもらう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

本当に直してもらいたいです;素人でももうちょっとましに出来るのでは?!
というぐらい荒々しい傷跡なのでショックです。

お礼日時:2011/07/08 15:53

パテ塗って塗装。


もしくは壁紙はってごまかすか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

パテは穴埋めやちょっと深めな傷によさそうなイメージなのですが
ひっかき傷の浅い感じ?で色がかわってしまっている状態のようなものでも
効果ありますか?どういったものを使っていいのかがわからずにいます。

お礼日時:2011/07/08 15:46

腰板そのものを剥がして交換されたら、いかがですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

交換は金銭的にきついのと、張り替えてまた設置する際に再び傷がついてしまうような気がします^^;

お礼日時:2011/07/08 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!