dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガレットの生地にソバを少しも入れずに小麦粉
だけで焼いて、形だけガレットみたいに4つ折
とか3つ折にして販売するとしたら、それは
パヌケと呼んだ方が良いのでしょうか?

パヌケになりますよね?

A 回答 (1件)

パヌケだと厚みがあるパンケーキになってしまうのではないでしょうか。



小麦の取れないブルターニュ地方で食べられていたのがソバ粉を使ったガレット。
ガレットが宮廷料理として取り入れられ生まれたのが小麦粉を使ったクレープなので、ソバ粉を使わない場合はクレープと呼ぶのが正しいと思います。

ただ、日本ではクレープと言うと甘いお菓子のイメージしかありませんから、クレープの名称で販売すると誤解されるかもしれないですね。
日本では特に規定がある訳ではないので、そば粉を使っていなくても「ガレット」で販売していいような気もします。

フランスでは甘いクレープを「クレープ・シュクレ」、塩味のものを「クレープ・サレ」と呼んでいるようなので、本格的に「クレープ・サレ」でも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレープ・サレと言うのは知りませんでした。
勉強になりました、有難うございました。

いい響きですねクレープ・サレ。

お礼日時:2011/07/21 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!