重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度引っ越しをして最寄駅が変わるのですが、会社に定期代を請求する際の最寄駅の設定に悩んでいます。

今度の家は、H駅まで徒歩9分で、K駅まで徒歩17分です。

K駅の先に会社の最寄駅があります。(H→K→会社の駅)

H駅の先がK駅ですので、当然、H駅から定期を買った方が定期代は高くなります。

しかもK駅と会社の最寄駅はJR路線上ですが、H駅は私鉄です。

H駅から私鉄でK駅の私鉄の方の駅に行き、徒歩1分程でJRの方のK駅に行き、K駅からJRで会社の駅へという流れで、私鉄を挟むため定期代はかなり上がります。

この場合、会社に高い定期代を請求するのはかなり気が引ける気がしています。

H駅まで行って電車に乗り、K駅の私鉄側からまたJRの方に歩くのには、H駅まで9分、電車に乗るまでに数分、乗ってからK駅まで1分、JRのK駅に移動するのに1~2分です。

これでは、最初からJRのK駅まで歩くのと時間的に大差ないと言われても文句は言えません。

やはり、JRのK駅からの定期代を申請するのが一番良いでしょうか?

というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。

とはいえ、かなり微妙なところだとは思います。雨の日なんかですと、少しでも徒歩距離を減らせるのはいいと思います。
しかしながら、良心は痛むところです。

皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

はじめまして



まず、H申請K使用ですが、
今回のケースでは、めちゃくちゃ厳密には、横領です。が、それほどでもありません。
あえて遠回りしてるわけでもありませんので。

この程度で、声を大にしてさわぐほどの横領なら、休みの日に私用で定期使っちゃった事も横領です。
そんな人いっぱいいますよねw

それよりも、K駅から徒歩17分って、結構大変ですよね?
数分の距離程度での定期代浮かしたからって、なんだかんだで、私鉄使って、
結局定期かっときゃ良かったね・・・
つーのがオチのような気もしますがw

後は、会社のルールですね。
距離なのか、時間なのか?総合的に見てなのか?単なる家からの最寄駅なのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:38

根本的な所で勘違いをされているようですが…まず通勤経路の報告は何の為にするのか?


交通費の支給の為ではありませんよ!

通勤中の事故でも労災が適用になりますが、その際に報告した通勤例路であったか?が重要になってきます。


質問者さんがH駅から乗車で会社に報告し、お金を浮かす理由でH駅からの定期券を購入せずにK駅からの定期券を購入し利用していたと仮定して…自宅からK駅に向かう途中に事故にあったら通勤災害が認められない場合があります。
報告しているH駅では無く、K駅に向かう途中の事故ですから通勤途中では無く私用とみなされる可能性があります。

また、会社に事実がしれた時には差額分の返還は当然ですが横領とみなされる事も考えられます。


お父様が言われることは論外であって、経路の報告は利用しやすい駅で報告し可能な限りその駅を利用するのが良いかと思います。特に出勤途中に私用を済ませる事は考えにくいので「出勤経路」を基に利用しやすい駅を報告するのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:38

>というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。



これについて、一言いいますと。。。
これは立派な横領になります。

なので、絶対やらないでください。

あと、会社の定期は自宅の最寄り駅~会社の最寄り駅までというのが基本ですので、
H駅からの定期を買っても文句は言われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:39

>というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。



初回はきちんと定期を買って、申請して更新時からK駅からにするというのは良くやるテですが、
会社に見つかると遡及してとられることもありますし、通勤途上災害の場合まずいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:38

贅沢ななやみですね。


会社によっては路線を指定されるところも有りますが
質問者さんはそのような会社ではないようです。

払うほうの気持ちになれば安いほうが良いに決まってるじゃないですか!
会社の経費などいろんなものを計算されて給料や賞与に反映されているのが
一般的だと思いますが・・・・・・

ひょっとして親子で公務員?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:39

そんなに気を使う事はありません。


最寄駅からの申請が基本ですから!
これは通勤中の労災にも関わるので、最寄駅から申請してください。
通勤定期以外のルートでの事故、災害での労災申請は出来ないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:39

基本的には「最寄り駅から最寄り駅」で算定して支払いがされる筈です。


ただ、会社によって細かいルールの違いが有る可能性がありますから、会社の総務とかに問い合わせてください。
ここで質問しても回答は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:39

えっ?



請求するってコトは会社から通勤手当が出てるんですよね?

通勤距離などから算定基準が有る筈です。

御自分の会社の総務に相談しましょうよ。

引っ越しによる通勤距離変更でも通勤費が出る場合もあります。




会社での『決めごと』を父に相談ですか???

あ、もしかして父が社長ですかww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!