
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
塩と砂糖の場合について書きます。
水が氷ったり溶けたりする温度(凝固点)は0℃ですが、
水に別の物質を混ぜると凝固点が下がります。この現象を
凝固点降下といい、モル濃度が高いほど大きくなります。
食塩は式量が58.5で、砂糖は342なので、同じ質量では
6倍くらい濃度が高くなります。また、食塩は水中で以下の
ように電離するため、凝固点降下は約2倍になります。
NaCl → Na+ + Cl-
>反対になぜ氷に砂糖をかけたら溶けるのが遅いのでしょうか?
何もしない氷との比較はしてみましたか?
砂糖をかけても凝固点降下はありますので、純粋な氷よりも
溶けるのは早くなるはずです。
醤油については食塩とほぼ同じと考えていいでしょう。
片栗粉については何とも言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 白色粉末の同定について
- 麻婆茄子の素をかさ増ししたいのですが、何を入れればいいでしょうか?
- 節約ド貧乏料理
- 3人一食500円
- 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと
- 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか?
- 工場見学とデパ地下試食だけで月22日無料で食いつなげますか?砂糖塩酢醤油ソース、ヤマパン、パスコ、パ
- くず湯風のプルプルな食べ物の名前
- 鶏胸肉の照り焼きについて たまり醤油で鶏胸肉の照り焼き作りたいのですか、みりんが無く、アルコールと砂
- 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬の寒さを貯めておいて、夏に...
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
熱力学の問題
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
Glacial Budget
-
イヌイット語では
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
塩水の氷
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
ギネスビールを冷やしたら氷玉...
-
氷に圧力をかけると溶けるのは...
-
東北の方言「しがもっこ」とは?
-
北極は島なのに、なぜ移動しな...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
碓氷峠の由来
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
小田原漁港でまぐろが買えるお...
-
冬の寒さを貯めておいて、夏に...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
次 の部首はなんですか?
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
熱力学の問題
-
物理Iの氷と水の熱平衡の問題に...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
このサンマって傷んでるの?腐...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
おすすめ情報