重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします

実家の父親の件で相談させてください
7月に入ってから内科・整形外科・循環器科など
あちこちの病院の外来を受診してます
外来での支払いが高額になってます
保険は国民健康保険に加入している60才台です
よく入院とかでは医療費が
戻ってくるとか話を聞いたことありますが
外来のみで何かあるのでしょうか?
来月は入院もあり出費がかさむので
何があるのであれば教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

少なくとも、1月から12月分の合計が10万円以上になるなら、


確定申告の際の控除対象にはなりますので、
領収書を保管されておくことをお勧めします。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

あとは、高額療養費制度というものもあります。
収入によっていくら以上になったら支給されるのかが変わってくるので、
ご自身で調べてみてください。
以下URLのPDFに説明がありますので一読してみてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoke …
    • good
    • 0

高額療養費の申請をすることによって一定額以上の医療費の自己負担分は国保から帰ってきます。


入院の場合は事前に高額療養費申請をしておけば認定証が発行され、病院に提出すれば一時的な立替も不要になります。

外来や複数の医療機関を受診した場合は後からの申請になりますので、いずれにしても市役所の国保担当係へ相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

入院する病院の方からは市役所に行って
手続きして下さいと言われました

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/16 23:17

実家のお父さんということですので、質問者様の扶養家族ではないのですね。


下記の確定申告を誰がするのか、関係しますので。

医療費が年間で10万円を超えた場合には、確定申告をすれば医療費控除が受けられます。
ただ控除になるのは、10万円を超えた金額の部分だけです。

対象となるのは、外来受診の医療費だけでなく、入院の診療費は勿論入院の対価として支払う部屋代・食事代も含まれます。
それ以外にも、治療用として購入した一般用医薬品(風邪薬のようなもので、予防や健康増進のためのビタミン剤等は含まれません)も対象となります。

確定申告をする際には、それぞれの領収書が必要になりますので、大事に保管しておいて下さい。
なお、ドラッグストア等で購入された一般用医薬品は、わざわざ領収書を書いてもらわなくても、レシートで通用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり確定申告なんですね

他にも何かあるのかな?と思ってました

領収書等はなくさず確定申告をします

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/07/16 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!