
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も塾には行かず大学受験をしました。
文系で化学と生物が必要というのはセンター利用をされるのでしょうか?
ここでは一般を想定して回答させていただきますね。
私はまず苦手な科目を自分で認識するところからはじめました。どの科目のどの分野を克服すべきかを認識するのとしないのとでは今後の気持ちの余裕に違いが出ます。意外とわかってるようでわかっておらず、また背を向けがちなところから始めたので最初は辛かったですが後々余裕が出ました。
苦手な分野は優しい問題集1冊を潰してまたレベルアップした問題集、第一志望の大学の過去問に取り掛かるのが王道ではありますが力になるかと思います。
英語は個人的にvocabulary&rapidreadingという本がお勧めです。知識も入れながら単語、読解力がつく本だと思います。
現代文は東大や京大の過去問を解いたり、小説を読みながら読解していました。
生物は理系の中でも文系に近いという話を聞いたことがあります。頭で物語を作りながら繋げていくと、面白く学べるのではないでしょうか。
息抜きではたらく細胞なんて見ても面白いかもしれないですね。
あと1年あれば必ず力はつきます。辛いこと不安もあるかと思いますが、来年の春笑顔で迎えられるといいですね、応援しています。
No.5
- 回答日時:
大学はピンキリです。
早慶に行くのであれば、予備校に行った方が良い。ただし、予備校の授業について行けるだけの基礎学力(早慶レベルに対する基礎学力)がある場合に限りますが。
MARCHくらいなら予備校は不要でしょう。
そうではなく、サボりすぎて完全に勉強に付いていけない場合は、高額なプロの家庭教師がベストかと思います。
学生バイトじゃ高い確率でダメです。
それと、私立文系、なんて表現はやめた方が良いです。
以前も、どうも言っていることが変だと思ったら、所謂文系では無く、明治の農学部だったなんて話がありました。
私立の文系で、生物化学が要るところは希です。それでも受けられるところならあるかもしれませんが。
また、ケースバイケースかもしれませんが、センター利用を考えているなら、定員が少ないことが多いでしょうから、合格難易度が上がっていることがあります。
もし、センター入試でしか受けられないような科目を考えると、私立の一般入試が受けられない、受けられるところが少ない、となり、不利になりかねません。
あるいは、栄養や看護などだと、本来は理系のはずですが、入試科目を甘くしているのです。
文系の科目でも受験できるかもしれませんが、文系文系と言っていると話が混乱しかねません。
英国社、英国数、ではない例外的なところを受けるのであれば、志望校等をちゃんと伝える方が無難です。ここでも予備校でも高校でも。
そ、本題が抜けてました。
勉強の仕方、って物があるわけじゃ無いんです。
というのは、人によって学力は様々、実際の学習地点も様々なのです。
既に高校の全課程を一通り身に付けてある人と、中学の学習内容からボロボロの人と、同じことはできませんよね。
後者が前者の勉強法を真似しても、難しすぎてどうにもならない。前者が後者のすべき勉強をするのはただの時間の無駄。
あなたはどこまでのことが身についているのでしょうか。
どこまでのことが身についていて、どこから勉強をしなければならないのか。
実は、ここの認識無しに予備校に行くのは危険なくらいなのです。
たまたま予備校の授業の要求レベルに合っちゃっていればどうにかなりますが、そうとは限らない。
予備校に行っても死屍累々なのは、一つにはこれが原因。
何だか受験勉強という特別な物があって、それをやってさえいれば好きな大学に受かるわけでは無いのです。
バレーボール選手になりたいなら、高校の勉強とは別にバレーボールの練習をすることになりますが、大学受験はそうじゃ無い。
中高の学習内容がどれだけ身についているのか、どこからやらなければならないのか、です。
だから、あなたの学力や学習進度の話抜きに、これをやれば良いですよ、なんてことにはなりません。
ここを甘くしか見ない予備校は、それこそ一般論で言うなら、危険です。
聞きたいことがあれば、お礼の欄に書いてください。
No.4
- 回答日時:
塾なんて行く必要はありません。
毎日しっかり勉強する。どんな小さな疑問でも高校の先生に聞いて解決する。出来れば先生の連絡先を聞いておいて、どんどん質問できるようにしていて下さい。
私の娘は塾に行っていないけど、先日国立理系の大学に推薦で合格しました。進研ゼミだけは頑張りました。
No.2
- 回答日時:
>どのようなもので勉強したらいいでしょうか?
ネットができる環境にいるようなので、ネットを使えばいいと思います。
あとは学校の図書館とか図書室に行けば、問題集とか過去問とか置いてあると思います。それを使えばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 3 2023/04/03 20:40
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- その他(悩み相談・人生相談) 来年高校受験する中学三年生、父子家庭の娘です。 同じく来年大学受験する高校三年生の姉もいます。 勉強 4 2022/05/15 14:36
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 1 2023/04/08 03:42
- その他(ビジネス・キャリア) 大人向けの家庭教師や塾って需要あるの? 私にはできないが、私も学歴も教養もないから 一から勉強して大 2 2023/04/06 17:43
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
文系だけど地学に興味があります
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
何故文系学部の偏差値は高い?
-
模擬テストの結果にある「1次傾...
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
私立文系は大学入ってから遊べ...
-
医学部が理系である理由が全く...
-
予備校選びと、単科と本科どっ...
-
1年文系として浪人後から海上...
-
理系から文系の大学
-
高校文系が情報学科に行くこと...
-
薬学部1回生で中退し、文転を考...
-
高校2年の理系女子です。 私は...
-
理系の大学入試
-
文系から看護学部
-
センター試験地学の平均点がや...
-
文系科目のレポートの書き方
-
理系から英語関係の学部・学科...
おすすめ情報
まだ志望校がしっかり決まってなくて2校ほど希望があるのですが片方は私大文系、もう片方は英語国語化学生物という入試科目なんです
わかりにくくてすみません