dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品質上問題ございません

一般的に良く使われている表現があると思うのですが、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

It does not affect the quality of the product.


it (その前に述べられる何らかの事象) は製品の品質に影響ありません。 → 品質上問題ありません。

以下の検索結果に見られる例文を見てください。
http://www.google.com/#sclient=psy&hl=en&site=&s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いただいた例文の中で、似たシチュエーションのものがございました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 09:39

「品質上問題ございません」という文言は、【何らかの賠償までは言及したくない】か【保証を請け負う】までの自信があるというニュアンスを伝える2つの様式があると思います。

前者の場合何らかの言い訳は出来る。後者の場合言い訳は全く出来ない。でもビジネスですから問題があった場合はいろいろやりとりが起こるのはしかたのないことです。


●"we"という主語を省略した場合(保証はしていないが、品質上問題なかった事実だけは述べる。)
No quality problem has never been seen.(一般的表現)
No quality problem has never been detected.(検出されなかった。何度も検証したことが伝わる。)

●"we"を主語にした場合(保証する、品質を請け負う→損害賠償は必ず出る。)
We assure you of its perfect quality.("its"は製品の所有格、商品の完全性をアピール)
We warrant its quality.(品質は保証します。"guarantee"でもよい。)

●いろいろ「形容詞 - perfectなど」や「never → not」など入れ代えはご自分でお考えになった方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/07/31 09:41

As for its quality, I guarantee it. 「品質に関しましては、私が保証いたします」



     下記をご覧下さい。
      http://eow.alc.co.jp/I+guarantee+it/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!