
昼夜が逆転してしまい、直りません。
夜、寝ても1~2時間くらいでが覚めてしまいます。
現在は23時に寝て0時に起き、8時に寝て12時起き、大学に行く生活です。(大学4年なので授業無しで卒研だけなため午後通学です)
朝から用事のときは徹夜になってしまいます。(週1~2くらいの頻度)
昼夜逆転してから1ヶ月ほどです。
今のところ生活には支障がありませんが、直しておきたいです。
睡眠薬は、できる限り使用したくありません。
関係あるか分かりませんが21歳男です。
寝れない以外は、健康です。
---調べてみた事---
精神的に追い詰められているというようなことはないです。
ほぼ毎日、太陽光を浴びています。(休日に引きこもってる日もありますが)
徹夜しても、夜すぐ目が覚めてしまいました。
運動は通学のため毎日1時間近く歩いています。たまに1~2時間走ったりしてます。
夜は暗くして寝ています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠研究者の立場から一言。
眠気というものは睡眠負債と生体リズムの二つから成り立っており、質問者様が徹夜しても眠れないというのは生体リズムの乱れが原因になっていると考えられます(時差ぼけなどもこれにあたります)。
夜中の強い光刺激はリズムを乱す原因になるので、例え目が覚めてしまったとしてもパソコンやテレビをつけることはやめましょう。「寝なければ!」という強迫観念もかえって眠りを妨げますので、あまり何も考えずにゆっくり治していきましょう。通常、遺伝子レベルでは狂った時計遺伝子が正常に戻るまで2週間程度かかるといわれていますので。
寝つきをよくする方法としては手や足などの末梢の体温を上げ、内蔵などの深部体温を下げることで寝つきがよくなります。温かいお風呂に浸かって手足の温度を上げ(浸かりすぎはダメです)、風呂上りにスポーツドリンクなどを飲むのも効果的です。こういった効果のあるサプリメントとしてはグリシンが挙げられます。
また、睡眠薬はできる限り使用したくないとのことでしたが、睡眠薬は使い方によっては大変便利な薬です。
現在は安全性も非常に高く、副作用の心配も小さくなってきました。もし、どうしても治らないということであれば、一度病院に行ってみてもよいのではないでしょうか。
前までは、寝る前にパソコンやテレビを見ても寝れたのですが、
しばらくの間は、夜中のパソコン、テレビは控えるようにします。
湯船は、1時間程度浸かっているので、少し控えるようにします。
睡眠薬、医者ですが、今のところは、私生活に支障が出てないので、もう少し様子見してみます。
No.4
- 回答日時:
貴方の場合、専門的には「概日リズム関連性不眠」に分類されるタイプです。
通常、健康な人は、脳の「松果体(しょうがたい)」と呼ばれる部位から「メラトニン」(一度は耳にされた事がおありでは?)という一種のホルモンが分泌されます。このホルモンが睡眠と深く関わっています。通常、周囲が暗くなってくると少しずつ分泌され、やがて生体内の時計を睡眠の相に導いていくのですが、貴方の場合、何らかの原因で、このメラトニンの分泌が少ない、それに加えて周囲は暗くないのに妙な時間にメラトニンが分泌されてしまっている、或いはメラトニンの原料となる必須アミノ酸「L-トリプトファン」の摂取不足などなど・・・色々原因は考えられますが、最近(と言っても結構前ですが)、このメラトニンと同じ様な働きをする「ロゼレム」という医薬品が開発されました。化学構造式がメラトニンと酷似しています。これは一応は睡眠薬に分類され、服用時期も「寝る前」と指示される事が多いですが、実際には寝る前に服用しても役には立ちません。人によってどの位睡眠相がずれているかは、脳波検査などが必要になるかと思いますので、「睡眠外来」を謳っているクリニックの医師に相談し、ロゼレムの服用タイミングを聞いておきましょう。「睡眠外来」以外の医師では、失礼ながら到底ロゼレムの使い方を心得ていないと思われます。
また、海外からは「メラトニン」そのものを個人輸入出来ますが、ホルモン本体ですので、長期間服用すると松果体が本来メラトニンを分泌しようとする能力が退化してしまいます。(この現象をネガティブ・フィードバックといいます。)お奨めしません。もちろんロゼレムにはそういった副作用はありません。
一度、睡眠外来を受診されるといいでしょう。
「概日リズム関連性不眠」について調べさせていただきました。
光を浴びることにより改善されるようですが、普段から浴びているので
別の方法を試す必要がありそうです。
生活習慣は変わっていないため、必須アミノ酸が不足していることはおそらくないと思います。
(今までは問題なかったため)
今のところ、生活に支障をきたしていないため、薬と医者はもう少し様子を見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
質問文を読む限りでは疾患ではなさそうですね。
睡眠薬を飲みたくないとの事ですので生活面で改善出来る事を述べたいと思います。
色々とご自身でも対策を立てているようですが、気になったのは食生活が書かれていない点です。
実は、満腹感と睡眠には大きな関係があります。
「お腹いっぱいで眠たい」と言うような言葉を聞いた事はありませんか?
眠くなるには満腹感も必要な事なんです。
かと言って食べすぎの生活は体に良くないので、カロリーの低いもので満腹感を得て寝られてみてはいかがでしょうか?
野菜、果物など何でも結構です。
一方食いにならないように気をつけてみて下さい。
アルコールで寝るという方もおりますが、これは依存症になりやすいのでお勧め出来ません。
ただ、適度のアルコール摂取なら問題ないでしょう。
それから頭の使いすぎやパソコンの使い過ぎには要注意です。
眠れない原因を作ってしまいます。
寝る前には頭を空っぽにして楽しめる本を読むとか、軽い音楽を聴く程度にしておいて下さい。
寝よう寝ようという気持ちは却って眠りを妨げるので自然体でいて下さい。
自然な睡眠がとれますように願っております。
普段、腹五分目くらいしか食べないので、もう少し食べるようにします。
頭の使いすぎ、パソコンの使いすぎについてですが、理系大学生なので、
卒業研究に追われているため、どうしても使わざるを得ない状況です。
できるだけ、早い時間のうちに済ませ、寝る前は使わないように心がけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- 生活習慣・嗜好品 朝型の良さを教えて欲しい。大学生です。 大学生です。 私は元々夜型で休みの日は夜更かしをしたり、朝に 4 2022/04/03 17:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 2 2023/08/05 13:45
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 3 2023/08/05 06:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 眠りすぎるがこれは正常なのか? 大学生です。現在、うつ寸前になり睡眠に影響が出てることから「リスミー 3 2023/06/25 19:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 概日リズム睡眠障害ってどうやったら自力で直せますか。 親に言っても、ただベッド寝転がって暗くすれば眠 3 2023/03/31 05:29
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 【急に昼夜逆転が治った】 タイトルの通り、急に昼夜逆転が治りました。 私は4〜5年の間いつも生活リズ 1 2023/01/23 11:28
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝すぎてしまいます。 平日休日関係なく10時間以上寝てしまいます。特に休日は起きている時間より寝てい 2 2022/08/21 04:40
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 休み期間で昼夜逆転してます。午前6時に寝て、午後2時に起きています。なう(2023/01/15 03 4 2023/01/15 03:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17再高校二年生学校はやめてま...
-
寝れません。
-
不眠症が治った方は何をしたら...
-
不眠症で悩まされている方への...
-
2年前ぐらいに、精神科の先生に...
-
愛液が苦くなったみたいなんです。
-
大至急回答お願いします。イラ...
-
薬を早く抜く方法
-
睡眠薬を通販のつるかめ薬局で...
-
うつ病の薬をもらっていないこ...
-
ブスだから老け顔だからと いじ...
-
寝れません
-
躁鬱病とパニック障害なんです...
-
昼間に睡眠導入剤を飲んでしま...
-
安定剤とコーヒー
-
教えてください!
-
睡眠薬を飲んでいる彼女への対...
-
ハルシオンって・・・
-
17歳の女子です。ロヒプノール...
-
不眠症なのか、眠れなくて困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬の減薬について
-
[寝れません・・・]
-
不眠症の人は、薬を飲んでも一...
-
寝付き悪いにサプリや栄養療法...
-
寝ようとすると胸がざわざわし...
-
精神科を受診するべきか
-
睡眠改善のサプリ「メラトニン...
-
一睡もできませんでした。 今日...
-
ぐっすり寝られる方法あります...
-
よく成長ホルモンの分泌が夜間...
-
病院の睡眠薬を飲んだのですが...
-
睡眠障害が辛いです。
-
睡眠薬を飲んで寝た人を無理矢...
-
教えてください フルニトラゼパ...
-
お酒を激しく飲んだ時は寝つき...
-
浅い眠りが続く
-
眠りが浅かったり寝つきが悪い...
-
こんばんは 大学受験生です 最...
-
統合失調症と睡眠障害です 寝つ...
-
眠れる薬が欲しい
おすすめ情報