dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3生を持つ親です。
子は九州大工学部が志望ですが、7月進研マークでC判定。本人はA判定を貰っている広大を第一志望にしたいらしいです。
熊本在住であるため、広大なら熊大でいいのではないかと思います。
この両大学にそんなに違いがあるのでしょうか?
九大と熊大なら有無を言わずに九大ですが、私のように九州から出たことがない人間にとっては
広大も熊大もただ県名が付いた国立大学としか思えません。
下宿をしてまで(つまり、お金を余分に支払ってまで)通う価値があるのかどうか、よくわからないのです。
長男ですし、将来は熊本か福岡辺りで就職して欲しいと思っていますし、本人も広島で就職する気など毛頭ないようです。
ほんの数パーセントのセンター得点率の違いであっても、少しでも難易度が高い方へ行く方が賢明なのでしょうか?
もし、熊大と広大を比べた場合、1人暮らしによる「自由」「自立」程度の利点しか広大にないのなら、
生活費を出してあげてまで自由を謳歌させるつもりはありません。
就職し、一人前に稼げるようになって自立すればいいという考えです。
広島大学に熊大以上の「大学として」の素晴らしい魅力・利点があれば財布の紐を緩ませます。
地方国立大学工学部について、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

No.1の終わりの部分への加筆。



「ほんとうは広島大学にいきたくて,じっさいにいけたはずなのに,親が頑固で熊本大学に入れられたんだ」みたいな不満が解消できずに,おかしくなる学生もいます。それで子供を潰してしまうくらいなら,金がかかってもやりたいようにさせる,という判断もありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうです。子ども本人がどうしても広島だと言張るのならそのようにするつもりです。
進路決定は子どもの判断に任せ、スポンサーとしては「しぶしぶ」出すか「快く」出すか、最終的にはその違いになるだけだろうと思っています。

話は変わりますが、猫ちゃん、可愛いですね。

お礼日時:2011/08/05 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A