プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

弦の振動を扱う実験で糸の長さを周波数f 腹の数n 張力T から求める課題が出ました。
その解き方がわかりません。

腹の数n=5のとき 周波数f=386.6Hz 吊り下げているおもり20g 重力加速度g=9.80665m/s^2 です
糸の長さlはどう求めるのでしょうか
わかるかたいればお願いします。

A 回答 (1件)

条件(糸の質量)が与えられていないので、糸の長さを確定できません。


一応、考え方の一例を示します。

弦に生じる横波を考えるものとします。また、弦の両端は固定されている(両端が、定常波の節になる)ものとします。

弦に生じる横波の速さv[m/s]は、弦の線密度(単位長さ当たりの質量)をρ[kg/m]、弦の張力をT[N]とすると
v=√(T/ρ)
糸の質量をM[kg]、長さをL[m]とすると
ρ=M/L
ですから
v=√(T・L/M) 式(1)

なお、張力Tは
T=0.02・9.80665=0.196133[N]

となることがわかっています。
いま、定常波を作っている横波の波長をλ[m]、横波の速さをv[m/s]とすると
v=f・λ 式(2)

腹の個数n=5より
λ=(2/5)・L 式(3)

などの関係がわかっています。これらから、Lを求めれば良いわけです。

が、未知数が、v,L,M,λの4つであるのに対して、方程式は(1)~(3)の3本しかありませんので、未知数を確定することができません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!