
今年度異動し、初めて6年生の担任を任されました。しかし、子ども達と全くうまくいかなくなり、6月下旬ごろから、一日中激しい吐き気、胃痛、頭痛、不眠、肩こりなどに悩まされるようになりました。
同時に、何事に対しても億劫でやる気が起こらなくなり、無気力感、絶望感に襲われるようになりました。子ども達を見ると無性にイライラしたり、逆に怖くなったり、授業をする気が起こらず・・・消えていなくなりたいと思う有様です。授業中も、自分が何を言っているのかわからなくなり、頭が真っ白になることが度々ありました。家族と話すのさえ面倒な状態でした。休日は、何もしたくなく、一日中布団の中で動けずにいます。
それでも、一学期だけは何とか行かなくてはと思い、本当に毎日辛かったのですが、引きずるようにして勤務しました。
しかし二学期を迎え、今朝どうしても学校に行けなくなり(電車に乗れませんでした。)、風邪のためと偽って欠勤しました。明日もこのままの状態だととても行けないと思い、絶望的な気持ちでいます。
私としては、病院に行き、しばらく休職したいと考えています。
そこで、質問があります。
私と同じような状況で、休職された方はいらっしゃいますか。(欠勤が続きそのまま休職に入られた、など)休職に至るまでどのような流れだったのか教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO2の回答者です。
病気の療養をするのですから、本人が行けないというのは、ある意味で当たり前のことです。ご家族に行ってもらえばよいです。そこで家族に必要な指示があります。
実際に、そういうケースを何度も見ています。
心の病気というより、体の病気という意識でしっかりと療養なさってください。
必ず専門医を尋ねて、指示された服用を守ってください。必ずご家族もいっしょに受診されることをお勧めします。
重ね重ねご回答ありがとうございます。
先程、母親に休職したい旨を話してみたところ、やはり何を馬鹿なことを言っているのか、と叱られてしまいました。
自分でどうにかするしかなさそうです。辛いです。
No.2
- 回答日時:
私は病気休暇をとっていませんが、そういうことを担当したことがずっと以前にあります。
医師に診断してもらい、療養に必要な期間をきちんと書いてもらいます。
その診断書を学校長に提出して、病気休暇の申請をします。
親身な校長なら、まず校長に相談して、病院を受診したらよいですが、そうではない場合は、病院で診察をして書いてもらってから校長のところに行きましょう。
ちなみに私が見てきた範囲では、1ヶ月やそこらで復帰した場合は、ほとんど再発(再度病気休暇)ですので、休むのなら2ヶ月以上しっかり休んで方がよいと思います。
病気休暇は、精神疾患の場合は、通算で180日(90日+延長90日)までです。復帰後6ヶ月を問題なく勤務すると通算積算がリセットされます。
180日を超過すると、病気休職になり、復帰には、復帰プログラムが適用されることがあります。
医師も、どのくらい期間をとってよいか迷う場合もあるので(つまり職種によりどれくらい休めるのかなどの制度は知らない)、思い切ってきちんと休みたいのでと伝えるとよいと思います。
参考URL:http://www.kyokyoso.jp/kenri/index.html
ご回答ありがとうございます。
私もですが、校長も今年度異動してきたばかりで、親身になってくれる感じはなさそうです。
やはり、明日病院に行ってみようと思います。
再度質問してしまって申し訳ないのですが、
診断書を出していただいたら、直接提出しなければいけませんよね?
郵送するなどもってのほかですか?
本当に学校に行きたくなくて・・・情けないのですが。
No.1
- 回答日時:
元うつ病患者です。
今は復職しています。今、とてもお辛い状態ですね。
まず、病院(心療内科or精神科)に行き、病状を話してきてください。もちろん、学校は休んでください。理由は何でもいいです。そして病院の先生の診断結果を持って、学校の方(教頭先生かな?)に休みたい旨、ご相談してください。公務員の病気の際のルール(有給が切れた後、いつまでが給料のある休職なのか、その後いつからが無給(だけど健康保険組合からは給付金が出ます)なのか等、教えてくれると思います。
文面から察するに、まずはゆっくりと休養が必要だと思いますので、無理をせずに自分の体を一番に考えて行動してください。また、周りに親や配偶者などおられたら、是非頼ってください。あまり一人で考え込んだり、頑張ってはいけません。
貴殿の体調が良くなることを祈念しております。
ご回答ありがとうございます。
「今、とてもお辛い状態ですね。」と言っていただき、涙が出そうです。
このように言ってくれる方が周りにいなかったので・・・。
両親と同居していますが、「子ども相手に何を恐れているんだ。とにかく頑張れ。」の一点張りです。
明日、病院に行ってこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 学校 高校をやめたい。転校したいと思っている。 10 2023/02/15 20:22
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 自律神経失調症 体育の授業がある日だけ朝頭が痛くて吐き気がして学校を休んでしまう 1 2023/05/01 15:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 3年通った病院では、3年間「うつ状態です様子を見ましょう。」と毎回先生がかわり不安になった為、他の病 2 2023/03/28 19:07
- 友達・仲間 私は医療系の専門学校生で、今年卒業を控えています。 私には学校ではあまり話さないのですが、LINEで 1 2022/09/03 08:14
- 会社・職場 仕事を断れず、負担が増えてしまいもう、辞めたい 7 2022/06/10 04:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつで管理職からの降格になっ...
-
休職からの退職。真剣に悩んで...
-
健康保険傷病手当金請求書の書...
-
メンタル不調から復職して、仕...
-
不安障害とうつ病について。 長...
-
うつが酷いけど仕事が辞められ...
-
余裕がない彼氏から暴言を吐か...
-
過度のストレスが原因なのでし...
-
うちの会社に、会社の環境が悪...
-
仕事休んだりするのは?
-
適応障害での休職について 初め...
-
人事異動による適応障害・うつ
-
新人の銀行員です。8月から休...
-
休職後の復職について
-
25歳くらいで、お金が充分に...
-
パワハラに検討しますか? 仕事...
-
在宅勤務ばかりで気が狂いそうです
-
客に舌打ちされて仕事終わりな...
-
自分を取り戻したい
-
仕事のストレスで食事が困難に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職からの退職。真剣に悩んで...
-
健康保険傷病手当金請求書の書...
-
鬱傾向休職を恋人に話すか
-
うつで管理職からの降格になっ...
-
うつで休職したいと伝えた時の...
-
休職するのは甘えでしょうか。
-
小学校教員です。休職までの流...
-
休職延長の電話、面談について
-
復職しても自分の居場所はない...
-
全て終わった
-
うつが酷いけど仕事が辞められ...
-
適応障害、抑うつ状態で休職届...
-
適応障害になってしまい、勤務...
-
現在うつ病のため休職している...
-
「不安障害」と診断され、休職...
-
一か月の療養休暇、終了まじか...
-
SEです。適応障害と診断され...
-
うつ状態で休職か退職
-
休職後の復職について
-
頑張れない自分
おすすめ情報