
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
たびたびすみませんが。ほかに、○○合いという言葉を考えてみました。好投手同士の「投げ合い」、歳末「助け合い」、意地と意地の「ぶつかり合い」なんてのが思い浮かびましたが、○○に入るのはどれも動詞の連用形です。だから、ハナシアイの場合も、名詞としての「話+合い」ではなく、「話す」の連用形「話し+合い」と考えるのが適当と思います。
No.1
- 回答日時:
モノゴトとしての「話」をお互いにやり取りするわけじゃなく、「話す」という動作をし合うんだから、「話し合い」じゃないですかね。
変換したら、どっちも出るけど、「話し合い」が先に出ました。話が それるけど、名詞としての「話」を「話し」って書く人多いよねぇ。「話しがそれるけど」とか「聞いた話しなんだけど」とか。これは明らかに間違いだと思うんだけど。
どっちも出るということは、どちらでも良いということなのだと分かりました。
ありがとうございました。一般的には、話し合いが多いということなのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係副詞または先行詞の省略、について ①限定的用法では関係副詞は常に省略できる。ただし、非限定的用法 1 2022/12/09 19:55
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 日本語 敬語についての質問ですが 15 2022/12/07 15:33
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- フランス語 フランス語の質問です 1 2023/07/27 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「話合う」「話し合う」正しいのはどっち?
日本語
-
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
「話」と「話し」の使い分け
日本語
-
-
4
コツコツ努力・・・?
日本語
-
5
「メモをとる。」の「とる」は「録る」でしょうか。
日本語
-
6
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
7
「立場にたつ」と「立場になる」
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
10
「行動にあらわす」は現す・表す?
日本語
-
11
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
12
漢字を教えてください
日本語
-
13
理解 深める? 進める?
日本語
-
14
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
15
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
16
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
17
ろうきんの口座番号と支店名がわからないのですが、キャッシュカードに書いてあるんですかね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
「上記、正に領収しました」の正にってなんて読むんでしょう?
財務・会計・経理
-
20
体操の「隊形」?「体系」?「体形」? にひらけ!!
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「できない」漢字だと?
-
リロ アンド スティッチの…
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
決定し次第/決定次第
-
〇〇すぎって言葉使いますか? ...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「該当」と「当該」の違い
-
不器用と無器用
-
「結論している」に違和感を抱...
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする お話する どちら...
-
国語 中2 分からない問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
おすすめ情報