No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんが具体例を挙げておられますが、代名詞というものの使い方が英語と日本語では根本的に異なるのです。
説明が繰り返しになりますが人称代名詞は話し手と聞き手がお互いに認識しているものに使います。they なら男か女かものかがすでに了解されているので修飾語を付けること自体が英語的には奇妙なことになります。he, she, it も同様で「~な he/she/it」というのはおかしなことです。
一般称の they たとえば They speak English in Australia とか They sell books at that store などはそもそもそれをしている「人」には関心がなく、行われていること自体に焦点を当てた表現です。ですから男か女か(ものは論外)はどうでもいいのです。
話の中でいきなり人を指して(指示して)「彼(ら)・彼女(ら)」ということは日本語では当たり前ですが、英語では不可能です。話し手と聞き手双方にまだ共通認識がないためです。言い換えると they (he, she, it も) には指示機能がないということです。
英語には人を指すことができてさらに性別のある言葉、つまり「人を指す指示代名詞」がないため(日本語の彼(ら)・彼女(ら)にはその機能がある)、that man/boy/woman/girl, those men/boys/women/girls などと言わなければなりません。これには形容詞(句)や関係節という修飾語を付けることができます。
代名詞に関係節を伴う表現に those who がありますが those は指示代名詞です。今は使わない古い表現に he who, they who のようなものを見ることもありますがこれが表すのは「~する人(々)」であり、日本語的に予想される「~する彼(ら)」では決してありません。
No.2
- 回答日時:
「the boys/the girls」ではダメなのですか。
No.1
- 回答日時:
日本語で 「彼ら」 「彼女ら」 「それら」 などと訳せる they は英語の代名詞なので、they という代名詞を用いる時点で、その they の意味する内容が複数の男性について言っているのか、男女が混じった複数の人間について言っているのか、それとも複数のモノなどについて言っているのかは、既に聞き手または読み手に了解されているということが前提になります。
従って、普通は改めてその they が複数の男性を表しているのか、男性と女性の複数の者たちを表しているのか、それとも複数の女性ばかりを表しているのか、それとも複数の動物を表しているのか、あるいは複数のモノを表しているのかを述べる必要はないわけです。いきなり They を使う場合は、世間の一般の人々を表す場合とか、Do they speak English in Australia? の類の、ある限定された範囲の人たちのことを表す場合です。
しかし、その they がどのような対象を表しているのかが聞き手もしくは読者に了解されている場合でも、改めてその they が定義されることがないとはいえないと思います。
たとえば、They, wearing pink dresses, ... などという文が仮にあったとすれば、一応はその They が女性であるということを、改めて表しているとはいえるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- 日本語 学校では主語を修飾語より先に述べるように教えられますが主語を修飾語より先に述べたら以下のようなデメリ 5 2023/03/04 01:44
- 英語 日本語の「心」に当てはまる英語はあるのでしょうか。 4 2022/04/02 15:41
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 日本語 色名 4 2023/01/28 07:29
- 英語 システム英単語のことで質問です。 2 2023/01/16 11:34
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 Should you need any help, please let me know. Shou 1 2023/02/03 20:39
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報