dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。31日に出産したばかりの新米ママです。退院してからミルクのあげ方がわからなくなりました。母乳はよく出ますが加え方が甘いので多分足りてないと思います。家での流れは母乳[両方20分]→1時間後に泣く→ミルク[60]全部飲むです。


質問ですが母乳とミルクの間は空けないで、飲ませるのがいいですか?母乳が足りない場合のミルクの足すタイミングがイマイチわからないので教えてください。


今まで泣くと母乳を与えて様子見てまた1時間後に泣くのでミルクを与えてました。

母乳を与えた後泣かない場合でもミルクは足すのでしょうか???

A 回答 (2件)

ご出産おめでとうございます。


いまが一番大変な時期ですが、少しづつ楽になりますので、がんばって!

ミルクを足す時は、母乳後すぐに足していいんですよ。
ミルクを足す目安ですが、「母乳をあげても、1時間以内に泣く」というのがずっと続く場合。
ただ、完母やそれに近い形にしていきたいのでしたら、あまりたくさん足さないほうがいいです。

最初のうちのあまり出ないおっぱいは、濃くて栄養もカロリーも豊富なおっぱいなので、少し足りなくても問題ありません。
たくさん出るようになってくると、さらっとしたおっぱいに変わってきます。

足す量ですが、20mlか、40mlか、そのくらいでいいのでは。
というのは、おっぱいは、赤ちゃんに吸われる事、それで空っぽになることによって「足りていないので、もっとたくさん作ってくださーい」というホルモンの命令が出るのです。
ですので、頻繁におっぱいを吸わせて、頻繁に空っぽにしていくと、たくさん出るようになります。
ところが、毎回お腹いっぱいぐっすり長時間寝てしまう程ミルクをあげていると、このホルモンがあまりでませんので、ずっとあまりおっぱいが出ないまま。ということになってしまいます。
特に、夜10時~朝4時くらいは、「おっぱいたくさん作って-!」のホルモンがたくさん分泌されますので、頻回授乳を頑張ったほうがいいかもしれません。
ミルクを足すなら、夕方あたりが疲れも出ておっぱいの分泌が少なくなる時間帯なので、この時間にはたくさん飲ませて、たくさん寝て貰い、一緒に睡眠をとるといいですよ。

おっぱいが足りているか?の判断材料はほかに、
・1日6回以上、しっかりぬれたおむつを交換している
かどうか?です。
おしっこがしっかり出ているなら、ある程度足りている。ということになります。

ミルクをあまり足さないようにすると、しょっちゅう泣かれて、不安になるかもしれませんが。
1~2ヶ月の間は、母乳メインならば2時間くらいで起きておっぱいを欲しがるのが普通。
しょっちゅう泣くのが普通です。

あまり神経質にならず、「泣いたらあげればいいんでしょ!」くらいのつもりで。
しばらくの間は、一日中おっぱいぽろりでいるくらいの覚悟で(笑)
おっぱいをあげるのなんて、ほんの短い期間ですから。
なるべく楽な姿勢で、楽しく幸せな気分で授乳してあげてください。

なお、浅咥えだと、乳首痛いですよね。
授乳前にマッサージはしていますか?
張ってぱつぱつの乳輪だと、赤ちゃんは咥えにくくてより浅咥えになってしまいます。
自分でマッサージして少し絞り、柔らかい乳輪にしてから飲んでもらうといいですよ。
最初のうちは絞るなんてもったいないと感じますが、絞ればそれだけ増産されるので、大丈夫です。
母乳外来や、保健センターの保健師さんに相談して、上手な咥えさせ方の指導など受けるのもいいですよ。
咥えさせ方のコツがわかると、だいぶ楽なので。
赤ちゃんも段々飲むのが上手になりますし、乳首も強くなってくるので、しばらくは辛抱です。
痛い乳首には、馬油や羊油(ランシノー)を塗って、ラップを貼っておくといいですよ。
    • good
    • 4

我が子も混合でしたが母乳10分づつのあとにすぐミルクを足してました。

はじめは60~80mlくらいだったと思います。母乳のあと一時間でミルクをあげるとなるとお母さんも大変ではないですか?まとめてあげると3時間くらい寝てくれるんじゃないでしょうか?それでも早く泣く場合はミルクをもう少し増やしてもいいと思います。お腹一杯だったら飲まないサインでわかると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!