アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは
現在、私は高校2年生で進路選択の時期を迎えています。

私の通っている高校では、1年次に文理選択を行います。
その当時私は将来何をやりたいかと決まった目標などが無く、
そのような人は文系に進むように言われていたので、特に何も考えずに文系に進みました。

文理選択決定の次の日、偶然ブックオフで「もやしもん」という農大漫画に出会い、
一瞬にして引き込まれてしまいました。
その日から、菌や発酵などに興味を持ち、大学で学びたいと思うようになりました。

しかし菌などを学べる大学は大抵理系、
私大では文系科目で受けることが可能な所もありましたが、
大学に入ってからの事を考えると、
しっかりと高校で理系の科目を学びたくなりました。

目覚めた時期が1週間遅かったのです。
もう文系から理系に変えることは出来ないと言われてしまいました。


2年になり受験制度に詳しくなった現在、受験の科目に悩まされています。

授業で受けている教科は
「世界史B」「日本史B」「政経」

受験で必要な教科は
「化学II」or「生物II」、「政経」

ちなみに今は
国立の東京農工大が第一志望です。
なので「数IIIC」も必要となりました。

週に8時間、受験と関係ない科目の授業を受けている私は
何をしているんだろうと思ってしまいます。


これを一般的に理転と言うらしいのですが、
理転する人を、先生は今までに見たことが無いらしく、良い返答を頂けず、
今どうすれば良いのか非常に困っています。

これらの教科(「生物II」「化学II」「数学IIIC」)を独学でやることになるのですが、

(1)生物と化学のどちらを選ぶのが良いのか。
(2)数IIICは独学で出来るものでは無いと思っているのですが、実際の所どうなのでしょうか。

それに加えて私には別のリスクがあります。

両親に、経済的に予備校に通わせることは出来ないと言われてしまいました。
不況で失業してしまった上に、自分が私立の学校に通っている事でギリギリの生活を送らせてしまっている事から、申し訳なくて絶対に言えないです。

(3)予備校に行かなくても出来る「生物II」、「化学II」、「数IIIC」の勉強法を教えて頂きたいです。


(1)(2)(3)に対するご意見、アドバイス頂ければ本当に有り難いです。


特に理転経験者、独学で受験を突破された方、是非ともお願いします。
もし使われたおすすめのテキスト等あれば紹介願います。

A 回答 (6件)

>(1)生物と化学のどちらを選ぶのが良いのか。



その専攻なら生物でしょう。

>(2)数IIICは独学で出来るものでは無いと思っているのですが、実際の所どうなのでしょうか。

私は、理系だったので独学の場合はどうだか分かりませんが
数学IIICというのは、おそらく微分積分のことなので
難しい問題がでない(難しくすると高校数学の範囲を超えてしまう)
ので、基礎問題を中心にやればいいと思います。

>(3)予備校に行かなくても出来る「生物II」、「化学II」、「数IIIC」の勉強法を教えて頂きたいです。

受験レベルのことをやっているかどうかは分かりませんが
NHKの高校講座を利用したらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

私も生物の方が独学するにしてもやりやすいと感じていたので、
生物でも大丈夫と知れて安心しました。

微分積分ですか。まだ知らない言葉です。
同じIIICでも範囲が違うという事でしょうか?

NHKとは思いつきませんでした。
早速調べて見てみたいと思います。

お礼日時:2011/08/24 00:14

>(1)生物と化学のどちらを選ぶのが良いのか。



農学部志望なら生物でしょう。

>(2)数IIICは独学で出来るものでは無いと思っているのですが、実際の所どうなのでしょうか。

基礎だけなら独学1か月でいいんじゃないですか。ぼく自身,あんまりまともに勉強した記憶がないんですよね(当時は高校3年理系で数III)。センター試験水準は解説が詳しい問題集をやって,実戦で覚えるしか時間がないと思います。大学個別試験でも課されるほうは,数IIICの問題文をみて手がでないと判断したらパスするか,粗筋だけ書いて部分点をねらう 笑。

なにより,数IIIを捨てても受かるところに志望校を変えるのがいいんじゃないかと思います(なんとなく,おおむかしのぼくを思い出す)。東京農工大学もそこそこ難しいはずなので,地方国立大学農学部はどうですか。ぼくが勤めるところなんか,志願者が少なくて困ってますけど 笑。推薦入試という手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

IIICをやるかやらないかは、本当に大きな差になりますよね。
農学部でも生産系でしたらIIICはいらない所がいくつか見つけたのですが、
菌系を学べる学部を探してみると、IIICが必要な学校がほとんどでした。

使う学校、使わない学校、決めなければいけないという事ですね。
ありがとうございます。

推薦は、社会の成績がこれから荒れる事が予想されるので出来ないと思います。
せっかくの受験なので、実力で勝負したいと思っています。

お礼日時:2011/08/24 01:03

No.2の補足。



>数IIIを捨てても受かる・・・地方国立大学農学部はどうですか。

根拠のない記述ではありません。農学部生が教室に忘れていったノートを見ていたら,高校数学(微積分や統計)の復習のような内容から教わっているようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学に入っても高校の復習などやってくれるのですね。
かなり衝撃をうけました。

NO2の返事をした後に見たので申し訳ないです。

passersby2さんは大学の先生をされているのでしょうか。
とても身近な回答頂けてうれしいです。

お礼日時:2011/08/24 01:12

(1) Iはどちらもやっているということだろうから、Iの感触で好きなほうを選べばいいと思います。

つぶしがきき世の中に教材が多く出回っているのは化学ですが、ターゲットが決まっているならどちらでもいいでしょう。

(2) 数IIBまでより概念性、抽象性が少し高くなるので、数IIBまででアップアップなら厳しいと思いますが、半面、演習は高校レベルでは一直線(あんまり解法に幅がないという印象)なので、力ワザで何とかなるといえばなります。ざっと教材を眺めてみることです。数IIBまでを好んで出すところも確かにあります。出題の自由度が高いからでしょう。採点には手間がかかるはずですが。

(3) 予備校に行かないと(まともな)大学に行けないと思っているのは「そこまでのひと」です。世の中には『予備校に通わずに大学に合格するひとのほうが多い』のです。

しかし学校の授業はちょっともったいないですね。理数系より社会科(地歴公民)のほうが圧倒的に自習しやすいので、事情を話してその時間割のときだけ理系クラスにもぐって授業を受けるという相談を先生にできないものでしょうか。その場合でも履修はあくまで地歴なので、定期考査は文系として受けねばなりません。「文転者には救済策があった」のだとしたら、理転者にはそれがないとすれば不公平ですよね。「前例がない」のなら「自分が前例になる」チャンスでもあるので、ダメもとで何でもトライしてみることです。でもあくまで低姿勢で。先生を怒らせてしまうと完全独学の道しか残りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)教材の数は全く知らなかったので有り難いです。
皆様からのアドバイスも元に、生物を選択しようと思います。

(2)IIBは今のところ大丈夫だと思えるのは、
自分が文系クラスでの数学を受けているからだと思います。
実際のIIBのレベルは何処で判断すれば良いのか・・・。

まずは教材を見て、とにかく演習をしてパターンを覚えた方が良いという解釈でよろしいでしょうか。
IIIは思っていたよりも上にいるのですね。

(3)予備校に通っているだけで勉強した気になってしまう自分が想像できました。
ありがとうございます。考え方を変えたいと思います。

内職するというのも手段の一つですが、
もぐりこんで授業を受ける方が堂々と勉強できますよね。

早速先生に相談してみたいと思います!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 00:53

No.2の訂正。



センター試験では,数IIICはないですね。長いこと試験監督をしながら,こりゃ知らなかった。わはは!
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content …
    • good
    • 0

息子が買った「もやしもん」読んだよ、そこそこ面白かったです。


3年生になる時、理系移れないかなぁ、ん~なにか先生も冷たい感じする。
それと関係ない授業は赤点とらない程度に内職するのは?
世界史の時間に生物の暗記、人間2つは同時にできる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

単位取得がなんとかかんとかと、
理系に写ることは駄目と言われてしまいました。

やはりそのようにするしかないのですね。
信じて頑張ります!

お礼日時:2011/08/24 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!