
私有地の駐車場を借りている者ですが、
その駐車場を通り抜けようとした車が
停車している私の車(車線があったなら、右側)に寄っていることに気づかず
相手の車の側面と接触、擦ってしまいました。
私有地なので、警察はノータッチなのですが
相手は10:0で私が悪いと言っています。
前方不注意を認めたことを追求すると、
9:1だと言い直しましたが、どうなのでしょう?
私が全面的に悪いのでしょうか?
駐車場は狭く、Uターンを面倒に思った車が入って来たのに気づかなかった。
車3台は並べる幅なのに相手は一番右に寄っていた。
私は駐車スペースから30cmも出ては居ない。
(相手はシートベルトをしていなかった)
こんな状況なのですが・・・。
相手は保険屋を出して白黒つけると言っていますが、
私は保険屋を出したくないので、
自分で話をつけて解決したいと思っています。
近所同士なので大事にはしたくないですし。
過失割合がどの程度なのか、
判例・法令がありましたら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4のものです。
>「私有地だから、どこを走ろうと勝手だ!」
というのは許されない言葉ですね。
この方もそこの駐車場の契約者なのですか?
もし違うのであれば他人の土地に許しも得ずかってに入ってるのだから不法侵入だと思います。
しかし双方が動いているのでしたら悪くて6:4か普通この場合は5:5だと思います。(私の経験からです)
私有地であってもNo.5さんが言っているとおり駐車場なら警察は事故処理はしてくれますよ。
この回答への補足
相手は、契約してません。
保険屋さんは、駐車場には優先云々は無い
というようなことを言っておられましたので、
駐車スペースから出ようとした私と
その直ぐ傍を通ろうとした相手と、
どちらが道を譲るべきとかはないのでしょう。
私はウインカーを出してから出ましたし、
相手にとって、私は正面だったのですから、
前方不注意となり得ませんか?
私も、駐車スペースから右方向に向けて
車を出すまでずーっと左を見ていなかった過失(?)
があるとは相手の言い分です。
右巻き込みを警戒しては駄目だと。
右側に大通りがあって、車が行きかっているのを
警戒してはいけないと?
外部から入ってくる、関係のない車に対し、
私はそれが通り過ぎるまで待つしかないのですか?
せめて通路の中央を走ってくれていれば、
少し出た程度では掠りもしなかったハズですが、
相手は一つでも過失を認めると
お金が取れないと判断したのか、聞いてくれません。
安全運転を希望するだけなのに・・・。
因みに、事故の後数日間経ちますが、
相手は代車を使って駐車場を通り抜けています。
結構なスピードで、
曲がりやすいのか、通路の右側を。
これでは、いつまた事故にあうか不安です。
前を見ていなかったのは、相手も認めているのに。
No.5
- 回答日時:
>私有地なので、警察はノータッチなのですが
この意味がよく分かりません。
「私有地(駐車場)での事故なので、警察に届けていない」ということでしたら、私有地であっても、不特定多数の人が出入りできる場所は道路です(最判昭和44年7月11日)。
ですから、警察に事故の報告をすることが必要です。
「過失割合の決定にノータッチ」という意味であれば、警察には「民事不介入」の原則があります。私有地に限らず、警察は「こういう事故があった」という記録をつくるだけで、「君が被害者、君が加害者。事故の程度から過失割合は・・・」というところまでは介入しません。
過失割合に関しては、ご回答が既にありますように、保険屋さんが詳しいです。相談だけで等級が下がることはありませんので、そちらにお任せすることを勧めます。
No.4
- 回答日時:
みなさんが言っているようにプロの保険屋さんに相談した方がいいと思います。
もし支払額が低額なら全額自分で支払えば保険を使ったことにならないので等級がさがるような事はありません。
しかし停車中の事故と言うことならどんな止め方をしていようが駐車場なのであなたには過失は発生しないと思われます。たぶんですが10:0で相手方が全面的に悪いということになります。双方動いていれば話は別ですよ!
この回答への補足
ありがとうございます。
微速ながら、私も動いていました。
相手も、徐行とは言えない速度で走っていました。
双方が動いていた場合、過失は双方にありますよね。
私も、全く悪くないとは言えません。
ですが、相手の言い分は
「うちの車が走っている横から出てきたんだから、
ぶつかったのはそっちで、うちは全く悪くない」
とのことでした。
私の車が動くことを予想して、せめて中央を走れば
決して接触するようなことは無かったのでしょうに。
私としては、お金は幾ら出しても構わないのですが
駐車場を乱暴な運転で「通過」するのを止めて欲しい
止めなくても、せめて注意して通行して欲しいです。
「私有地だから、どこを走ろうと勝手だ!」
(相手の私有地ではないです。)
と言われましたけど。
No.3
- 回答日時:
保険での事故件数の数え方は、事故がおきた回数ではなく、保険金を支払った事故の数ということになります。
次年度の引受けに関しては、保険会社によっていろいろと制限をつけたりしているところもあるようですが、そのあたりが心配ということであれば、保険会社か代理店に確認してください。
どこの窓口で保険契約をしているか知りませんが、専業代理店経由で契約をしているんだったら、そちらでいろいろと相談にものってもらえるでしょうし、保険を使わなくてもアドバイスはしてもらえると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
rheartさんは駐車場の中にいてほぼ停止状態だったということですよね。
だったら当人同士で話し合いをせずに、相手の言われるように保険屋さん(おそらく代理店?)の方と話をしてください。
はっきりしたことはいえませんが、質問内の事故状況が正確だと仮定しますと、rheartさんが全面的に悪いとは思えませんし、びっくりするような結果になると思います。
保険を使いたくないようですが、保険会社同士に話し合わせた方が得策です。最終的にrheartさんが負担する金額が決まった時点で、保険にて支払いをするか自分で支払うかを決めればいいと思います。自分で負担した場合、保険を使ったこと人はなりません。こういったときにも大いに保険を利用してください。
早急なアドバイス、ありがとうございます。
私は3ヶ月ほど前に、道路での接触事故
(これは私が全面的に悪かったのですが)
を起こして保険屋さんに出てきて貰ったので、
こんな短期間にもう一度保険を介すと
ランクか何かが落ちてしまうのが怖いのですが。
この点は仕方ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは脅迫罪にできますか? 事...
-
バイクで相手の車のミラーを割...
-
印鑑証明用の印鑑について教え...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
異字体
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
怖い!アンケート詐欺にひかか...
-
開運印鑑の効果を教えて下さい。
-
シャチハタ印はどうして公的文...
-
シャチハタの印鑑につけるキャ...
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
被害届け 受理番号 桁数につい...
-
印鑑照合アプリ
-
本に押した印鑑を消したい。
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すれ違い時、対向車とのミラー...
-
カラオケのドアの窓ガラスを誤...
-
バイクで相手の車のミラーを割...
-
過失割合
-
自動車同士の事故 相手から実費...
-
友人どうしの自動車事故について
-
友人が、事故の加害者になりま...
-
念書の書き方
-
先日 高速道路 運転中 前から ...
-
駐車場にて他の人の車をこすっ...
-
物損で処理したが、人身事故の...
-
追突事故してしまいました。 対...
-
交通事故について、質問させて...
-
自転車事故の慰謝料の相場と保...
-
車の事故の際の手続き
-
駐車場トラブルで困っています。
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
おすすめ情報