アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

資格マニアです。今度第2級陸上無線と環境計量士(振動)の資格をとりたいと考えています。

今電験3種を持っていますが、大雑把に見てこの三つの資格の難易度を比較してください。小生大学教養学部程度の数学、物理力はあります。

A 回答 (3件)

無線従事者国家試験の通信士、無線技術士は一通り受験経験があります。

総通は実技で挫折しましたが、筆記は全資格で合格しております。
一陸技に限らず、無線従事者国家試験の筆記問題は全て過去問の丸暗記で何とかなります。

たまに毛色の変わった問題も出ますが、過去10年分(20回分)の過去問を完璧に暗記していれば合格点に達するでしょう。
一部計算問題で定数が入れ替わることがあるので、計算できるようにしておけばなお良いですが。
問題数が多い分、捨てられる問題数も増えるので、ある意味下位資格より楽です。
なお、特殊無線技士等の下位資格は本当に選択肢の順番まで過去問と同じ状態で出題されますが、一陸技は入れ替わることもあるので言葉自体を覚えておく必要があります。「この問題だと2番」ではなく、「この問題だとカセグレンアンテナ」というように。

いきなり変な問題が出ることもありますが、焦らず捨てましょう。
私の合格した回は、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いを問う問題が出ました。たまたま知っていたので正答しましたが。(^^;
    • good
    • 1

私も環境計量士は知りませんが、実感として 1陸技<電験3種 だと思います。


2陸技は受ける理由ないですよ。1陸特で操作できなくて2陸技で操作できる設備なんてコミュニティFMとか一部のレーダーぐらいしかないです。1陸技持っていると放送局全部扱えるので仕事の範囲が大幅に広がります。

で、無線従事者の試験は電験と違って問題の使いまわしが多いので過去問覚えたらどうにかなる。(理解しようとすると結構大変だけど)

実際問題受験者数は1陸技のほうが2陸技より2倍くらい多いです。

この回答への補足

電験三種は2ヶ月で4科目合格でしたが、陸一技は問題自体が、例えば電子回路は電験一種並だし、電気通信関係は意味不明の言葉ばかりです。こんなの覚えるだけで何とかなるのでしょうか?信じられません。

補足日時:2011/08/27 18:58
    • good
    • 1

片手落ちの回答になっていることを予めお詫びしておきます。



環境計量士(振動)についてはほとんど知りませんので回答することが出来ませんが、
第2級陸上無線(第二級陸上無線技術士ということですよね)と電験3種を比較すると電験3種のほうが難易度は高いと思います。

資格マニアさんということでちょっと確認したいのですが、
第二級陸上無線技術士を取得したいということですが、その後、第一級陸上無線技術士も取得したいと考えられていますでしょうか?
また、その場合、第二級陸上無線技術士から第一級陸上無線技術士にステップアップすることを重視しますか、それとも最終的に第一級陸上無線技術士が取得出来ればいいと考えますか?

なぜこんなことを聞くかというと、2陸技と1陸技の難易度にそれほど差がないように思うからです。
受験用のテキストも1陸技・2陸技兼用のテキストがほとんどです。
1陸技と電験3種を比べても難易度は電験3種の方が高いと思います。

私は昨年、1陸技を取得しましたが、多少の基礎知識は必要ですが過去問題をきちんと勉強すれば合格する試験だと思います。

この回答への補足

電験3種は難しいとは思いませんでしたが、陸一技は見た目が難問ばかり。とても過去問で合格とは信じられません。

補足日時:2011/08/27 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!