dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都心の分譲高層マンションの17階に住んでいます。
築4年くらいです。

ベランダに、テントウ虫、小さい蛾、ハエ、セミ(死骸)が来ます。

なんでハエやセミの死骸があるのか…。

部屋にもたまに入ってきます。
玄関からも開けた瞬間、たまに入ってきます。


今まで、2階や11階に住んでたときより、虫に出会います…。

なぜでしょうか?

神田川沿いです、、、川に虫が多い?それとも風に乗ってくる??

想定外でもう嫌です。。

網戸に虫こなーず は使ってます。

他に対象方法があったら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

風や上昇気流(建物にぶつかって上方に吹き上げられる)に乗ってやってきた虫たちだと思います。


ちょうど質問者様の階で風が弱まったりすのではないでしょうか。

川に近いと川風も影響します。
また、川べりには雑草が生えていたり、植樹されていて虫は多いですね。
水たまりがあれば蚊も増えます。


虫コナーズを使っても基本的に無意味です。
    • good
    • 0

ハエや蚊は、結構知能が高く、エレベーターに乗ってやってきます。



蛾やワラジムシ,アブラムシなのど不快害虫などは、下の階から順番に繁殖して上がってきます。

最近の温暖化のせいか、大型のセミが増えて飛翔力が高い・・


まあ、なんと言ってもビル風で運ばれてくるのが大半でしょう。

建物の角度をちょっと調整してやればいいんだけど、できない・・


私のところだと、年に2~3階スズメバチも紛れ込んできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
ひっくり返ってベランダで死んでたと思ってたセミを処理しようと思ったら生きてました…。
12時間以上もひっくり返ったままなんて、、、

お礼日時:2011/08/01 22:49

蝉の死骸はあり得ます。



ただ 彼らが好き好んで飛んできた訳ではありません。

私の見た限りでは
空中での追いかけっこで、カラスに捕まったセミが安全な場所まで運ばれ食べられる事です。

本当にすざましい空中戦ですよ どちらも死活がかかっていますから・・・。

マンションの管理人をしています
巡回の折に毎日1-2匹分のセミの羽が セットで共用廊下に散らばっています。

間違いなくカラスたちの仕業です
他の虫たちも・・・同じ運命かも

対策 : ベランダに鳥たちが近寄らないように工夫する方法しかありません。

ベランダの手すりの上に彼等は一旦止まってから その場で食べるもしくはベランダに飛び降ります。

ベランダにテグス(釣り糸)で仕掛けを作りましょう。

手すり壁の上あたりに突起物が有れば そこにテグスを這わせます
壁の上5cmくらいが最適です

テグスに脚を取られた鳥たち(カラス、ハトなど)は一度経験すると二度とそのベランダ付近にはやって来ません。

現場が判りませんが 工夫をされてテグスを設置される事をお勧めします。
例えば 
使えるもの : 割り箸 ガムテープ 電気工事屋さんがエアコンなどの工事穴埋めの際に使う「パテ」
ベランダに上階から下りている縦樋 
ただし 落下防止のための対策も忘れずに・・・片方は必ず何処かに結び付けテグスなどの落下防止策はして下さい。

お暇でしたら その空中戦を体験される事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!