dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿でまとまらない長文ですが、先輩方のご意見をお聞かせください。夫(自分)34歳会社員 妻28歳、親の会社で社員
1年半程交際後、妻の地元で挙式、入籍

この歳まで独身だった自分ですが、今思うとお互いをもっと良く知ってから結婚に踏み込むのが筋かと自分の浅はかさを感じます。

顔見知りの友達程度の時期を除くと遠距離交際一年の後挙式準備に入りましたが、これまで友人からも
【お前はあんまり怒ることないだろう】と言われた自分ではあり得ない程喧嘩をしました。
ただ自分の居ない地元で式準備の大半をしてくれた妻への感謝はあります。その半年間何度も取りやめを検討しながらなんとか無事に済み。

妻はずっと親の会社で働いており仕事柄お金の管理はキッチリする性格ですがそれゆえ些細な事にもうるさい所があり喧嘩が絶えず。
一方割と裕福な家庭の中で育った為か、親から普通車をプレゼントして貰って当たり前、月々その税金や車検も自己負担はなしで今まで来ました。 日頃ラインでの連絡が9割ですが、一度火がつくと10分と持たずにもういい、連絡しないでと言い、たまに帰省した際の喧嘩でも黙ってベッドに入って自分が折れるまではパソコンまたはDSをいじるという様子で、今歴代最長の10日間冷戦

自分は今単身赴任中
28ほどで派遣で入り、上場企業である事と先の安定を考えて県外移転を条件に32で社員登用になりました。妻と交際がスタートしたのはその転勤の直後頃です。
従来妻は両親よりも、友人同様に親戚やいとこと親密で、自分の勤務地で暮らす事を考えた際に引き離すのは酷か、と考え自分が積み上げてきたものを捨てても戻るべきかと思いました。
今から数ヶ月後には妻の地元で義父の会社に入る話も進む中、既に今の会社にも具体的な退社の意志と、時期を伝えました。
わざわざ県外の式に出てくれた上司や同僚に申し訳ない思いでいっぱいで、引き継ぎの時期を相談している最中なのですが…

ただどうやら妻から話を聞いていると、経営者一族に対し他の社員からは【親のコネで入社した身なくせに】という事をベースに少しの事やミスでもいびられるそうなのです。ひどいと無視や仕事を回してもらえない等。妻もその社風の被害者であると。逆にトップダウンならよくある話ですが…
加えて【あなた(私)は社長や人事担当者にもおそらく頼れないよ】と。社長である親とは同居しませんが、自分も社長の義理の息子だから入れたと言う時点でもうターゲット確定。ましてや次期社長に、会社のトップを目指すなんて。 で家に戻れば嫁と喧嘩の毎日を想像し、転職は自殺行為なのかとも思うのです。 ただ男としてビビりなのでしょうか?

要点がいくつかあり読み辛いですがよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

式も 仕事も 良い夫を頑張って 体も心も疲れてるんじゃないですか??


正直 仕事を辞めるのはもったいない気もします。 が 奥さんの会社で まだ経験のしてない 不安や経験を想像して不安になってるんじゃないですか?
たまには自分の好きな 食べもの 食べて 自分にご褒美。 そして その時奥さんと一緒に食べたいとか 一緒に喜びたいとか 思えるなら まだ 離婚は早いじゃないですか? 春夏秋冬離れていても 一緒に時を語ることは 相手が いてくれるからこそ できるんじゃないですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しろのあさん
よく見せようとはしていないつもりでしたが、無理はしていたと思います。 ついこないだ2人で暮らす事を大々的に皆の前で誓ったばかりで、仕事にも飛び込んですらいないんですよね…
少なくとも月イチでは妻との時間があったので、これも試練なのかなと…

お礼日時:2017/05/04 08:12

何だか、私の境遇に、あまり、良く似てるので思わず回答しました。


私は、35迄、独身で、ある集会で、妻と知り合いました。
妻とは、一回り歳の差が有り、私も、そろそろ結婚をと、考えていた時期だったので、2人は、恋仲に。
私は、高卒、彼女は有名女子大出身で、東大教授の、秘書で、私は、しがないボイラーマンでした。
彼女は、材木問屋の理事長の、娘で
デパートで名前を言えば、品物を、持って帰れる程。
当然、家では、大反対、すったもんだの末、
交際1.5年で、結婚に、漕ぎ着けました。
結婚後、妻の実家からは一切、援助を受けず、自力でマンションを、購入、現在に至っていますが、妻とは、7年前に、別居、籍は、有るものの、実質、夫婦では、有りません。
老齢を迎えた今、一人暮らしで不安な毎日です。
私と違い、まだ若い貴方は、まだ、やり直せる年齢です。
再婚は、兎も角、離婚を考えたなら、もう、後戻りは出来ないと、心に決め、1日も早く、新生活に入りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケニー爺さん さん
回答ありがとうございます。
ご自身の境遇を話してくださり、自分だけではないんだ、と力になりました。
奥様は俗にいう【顔パス】が効くほどの恵まれたお家柄なのですね。実在するんだなと驚きました。
ご夫婦の色々な事情やタイミングがあっての事。7年も別居の中籍を保ったままの生活の辛さは、とても自分には耐え難いものだろうなと…お察しします。
もしこの先義父の下で世話になり、後継を目指すとしても、妻を通して何か援助を貰うたびに、ありがたい反面、劣等感から自分は情けないと考えてしまうと…活路が見出せずにいます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/04 07:53

もちろん、その旦那さんが経済管理の仕方が下手なので、奥様が管理しているって、いうのもあると思いますよ。

ただ、いかなる理由があっても旦那さんに生活費ゼロで飲まず食わずにして、言うことに折れたら、生活費渡すし、実家からお家に帰るよ!って、いうのは、DVの一種かなと感じました。
離婚する二人は(とくに協議以外の調停や裁判)はこじれるときはこじれるんでしょうね。
でも、ともに気が合う二人なら結局は幸せなんだと思います。結婚で人生がプラスにもマイナスにもなるのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん
私も実際手元に残らないタイプで、この歳まで自分の給料は自分の為だけに使って来たのなら自業自得、妻との衝突を招いたのかも、とも思いますが、祖父母や親からの妻への多額の援助の話を聞くと、会社でも家庭でも劣等感に押しつぶされそうで。
妻の意見を待ちながら少し様子を見て見ます。

お礼日時:2017/05/04 08:02

あなたは、優しいですね。

まあ、奥様は自分の会社にあなたを入れたいから、その間の費用は、奥様の給与でどうにかするって、いっているのですね。まあ、あなたが預けた貯金も入っているだろうし、正しく、正しくない方式で当たり前といったらおしまいですが、夫婦には扶助義務があるので、奥様が旦那を養うのは当然なんです。しかし、一番大切なのは、今のあなたが会社で何かに躓き、一族の会社以外に転職したいといい、やめてしまったときも生活費を援助してくれるかどうかが人として問われているかと思います。これは、生活費くれないケースですが、私は、知人で飲まず食わずにされた男性をしっています。生活費を与えず一円のお金も奥さんが旦那にあたえなければ(小遣いせいだったため)旦那が折れてなんでも従うと思ったようです。結果、実家に帰った奥さんが旦那の銀行カードを持っていたので、ストップをかけ、新しくカード発行し、次月の給与からその方が給与を管理できました、しかし、給与が出るまでの期間の生活費がまかないきれず(給与でると奥さんはすぐに自分の口座にいれてしまうため)、借金したようですが…
あなたの場合、あなたが別の理由で人生に躓いたとしても、支えてくれるかですね。私は、当然、旦那が転職したいっていったら、転職には反対すると思います。ただ、やめてしまったら、さすがに飲まず食わずにはさせません。早く、違う職場を見つけてくれるように頼みます。
よく考えて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん
この世の中にその様な関係の夫婦も居ると知って、旦那側がそれなりの酷い事をしたのか、相当金遣いが荒いのかは当事者でしか知り得ませんが… でもそこまでしたら奴隷以下だろと。支配するためにそういう方法を考えつく嫁側も冷酷だなと青ざめました。
本当に、漠然と夫婦って何なんだろう?全くの赤の他人が敢えて困難を知りながら何のために2人で居るんだろうか?と考えてしまいます。経験の無い自分がまだ未熟な証拠ですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/03 16:19

結婚前の貯蓄に関しては価値観の差なので文句いう奥さんはおかしいですよ。

結婚生活は正しい、正しくないではありません。奥さんに味方する意見もありますが、正しいから主張する、無視する、相手をいいなりにさせるでは結婚、破綻します。そんな相手を結婚相手に選んだ人は、あきらめていいなりになるか、爆発して離婚するか、相手の言うことを聞かずにいつか相手から離婚を切り出されるのを待つかです。このアプリの相談を見ていると、おとなしい旦那から離婚を切り出されたという裏には、堪えきれない妻の無視や態度、セックスレスなどがあります。それが続いて奥様はまさか、旦那から離婚を切り出されるとはおもわなかったとあります。このような女性は、じふんの思ったことが正しくそれに従わない旦那につめたく当たる傾向にあるからです。
また、夫婦仲良い家庭は柔軟性があり、相手の趣味、価値観を認めている傾向にあります。しかし、生活費以上にお金は使えないので、夫婦仲良い家庭は上から目線でなく、お願いする形の話し合いをもっています。
男性は家庭に追い詰められると、浮気に走る傾向があります。妻の態度に耐え切れなく離婚をきり出した男性は、まだましですが、妻の態度が原因でも浮気がばれると妻から慰謝料とられ、一文無しで追い出されるか、継続してもさらにつらい毎日かになってる気がします。
今の職場をやめなくても、今なら理由がかわり、仕事を継続したいと上司にいえば住むことだと思います。
あなたからしか、奥様の人柄がわかりませんが、きゅうよを共有するのはやめたほうがいいです。離婚したとき奥様は返してくれませんよ!もし、貯金ならあなた自信が必ず貯金できる私的年金とか、いろいろ調べてなさったほうがいいです。夫婦二人で仲良いなら、良いですが、壊れそうな状態ならお金を奥様に任せるのはきけんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sakuraさん
まだ新婚の自分には想像していなかった、その後の心配するべき点が多く発見出来ました。ありがとうございます。
ずっと鬼嫁という訳でもなく、妻は独身時代から自分にも知らせた上で週1〜2でバイトもして貯金をして居ました。もし自分が親の会社に転職した際に必要なスキルを得るための求職中、職業訓練中の低収入の時期には【私の貯金を使えばなんとかなるよ】とも言ってくれました。
そこはたくましくもある反面、後々、【あの時はわたしが!】と引きあいに出されては情けなくヒモ扱いされるのではという心配もあります。
そもそも転職しなければそんな窮地に落ちないのですよね。

お礼日時:2017/05/03 15:11

白メシさん 奥様のこと 愛してますか?? 奥様は白メシさんの事 愛してますか??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

しろのあさん
回答ありがとうございます
だいぶ疲れきって冷めかけています。女性からしたら失礼な話ですが、正直、式の準備中から少し引いて見ていた自分は居ます。 男性と女性では結婚式に対する思い入れのエネルギー量が違うというか…
自分は元々感情を大きく出す方では無かったのですが、そこに遠距離も相まって妻も不安感が募って居ると思います。

お礼日時:2017/05/03 14:45

奥さんの何が悪いのか伝わって来ない。


結婚をきっかけに仕事を変えるのはよくある話だし、自分のキャリアは自分の責任で決めるべき。
その辺がストレスなのはわかるけど、新しい会社で誰かに頼れないことは重要なことですか?
奥さんとケンカしてる理由もわからないし。
結婚の覚悟が足りてないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささこうさん
回答ありがとうございます。
仰る通りです。何度も妻との話し合いもしましたが、結婚を機にどちらかが暮らしの軸を動かす事への予測や覚悟が足りないのだと思いました。喧嘩の理由も当事者にしか見えないものから些細な事までなのですが、数ヶ月でこう思うのはまだ自分が未熟な所があるからだと。参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/03 14:21

ちょっと読みにくいです。




選択肢は2つですかね・・。


ひとつは、転職し結婚を継続。

主様は転職し、義父の会社へ入社。そうした場合、
奥様を退社させてはどうでしょう・・?

もしかしたら、仕事の過剰なストレスを主様に
ぶつけているのかも。

可能な限り奥様のストレス(不満)を取り除けば
次第にケンカもおさまってくるのではないでしょうか?



もうひとつは、現在の仕事を継続

この場合さらに道は細分化され、

①奥様を退社させ、主様の元に連れてきて一緒に暮らす
②離婚する


①の場合、奥様の意向を聞いてみてはどうでしょう?

親密な人たちから引き離すのは酷と考えるのは主様の優しさ
ですが、ここは結婚生活を軸に置くべきです。

②の場合は・・

今後冷戦が続く見通しであれば、性格の不一致で離婚も視野に
いれたほうが良いと思います。

転職し変なターゲットに合い、結婚生活も冷戦とあらば
悲惨な人生が待ち受けていることでしょう。


ですのでイチ回答者としては、奥様との仲がうまくいく見通しが
ないのであれば②をオススメします。

離婚し、現在の職にとどまるのが最善と思料します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

norosukeさん
回答ありがとうございます
妻を退社させるという選択肢は思い付かなかったのでそれもアリかもしれませんね。
妻自身も仕事の話題になると文面や口調まで変わります。ベテランさんとトラブルになり妻が過呼吸になると妻が一人で別の部屋に離された時期もあり、今はデスクも戻りました。妻の傲慢さも有るのか、もしくはそれほど冷徹な社風なのかは解りませんが、味方は居るようです。
妻は、今現在での自分の収入では夫婦でも無理、子供が出来たら不安だから、そしてコミュニティがゼロでは妻の転職も不安だと話します。自分が居る土地での生活がどうしても成り立たないのならと考えたのですがどうも一筋縄では…。
参考にさせていただきます

お礼日時:2017/05/03 14:07

やめたほうがいいですよ。

せっかく手にした今の正社員を手放さず、頑張っていったほうがいいです。まだ子供がいません。離婚もでします。
奥さんと離れていて喧嘩ばかりなのに、妻の一族の会社に入って、妻と同居すれば、あなたはますます離婚したい気持ちが増します。だけど、もう、逃げ場なないですよ!今なら、離婚してもまだ仕事は残ります。別居してるなら、奥さんも仕事はしてるのだから絶対に互いに自分の生活は自分でまかなえます。奥さんに給料渡しちゃだめですよ。一度渡せば、返してくれるのは難しいし、あなたが離婚を口にした瞬間から奥さんはあなたの口座から奥さんの口座へ移しかえます。
また、妻の一族がターゲットにされる経緯は、やはり、以前からそして、日頃から妻や一族の横柄な態度が他の社員にそうさせたのだと思います。まずは、そうさせた原因を奥さんはよく考え、自分自身を見つめ直すべきです。
結婚前からもめていたなら結婚すべきでなかったかもしれません。多分、あなたは今後、離婚したい気持ちが募ると思います。ラブラブで結婚しても冷めていくのが結婚生活であり、その後はきずなで生活を続けるのが一般的だとおもっています。あなたの場合、結婚まえから冷めてきているので、絆は深まることなく離婚率は極めて高いと思います。きずなは、愛しあっている間に互いに思いやり深まるからこそ、愛がある程度冷めてからもあのころを思いだし、離婚をとどまるのです。あなたは、そこに到達できずに冷めてしまいました。また、逆をいえば、奥さんもきずながない状態なら、奥さんから離婚を切りだされる可能性もあるかもです。いつ、いかなるときも自分自身を守る仕事は、残しておくほうが良いと思います。少なくとも、しばらくは仕事は今のまま、子供は作らないほうが良いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん
回答ありがとうございます
以前自分は、式が決まるまでは給与の財形以外はほぼ貯金をしておらず、腹を立てた妻が毎月の家計を書き出してみて、いくらいくらずつ貯金していこう。という話し合いをし妻の口座に共有として月々入れていますが、同居生活後は食費別で小遣いは2万でやってね、と。
妻は会社のほぼ全員の給与の把握ができる立場らしいので、マスオさんどころかもう飼い犬同然の気がしてなりません苦笑
今の会社に辞めますと申請して一月もたたないですが、一旦やめてしまって出戻りより傷は浅いか、とも…

お礼日時:2017/05/03 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!