dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、持っているノートPCを売ろうと思っています。
それで、キーボードについている手垢や、タッチパネル周辺の手垢をウェットワイパー(目の細かいウェットティッシュ型のクリーナー)でクリーニングしました。
けれど、天板(液晶画面の裏側にある富士通とか書いてあるロゴマーク)に手垢ではない、こびりついた汚れがあったので、色々他のクリーナーを試してみたのですがとれませんでした。
結局、サンドペーパー(1000番)で汚れをおとしてみました。しかし、天然保護シートが削れてしまったため、表面的には綺麗に見えるのですが、光を屈折して当ててみると白っぽい所と黒っぽい所に分かれてしまいました。
リサイクルショップに売ろうと考えているのですが、このままでは、マイナス査定になりそうなので、修正する(きれいに見える)方法はないでしょうか。
もし、ありましたら教えて下さい。よろしく、お願いします。

A 回答 (2件)

正直、これは傷がついていますから、修復は不可能としかいえません。



普通は、サンドペーパーなどは使いませんし、使うほうが問題です。

私は、数年使ったネットブックがありますが、手垢等は付いていません。

その理由は、こまめに拭いているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに、手垢ついている所はクリーニング出来ました。

お礼日時:2011/09/08 22:46

1000番でも、傷が見えるでしょ?普通使いませんし…


ほとんどの場合、外装は塗装が施してあるので
元の状態に戻すことはできないでしょう。

たとえば、樹脂や塗料に浸透した油汚れや溶剤系の汚れなどは
どうやっても落ちません。削るしか無いのも事実ですが…
それは再塗装で仕上げられる場合だけ使える方法だと思います。

樹脂用のコンパウンドで、多少は変わるかもしれませんが
塗装の下の地肌が出てしまったら、どうにもならないので
不用意に加工しないほうがいいでしょう。


余談ですが、リサイクルショップなどは、中古パソコン専門業者とは違い
データの完全抹消ツールなどを備えていないことがあります。
(というかリカバリーで全部消えると思っているレベルの店員が多いと思います)

ですから、データの抹消には、自分で注意する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はははぁ、やっぱりサンドペーパーは強引すぎましたかぁ…。
とりあえず、汚れが消えて欲しいので試してみました。こんなになるとは思ってもみませんでした。
無知なもので…。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/08 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!