dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで聞くのが一番かと思いました。

私が留学していたとき、
アメリカですが、
トイレットペーパーの方向が逆だったんです。
日本はペーパーの先端が、ロールの
上からたれていますよね。

LA、ワシントンDC、フロリダでは
ロールのしたからたれていました。
ハワイでは上からでした。

国々によって違うのでしょうか?
どの国はどちら、、とか知っている方がいらしたら
教えてください。
また、日本は上からですが、理由があれば教えてください。

A 回答 (3件)

ペーパーを取り付ける向きが日本と逆。

ということですよね?

北米の一般家庭のトイレには「トイレットホルダー(ふた)」がないですよね。
日本ではたとえペーパーにミシン目がなくてもふたを押さえればサッ!と切り取ることができます。
 「押さえ」が無い場合は、下から抜くように引いたほうが取り出しやすいので、アメリカではそうなったのではないのでしょうか。

>日本は上からですが、理由があれば教えてください。
逆に日本でペーパーを逆に取り付けると「ふたで切り取る」ことが出来なくなりますので、意味をなしません。
デパートなどで見かけると「なろッ!」って思います・・。
    • good
    • 0

こんにちは☆



 私は今フィンドに留学しているのですが、ロールの下からたれています。というのも、フィンランドでは、コの字のホルダーにペーパーの芯を通すだけでカッターや押さえがないんです。だから上からだと切りにくいんですよねぇ。始めは違和感があって慣れませんでしたけど>_<

 今まで旅行したオーストラリア・ハワイ・グアム・サイパン・韓国・ニュージーランド・アメリカ(オレゴン州)では違和感がなかったので、上からだと思います☆

 やっぱりトイレットペーパーホルダーの違いじゃないでしょうか??
    • good
    • 0

よその国のことは分かりません。


日本では,器具のペーパーカッタ部分が,上から手前にペーパーが出る形でうまく切れるように設計されています。

器具が先か,ペーパーの取り付け方が先か?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!