dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
個人事業で青色申告をしようと思っております。
そこで仕分について教えてください。

普通口座から個人的な支払分が引き落とされた場合なのですが
(府民共済なのですが)
この場合の仕分はどうなるのでしょうか?
事業主借 / 普通預金
でいいのでしょうか?
事業主借と事業主貸がイマイチ理解できないです。

A 回答 (5件)

No.3です。



もし、事業主から現金を補充しては返し、補充しては返し、ということを頻繁に繰り返すとしたら、それは運転資金が不足しているからです。このときに事業主貸・借を相殺して消してしまうと、運転資金の不足が見えなくなってしまいます。

自分の事業の弱点が見えなくなるということは、経営のかじ取りを間違える可能性があり危険なことです。弱点は見えるようにしておいて、まずいことが起きないように監視しなければなりません。ですから、これを相殺してはいけません。

年末の繰り越しの際に事業主貸し借りをゼロにし、翌期の元入金で調整します。
    • good
    • 1

ありますよ。

覚えておくとよいです。

【事業主貸】個人
自分の生活費その他の家事上の費用や所得税,住民税などの事業所得の必要経費にならない税金を支払った場合に用いる科目です。事業主貸勘定を返済する場合,[事業主借]を使っても構いません。[事業主貸]は[事業主借]の反対科目で,期末に[事業主借]と相殺します。

当科目が増える時
例えば,確定申告の計算が済んで所得税を100,000円銀行に納付した。
(借)事業主貸100,000/(貸)普通預金100,000

【事業主借】個人
事業資金として事業主から受け入れたり,預金通帳に払い込まれた利息など事業所得以外の収入を事業に受け入れた場合に用いる科目です。事業主借勘定を返済する場合,[事業主貸]を使っても構いません。[事業主借]は[事業主貸]の反対科目で,期末に[事業主貸]と相殺します。

当科目が増える時
例えば,店の普通預金通帳を銀行で記帳すると,利息が10,000ついていた。
(借)普通預金10,000/(貸)事業主借10,000

誤字脱字はごめんよ(^・^)
    • good
    • 0

1年間の事業の売り上げから、1年間の事業のための費用を引いた残りが、1年間の事業からの利益で、これが事業主の取り分になります。

しかしこれは1年たってみないといくらなのかわかりません。そうかと言って、1年経ってからでないと事業主が自分のお金を使えないというのも困ります。

そこで事業主貸・借という勘定科目を使い、今年の事業主の取り分がいくらなのかわからないので、とりあえず事業の財布から事業主へ前貸しをする、という形で会計処理をするのです。

考え方としては、

事業用の財布から家計にお金を支払った。:事業用の財布から事業主にお金を貸した。=事業主貸

家計用の財布から事業のお金を支払った。:事業用の財布が家計(事業主)からお金を借りた。=事業主借

というように、事業の側から見て、事業主(家計の財布)に対して貸したことになれば貸し、借りたことになれば借りになります。

ご質問のケースは事業用の口座(=事業の財布)から家計のお金を払った=家計のお金を立て替えた=家計の財布にお金を貸した、ということですから事業主貸(事業主へ貸した)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

事業主貸という勘定科目は借方オンリーでしょうか?
(同じく 事業主借という勘定科目は貸方オンリーでしょうか?)

例えば現金を事業のために補充した場合は
現金 / 事業主借
となりますが、この事業主借は相殺しなくていいのでしょうか?

ご迷惑をおかけしますが、もう一度お教えいただいたら幸いです。

お礼日時:2011/08/04 15:05

事業主貸は資産勘定科目


事業主借は負債 〃
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事業主貸・借という勘定科目は借方にも貸方にもくる可能性はありますか?

お礼日時:2011/08/04 15:02

>個人的な支払…



個人事業である限り、事業用の入金や出金もすべて個人に帰属するのであって、団体のものではありませんけど。

>事業主借と事業主貸がイマイチ…

・事業用の財布や預金から家事用の支払→事業主貸
・家事用の財布や預金から事業用の支払→事業主借
・事業用の財布や預金に家事用の入金→事業主借
・事業用の財布や預金から家事用の支払→事業主貸

>普通口座から…

貸借対照表に記載する預金なら事業用。
記載しないなら家事用の預金。

>府民共済なのですが…

家事用の支払。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すると
事業主貸 / 普通預金
でいいのでしょうか?

お礼日時:2011/08/04 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!