dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6863648.html
こちらで質問させてもらったものです。
ご回答してくださった方々のみなさま
ありがとうございました。

このほど、私の意見で
「女房が必要な存在なのか自分の心に
問うために」妻には別居という形で
とりあえず出て行ってもらうことにしました。

妻は今回の不貞の件で鬱があり
通院中でパートに出てるも
月に5万の収入があります。

私は手取りで
本職で26万、バイトで5~6万の
収入があります。
妻が見つけて来た部屋は
2DKで47000円、駐車場5000、共益費3000で
敷金94000円で住宅総合保険料2年20000円で
引越社を雇うと言うことですが。

私は
引っ越し費用、や敷金礼金などは払いますが
あとは月に生活費として6万なら出せます。
と言いましたら 子供2人いるし
とても足りまいと言ってきました。
そして養育費もないじゃないかと
言ってきました。
でsも私にも両親や家のローンもあります。
無い袖は振れませんし
こちらの生活を潰してまで
送金は出来ません。

(1)6万は少ないですがギリギリ出来るのでは
無いでしょうか。さらにパートに出るなど。
妻の希望は8万ぐらいです。
【慰謝料の話は出ませんでしたが
妻的には養育費を払わないのなら
6万生活費+ローンの慰謝料2万で8万だそうです。
妻は慰謝料を現金で払うのが出来ないのなら
2万円を10年間払ってほいいと言っています。】


(2)また、生活費とは別に養育費を
払わなければいけないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

別居による婚姻費用とするなら、8万でも安いくらいじゃないですか?



養育費6万+生活費2万ですから…


離婚では無く別居を選んだ訳ですから、貴方には妻子を養う義務があります。

8万が妥当か?という事は別にして、不貞行為をした貴方は何も言う権利は無いと思います。
奥様から慰謝料300万、養育費6万で離婚してください!と言われても文句は言えない立場です。

しかし、貴方は別居を要望し奥様の了承も得る事が出来た!


つまり、やり直すチャンスを貰っただけでも喜ぶべきではないでしょうか?


個人的には奥様が養育費6万+生活費4万+家賃の半分の3万ぐらいを請求しても良いくらいだと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 15:32

補足をいただいた以上答えなければならないと思いますので、


最初に、IDを共有されているとの事ですが、すぐに別々にしなければ、ダメでしょう。本当に相談したければ、このような事は軽卒であると言わざるを得ません。

奥様と、ずいぶん温度差がある様ですね。方や新しい生活に向かって、もうスタートを切っている様ですよ。

離婚の原因は、あなた様の浮気にある訳なら、子供には何の罪もありません。子供が成人するまで、必要かつ充分な養育費を支払うのは、親として当然の義務です。
それを車検代と一緒にしては、首を傾げてしまいます。

奥様へ、離婚原因がご主人の浮気なら、裁判に持ち込んで、とれるだけとってください。ついでに司法書士のところで、不履行になった時の事も書面にして残しておくと良いでしょう。このまま旦那の言う通りにしていると、本来あなたが受け取れるお金の大半が、浮気相手に流れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 15:32

生活費というより、養育費だけで良いでしょう。

2人で6万円なら妥当です。

ただ、あなたのせいで鬱になったのなら、当然慰謝料を請求することが出来ます。一括で払えないなら、月に2~3万程度を分割で払うべきですね。
よって、毎月9万円程度送金する必要があります。

生活費については、鬱に対しての障害年金が出るので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 15:32

説明してください。


あなたは、40代男性なのか、30代女性なのか?
是非納得行く説明をお願いしたい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6866129.html

さらに、ご自分でリンクした質問胃は、養育費は、一人当たり3~4万支払うと言っているのに、なぜ2万がギリギリで支払えなくなってしまうのでしょうか?

私には、あなたの頭がおかしいとしか判断できませんし、こんな嘘ばかりの質問をして、何得るものがありましたか?

よほど恵まれない環境でお育ちになったのではと、哀れみすら感じます。

この回答への補足

妻と私でで同じパソコンを使っております。
妻は30代後半
私は40代前半になります。
各質問に嘘などはございません。
妻はスキルアップの為
大型を取りたいと
質問をしていると思います。


>>ローンや税金、車検に保険、生活費、
すべて私が管理しています。
その計算の上で6万が上限でした。

補足日時:2011/07/11 13:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!