dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹のご主人が71歳まで、住宅ローンを組みました。

うちの母親は、団体信用保険で、妹の旦那が死んだら払わなくていい、といい、
世帯主が死んで家のローンを払わなくて済んだケースばかりいいます。
そんな簡単に死にますか?

妹は妹で、親の財産を全部ほしいといい、
多分暴力を振るってでも、全部持っていくつもりだと思いますが、
今の時代、親が住んでいる土地1つ、不動産屋に叩かれて、
びっくりするぐらい安いのではないかと思います。

兵庫県で、便利な場所が、家を解体した費用を差し引いたら、
ゼロだったと聞きました。

親の土地はもっと田舎なので、解体すれば、損をする程度の土地だと思います。

こんなことから、ごく普通の核家族なら、
親の微々たる財産(住んでいる土地、家屋)なんて、あてにできないと思うのですが、
そのような感じでしょうか?

A 回答 (7件)

No.1です。


返信ありがとうございました。

他の方とのやりとりも読ませて頂きました。
あらまぁ・・・、そんな妹さんでは、ご主人も71歳でローンを払い終わる前に亡くなるかもしれませんね。
法的な罪に問われない、究極の「殺人兵器」かも。

そこまで介護も何も口を出してくるなら自分でやれ!って話ですね。
ただ、口出しはたっぷりとしているので、いざ「介護も葬式も墓も姉が全部取り仕切っているのだから、姉への財産を多くする」となったら、「私だってたくさん面倒みたわよ」って凄く怒って揉めるんでしょうね・・・。
「妹さんが介護も墓も何もやらずに現金だけごっそり持っていく、で、あなたが面倒くさい手続きを全部引き受けて、処理に困る不動産などを押し付けられる」って形は、何としてでも避けなければならないですね。

あなたはあまり欲が無い方の様ですが、欲を持たないことと、自分が不利益を被らないように策を練ることは別物です。
まず、お母様の介護、葬式、墓の費用ですが、きちんとお母様の貯金から賄っているのでしょうか?
そのような手続きを踏まれているのでしょうか?
ご自身の持ち出し分のお金はありませんか?
お母様はきちんと遺言書を作成されているのでしょうか?
親の死後、財産分与で揉めるのは、何より「親が遺言書を残さなかったから」です。
正式に書かれた遺言書は法的な効力を持ちますので、もし妹さんが「不動産はお姉ちゃん。不動産は自分」とごねた所で、遺言書にそのように書かれていなければ無理です。
「あの妹のことよ。お母さんが死んだら揉めるに決まってるでしょ。だから、きちんと遺言書を作ろう」と提案してみてはいかがでしょうか?
もし、お母様に遺言書を作る意志が無い。もしくは、遺言書を作るだけの能力が既に無い状態でしたら、一度、遺言書、財産分与に詳しい専門家(弁護士とか、司法書士とか)に相談してみることをお勧めします。
ゆくゆく揉めることが分かっている問題です。
相続を放棄するにしても、お母様の死後3ヶ月(だったと思います)以内の手続きが必要なので、葬式が終わって、遺品の整理をして、心の整理をして・・・ってしている内にすぐ過ぎてしまいます。
実際に、問題の解決を依頼するとそれなりの金額になりますが、相談だけでしたら、無料だったり良心的な価格で請け負ってくれる弁護士さんもたくさんいます。
また、専門家に相談することで、今自分だけでは見えていない問題が見えてくる可能性もあり、その対応策を時間を掛けて練ることが出来ます。

妹さんに振り回され、ご自身の体調も崩されませんよう、お体を大切になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答分を読ませていただいていると、
原因は無責任な母親だと思います。
遺言書のことを私からいったことがありますが、とぼけていました。
「そんなもん知らんがね」といった感じです。

母はお金のことは、一切私に話しません。
墓はない、というだけで、子供が建ててくれると思っています。

手術の時の、支払いの保証人は私がやったことがあり、喪主もきっと私でしょう。

「あの妹」が、母の前では、かわいい子供になるので、
一度母に苦情をいったことがありますが、全然信用してもらえませんでした。

母を交えて、司法相談したことがありますが、
母が全部話をなかったことにしてしまいました。

揉めるのはわかっているので、数回、見積もりついでに
葬儀社に相談にのってもらいました。
「家族関係が悪い」という前提で。
家族葬+お坊さん=20万円で見積もりしてもらいました。
納骨で、あと5万円かな。両親分50万円なら、まぁ大丈夫です。
介護は、一生懸命やらないつもりです。
お墓は、妹が自分のための墓参りのために建てることになるので、
私は絶対建てないです。

妹には誰も勝てませんね。
常に自分の利益ばかり考えてるなら、無理です。

妹は、両親が年金暮らしになってから、母と私と音信不通となりました。
徹底してます。

お礼日時:2011/09/05 15:49

一番賢い子は、「土地は兄弟にあげて良いので、私には現金を少し残してね」と囁いて、遺言書にその通り記述してもらうことですね(笑)。

 兄弟には恨まれないし、親も「この子は欲のない良い子だ」ってことで、多めに現金を割り当ててくれるかもしれません。とはいえ、こんなこと考えるのは欲が深いのか、、、。

申し上げたかったことは、自分で使わないと土地を所有して有利だった時代は過去のものだということです。
今は自分が使える土地を無借金で保有できるなら保有・利用しつづける。
それ以外だったら買い手、貰い手が現れた時に換金処分して、身軽になっておくのが経済的には正解です。
景気が低迷し、円高で工場が海外移転し、人口が減少する国の不動産は値上がりしません。

できることなら、日本の不動産を処分し、その資金で経済成長のある国の不動産に投資するのが賢いのです。
実際に、三菱地所や三井不動産、住友不動産、森ビルなどの巨大地主は日本の不動産からか海外不動産にシフトしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹は、とにかく得のことだけしか頭にないので、
介護、葬式、墓の建設は私に任せ、財産だけ欲しいと本気でいいます。
多分、土地も損すると思ったら、私のほうになると思います。
なので、現金は妹になります。
わがままに育ったので、それが当たり前という感じです。

なので、介護はできるだけストレスなく、葬式は一番小さく、お墓は作らない計画を
してますが、すでに介護のやり方を妹から指示されている状態です。
お坊さんにもこだわり、お墓もすきな妹は、自分は何もやらないで、
手配も支払いも私に任せる、といってます。困ったものです。

で、自分は何をするかというと、常にお金を使って遊んでいないと、
病気になる、っていうのです。
なので、姉(私)は大変なことばかりしなきゃいけないので、必ず病気になる、といいます。

私に言わせると、もう犯罪の域です。モンスターです。
妹の義理母は、関わったために60歳で他界、実母も妹に振り回され、60歳で
リウマチを発症し、いろんな病気が出てきてます。

今の時代、ローンを組んで、土地を買い、新築することは
バクチとしか思えませんね。

子供たちには、自宅の広い敷地を利用(感情面が問題)してもらうか、
安い中古物件、または賃貸でいいと思っています。
娘たちがそういうことをかわってくれるといいのですが・・・・
今から少しずつ、社会情勢のことを話しています。

お礼日時:2011/09/05 08:32

今はほんとに不動産が売れにくい時代です。

活発に取引されているのは一部の都心だけです。
親が死んで田舎の家や田畑、山林などを相続したものの、売りたくても誰も買わないような地域なので売れず、放棄もできず、固定資産税を払い続けて、空き家のために近所に迷惑を掛けたり、農地も荒れ放題で近隣から苦情を言われたり、などどうにもできずに困ってる人もけっこういます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの隣の空き地も、誰もこなくて、草ボウボウです。
畑やってた人も、歳とってこなくなって、草ボウボウ。

管理だけにお金がかかる、というのも、本当に困りますね。

空き家も多くなると、誰もいらない、という状態になってきますね。
海の近くが、たくさん売りに出てますが、誰も買わないでしょう。
かといって、田畑や山林には家が建てられないし。

お礼日時:2011/09/05 08:14

不動産屋は仲介するだけですし、売買価格に対し法で定められた仲介手数料しか貰えないので、叩いたりしたら自分の取り分が減るだけなので叩いたりしません



全ての土地が、売り主が売りたい価格と買い主がその価格でも欲しいと思った場合に売買されます

売り主が決めた価格では誰も欲しがらなければ、価格を下げるしかありません

現在でも坪200万円以上の相場の土地なら、この先当面はそうそう下落することはないと思います
坪100万円以下だと、どうなるかわかりません

実際に本当にどんな価格で売買されるかは、その時にならないとわからないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

庶民の微々たる財産の話です。

お礼日時:2011/09/04 16:24

裁判所の統計があります。


遺産分割事件の裁判数の29.1%は1千万円以下、44.0%は5千万円以下の事件です。

相続税はご承知の用に5千万円+法定相続人1人当たり1千万円は非課税です。
単純計算で遺産分割裁判の7割は相続税もかからない額の財産で争っているのが現状です。


ここの「表15」をご覧下さい。
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/zi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの主人の母親は、「あの土地は次男のもの」と最近いってきましたが、
多分、調整地だと思います(山林??)。持っててもどうしようもない土地で、価値はゼロ。
主人の親の住んでいるところも、昔の住宅地で、車が1台通るのに、すれすれのところで、
海に近く、ときどき道が水没するので、価値はマイナス。

なので、私から見たら、固定資産はないも同然です。

遺産争いになったらいやだなぁと思っていたのですが、ならないですね。

主人の親戚の息子さんが、財産放棄して、親と縁を切って、どこかへいってしまいましたが、
住んでいる家も価値マイナス、買い集めた土地も調整地、山林なら、放棄する財産もなかった、
という感じです。

あまりにも欲張りだと、人生もつまらないものになってしまいますね。

お礼日時:2011/09/04 14:29

自分の親は、


手持ちの土地を売ろうとしたら
「土地だけだと売り辛い」
と言われ、
本当に幸運にも売れましたが、
安かったし時間もかかりました。


今は、売りたい人はたくさんいるので
楽観視できません。
新聞の「不動産広告」や「競売物件のお知らせ」なんかを見ると
具体的にわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古物件で売られる価格の、三分の1の価格で買い取ってもらえればいいほうでしょうか?

今は、海抜の低いところばかり売りに出ていて、
高いところがあまり売りに出ていません。(先に買われる?)

昔よかった土地も、今ではマイナスの価値になったりと、
土地ってなかなか難しいですね。

賃貸の時代かなぁ、なんて考えたりもします。

お礼日時:2011/09/04 14:13

>妹の旦那が死んだら払わなくていい


→そんなに簡単に死なないから、「保険」って制度が成り立つんですよ。
71歳までですか、自営業だとしても、今と同じように働いて稼げるわけは無いですし、早めに返した方がトータルの支払い金額は安くなりますので、繰上げ返済を頑張る→ローンを返し終わって一息着いた頃に死亡って流れじゃないですか?
そんなに世の中上手くいかないです。
「世の中、自分だけが得するようには出来てない」とお母様と妹さんに教えてあげて下さい。

>妹は妹で、親の財産を全部ほしいといい、
多分暴力を振るってでも、全部持っていくつもりだと思いますが、
→ま、無理でしょうね。
金融資産であれば、名義人の死亡と同時に口座が凍結されますので、相続人全員の承認が無いと、一切を動かすことが出来ません。

土地についても、簡単に高値で売れれば良いですが、売れなければ0円のままです。
売るためには更地の方が良いですが、それには、仰っていたように解体費用が掛かります。
解体費用払って、相続税(結構高いですよ)払って、土地が売れるまでの固定資産税払って、不動産屋に売買の仲介手数料払って、土地が売れた後にはその分の所得税払って・・・。
プラスになるかマイナスになるかは分かりませんが、当てにしない方が良いでしょうね。
むしろ、土地が売れて収入が入るまでの間に掛かる費用を、どう工面するのか考えた方が宜しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガン保険もそうですよね。まずなかなかガンにならないし、
なっても先進医療を使う可能性は低い・・・

ごく普通のサラリーマンで、頭金もそれほどなければ、
71歳までのローンは厳しいでしょうね。
場所も、沿岸部で、中古物件がすごく出ているところです。
誰も買わないと思います。
返済できなくなっても、売れなくて、多額な借金だけ残ると思います。

木造築30年過ぎたら、どんないい家でも、査定はゼロとされていまいそうですね。

妹とは、ちゃんと話し合えるといいのですが、普段から逆上して、
自分の得しか考えない子だから、先が恐ろしいです。

お礼日時:2011/09/04 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!