
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
今、50ccスクーターで日本一周されている方が居ますが、そこからしても結局のところやる気があればなんでも…という気はします。
メンテナンスに自信がないなら道中のバイク屋に一定距離毎にメンテを依頼するのがいいでしょう。
そういう意味ではサービス店舗が多いメーカーの流通の多い人気の車種を選んでおくのがベストだと考えます。
後はやはり長距離ですし、体力の回復が少ないキャンプメインで回ることを考えるとできる限り体の負担が少ないもの=体格に合っている、シートポジション、シートやサスのクッション性、風当たり等を考慮して実際に試乗させてもらうことをお勧めします。
したがって個人的な思惑のバイクはありますが、そういった部分がわからない以上はこれ以上のお勧めはできないのが本音ですね。
日本一周へのチャレンジは心より応援しております。
ガンバッテください。
50ccで日本一周している人が!かなりのツワモノですね。
私は50ccスクーターで何度か長距離ツーリング(もちろんソロ)しましたが、後ろの車のプレッシャーが凄くて、3日間程度ですがかなり疲労が溜まった覚えがあります。
応援ありがとうございます。とってもうれしいです^^
No.12
- 回答日時:
No9です。
なるほど、ハンターカブはそういった部分もあるのですねぇ。
だとするとやはり普遍的なカブですか。
私の場合、オフバイクでの長距離は躊躇してしまいます。
耐久性、航続距離、燃費など良いものもあるのですが。
しかし、殆どのオフバイクのシートに辟易するのです。
酷いものだと30分も乗ると、お尻が痛くなってきます。
日本一周だと荷物も満載なので、余計にポジションの自由度も無くなり、キビシイですね。
相当な数のオフバイクに乗ったのですが、ビッグバイクを除くとマシなのはシェルパだけでした。
後は似たり寄ったりで。
あのお尻の痛さと、毎日格闘しなければ・・と思うと、少しげんなり(笑)。
また、車種によっては、非常に遅く感じます。
フルサイズ故に、無意識のうちにある程度の走行性能を求めてしまっているからでしょうか。
特にジェベルはその傾向が顕著ですね。
カタログ上のスペックは結構高いのですが。
元気な200のエンジンとは随分印象が違います。
とにかく遅い(笑)。
ファイナルを換えれば伸びがなくなるし、燃費も・・・ジレンマに陥ります。
XLRやNXはそうも思わなかったのですが。
まあ人それぞれの感覚ですけどね。
なんで、カブならシガラミとは関係ない世界ですし、そんな風に感じる事も無い。
そして耐久性等も考えると。
しかし、質問文にスクーターだと・・・と書かれていますが、いまスクーターを持っているのならそれで充分じゃないかと思いますけど。
私はスクーターに荷物満載で、結構な距離を走りますよ。
楽だし、お尻も痛くないし(笑)。
私も長距離を今のスクーターで行きます。リアに荷物載せてうまく腰を支えるようにすると
ぐっと運転が楽になりますよね
やっぱりカブですかね。パンク修理を一人でやったことがないため少し不安ですが
スクーターも一つの選択肢ですね。(今はちょっとオフ車かカブに心が傾いてますね)
No.11
- 回答日時:
そうですねぇ~
個人的にはできれば高速を走る気がなくとも不意の有料道路とか考えるとせめて250クラスのオフ車選びますけど、原付2種にこだわるならフルサイズのオフ車でしょうかね?
タマタマCT110所有してますが(ハンター)カブと言っても現行のカブとは全く互換の無い設計の旧いモデル(所謂シーラカンス)なので日本1周のは怖くて・・・
故障の際も部品の入手に時間がかかります
キャリアがデカイんで一見長距離向きのようではありますが、設計の旧いエンジン(バルブシール無し)なのでオイル食いはデフォルトですし、タンク容量の無さがネックになるかと・・・(オプションのサブタンク付けるのは予算の観点から本末転倒になりかねないです)
予算を考えると新しいモデルのカブ110とかKLR125も候補から外れますし、フルサイズオフ車(ジェベル、XLR等)も生産終了してから値上がって(程度の良いものだと10万後半以上になるかと・・・)ますので候補から外れそうな気もします
125クラスのアメリカンも絶対数が少ないのでお高いですよね
そこで残るのはカブ90とGN125でしょうかね?
ちょっと奮発してCB(CD)125かなぁ~
実はカブ90も買い物用に所有してたりしますが3速ミッションなので長時間制限速度+αで走るのには躊躇しています(制限速度巡航なら問題は感じませんが・・)
タンク容量から航続距離に少し不安がありますがどこでもメンテナンスしてもらえる強みから言うとカブでしょうけど長距離と予算を考えると個人的には格好はお世辞にも良いとは言えませんがGNかなぁ~
振り分けバックを活用すれば積載量も目劣りしないかと思いますし、慣れてくると荷物も少ない方が良いことに気づきます(てんこ盛り=優秀なキャンパーではないんですよね)
250ですか・・・
ほしいんんですが学生なのでお金が・・・
GN125のデザインは個人的に嫌いではないので候補の一つにします
荷物はほんとに最小限にして出発後に必要だと思ったものを買いたそうと思っています
(そうしないと余計な物まで持って行ってしまう性格なので^^)

No.10
- 回答日時:
現実的には先の回答で書いたように、バイクは何でもいいと思っていますが、
空想的に理想のツーリングバイクとして妄想してみると、二種原付ならジェベル125などはいいんじゃないかと思います。
(新車ならば現行カタログの中にあるものを選べばいいだけなので、中古も含むとして回答しています)
リッター30kmは行く燃費、13リッタータンク、フロント21リア18のフルサイズボディ、オーソドックスで壊れにくいエンジン。
どれをとってもツーリング向きです。
というか、ツーリングのためのバイクですので。
デメリットとしては、フルサイズゆえに小回りの効く原付ツーリングのイメージからはちょっと外れることでしょうか。
ハンターカブものんびりツーリングバイクとして使っている人も多いですが、
燃費がカブのイメージからするとそれほどよくも無く(排気量が大きいため)、夏の上り坂ではオーバーヒートすることもあり、エンジンも、見た目はカブですが互換性のあるパーツが少ないなど、注意が必要です。
13リッタータンクはかなり大きいですね!
それだけあるとかなり余裕を持って運転できるんだろうな~
修理を考えると互換性も大切ですね・・
ジェベルについて調べてみたいと思います。
No.9
- 回答日時:
ハンターカブ。
これ最高ある。
っていうか。
私がコレに乗って日本一周したい。
なんていうか、雰囲気がありますねん。
後ろの荷台に、でっかいハコを取り付けちゃったりなんかして。
オフでもオンでも何でもござれ。
でも一般の方には6V電装がタマにキズかも。
ハンターカブと全く同じ仕様で、12V電装もあったような。
なんて名前だったかな??
赤男爵で取り扱いがありましたな。
スクーターでも良いのじゃないですか?
リアボックス付けて。
シートにサイドバッグつけて。
相当の荷物が積めます。
できれば4stの方がよいかもね。
しかし、日本一周ですか。
私もハンターカブでやってみたいです。
ホロホロと。
No.8
- 回答日時:
敢えて言うならカブ90ですね。
こいつを壊すのはなかなか大変です。
林道だって裏道だって苦もなく走れます。
http://www.nicozon.net/watch/sm7789716
※これは90ではありませんけど
部品の心配もありません。
90cc4stですし、ギア比もあって必要以上のスピードも出ません。
http://home.att.ne.jp/sun/taku/
こちらのサイトのように街と街が離れている海外なら間違いなくお勧めですが、まあ、日本でしたら、どんなバイクでも可能ですよ。
携帯電話もありますからね。
今、スクーターを持っているなら、それで行くことをお勧めします。
普段乗っているバイクで日本一周するのか一番楽しいと思いますよ。
日本一周のためだけにバイクを購入するのは何か違うと思います。
今お持ちでないなら、日本一周が終わった後も自分が愛せるバイクを購入するのがいいですよ。
私はオイル交換やランプの付け替えなど基本的なことしか
自分ではできないので壊れにくいのはとても助かります。
カブ90と110だとたいしてパワーに違いはないのかな?

No.7
- 回答日時:
4ストロークのオフロードバイクですね。
http://www.shima.mctv.ne.jp/~bf-s-com/stock/002. …
日本の道路は割と個性がないので、できれば、ちょっと主要道を外れて、
峠や林道や地元の裏道みたいなところにも迷い込みたいですからね。
そういう時に、オフ車は何の心配もなく入り込めます。
スクータ―タイプでも可能ですが、そういう意味では、
選択の幅は極端に狭まりますね。
場所によっては海岸の砂浜とかもがんがん走れる場所が
あったりしますし。
私が原付二種を考えたのも、燃費や費用に加えて、普段長距離のツーリングをするとき
高速などは使わず裏道などを使うからなんです。
やっぱり、オフ車がいいみたいですね^^

No.6
- 回答日時:
とりあえず、カブ110かな。
納車されたばかりだけど、積載力は折り紙付き。
ギア抜けばかりするからちょっと不安だけど、ショップの人いわく、「最初だけ」らしい。
タンデムがありえないなら、プロでもいいし。
ボディカラーが少ないけど、プラス3万弱で替えられるらしいし。
あと、これも教えてもらったけど、燃費が良くてもタンク容量は少ない(4.3L)し、メーターの減り早いから、ガソリン携行缶はツーリングのときに役立つらしい。
タンク容量は二種でかなりネックになる部分ですよね・・・
ガソリン携行缶を持っていれば多少の無理もききそうで良いですね
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
私の友人はボアアップモンキーで日本一周しました。
日本一周の目的はなんでしょう。
なんで二種原付なのでしょう。
経済的に大きなバイクが買えないから?
小さいバイクの方が大変そうで、やりがいがあるから?
やりがいが目的なら、耐久性も快適性も無視していいでしょう。
困難を求めて旅するのに、楽を求めては本末転倒です。
私の友人のように、ボアアップモンキー等がかっこいいでしょう。
改造車では心配と言うのならエイプ100でもいいでしょう。
荷物が積めない?
やりがいを求める人が、そんな泣き言を言うのは変ですね。
バックパッカー、徒歩旅行者なんて、全て背負って歩いているのですから。
それに比べればたいした問題ではありません。
経済的理由なら、カブでも何でもいいでしょう。安いもので。
スクーターでもいいですが、出発前にベルトの交換はしておいたほうがいいでしょう。
新車のカブ110などを買ってしまっては、これまた本末転倒ですね。
安さを求めた意味がありません。
中古にすれば差額で一ヶ月の旅費は出ます。
本当ですよ。私もキャンプツーリング、貧乏ツーリングはさんざんやりましたから。
長期ツーリングになれば、旅先でのタイヤ交換、オイル交換なんてやって当たり前です。
大きな街で観光がてら連泊して、その間にパーツ注文などメンテナンスをすればいいんです。
今の日本、地方都市なら数日で入庫しますから。
二種はやっぱり価格面で決めました。私は普段かなり遠い距離に50ccで行ったりするのですが、
やっぱり速度面で厳しいものがあり、二種ならなんとかなるかなという考えです(安直ですみません^^)
確かに泣き言は言ってられませんね。荷物に関しては楽に積めるに越したことはないので質問させて
いただきました。
No.4
- 回答日時:
スクーターなどの小径タイヤでは摩耗が速いので途中でタイヤ交換が必要になるかもしれません。
今から車両を準備するのならやはりスーパーカブをお勧めします。間違っても50をボアアップして2種にしてなどと考えないこと。改造車は耐久性に問題があるのはもちろん、バイク屋でも修理をいやがります。
他にも125ccの4ストロークのオフ車もいいですよ。積載能力は少し乏しいですが何とかなります。
私はほかのライダーさんほど改造などに詳しくないので、こわいから手を加えるつもりはないです
(荷物を積むためにしなきゃいけないことはしますけど)
タイヤは大きいほうが疲れにくいしいいですよね。やっぱり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
-
4
還暦ライダー
輸入バイク
-
5
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
6
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
7
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
8
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
9
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
10
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
11
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
12
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
13
曲がらないバイク
輸入バイク
-
14
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
15
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
16
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
17
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
18
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
-
19
カブのリム交換について
輸入バイク
-
20
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報