
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が習ったときには、
「うわ(は)さも」
と習いました。
右手(う)の法則は発電(は)
左手(さ)の法則はモータ(も)
の時に使います。
要するに、
力を電気に変えるのが発電
(力を加えるとか、磁石を動かすとか…。)
電気を力に変えるのがモータ
(電流を流すとどっちに動くとか…。)
No.2
- 回答日時:
フレミングの法則は、先に左手の法則を習うと思いますが、
電流と磁力(磁場?)によって力が発生するときに、フレミングの左手の法則で力の向きが解ります。
その後に習う右手の法則は、電磁誘導ですね。
磁場で導線を動かすと電流が流れますが、そのときにフレミングの法則で、電流の向きが解ります。
右ねじの法則は・・・忘れちゃいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について 4 2023/03/12 13:09
- 物理学 (3)は導体円柱それぞれをオームの法則を使って E=λ/2πε×(1/x -1/(d-a)) (4) 2 2023/04/14 20:02
- 数学 以下の問題教えて頂きたいです。 波動方程式 (∂^2/∂t^2−v^2(∂^2/∂x^2))u(x, 1 2022/06/05 17:24
- その他(教育・科学・学問) 数字に関する質問です。 3773 1617 7343 のように右からでも左からでも 7で割り切れる数 2 2022/09/17 10:26
- 憲法・法令通則 自動車の左右両方の方向指示器を同時に点滅させる使い方(ハザード と言うらしい)について、道交法などの 2 2022/11/04 16:50
- デザイン 手のイラストを描いてあげたら フレミングの法則がないと言われました どういう意味ですか? 9 2023/03/10 10:30
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 化学 化学の気体の法則について教えてください! 3 2023/06/02 22:26
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
水中ポンプの過電流について
-
半導体の伝導型判定の方法
-
バイポーラトランジスタのベー...
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
過渡現象がよく分かりません… ...
-
グラウンドプレーンの大きさと...
-
1クーロンの定義の由来について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電位差計について
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
赤色9φLED の消費電力は
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
シャントトリップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
水中ポンプの過電流について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電流について根本的な質問です...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
電流とは?
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
コンセントへ流れていった家電...
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
ダイオードのI-V特性
おすすめ情報