

next week, next month, next year等は来週、来月、来年ということで現在を起点にしていて、
the next week, the next month, the next yearは、話題に出たある時点を起点に、翌週、翌月、翌年を意味すると習いましたが、「次回の会議」などの場合、今が起点であっても
Let's meet at the next meeting.
などと、theを付けているのを耳にします。これも本来は、theを付けずに
Let's meet at next meeting.
とすべきなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>それでは、逆のケースとして、「来月末に会いましょう」は、Let's meet at the end of next month.は誤りで、Let's meet at the end of the next month.ということになりますね。
1)●この場合は両方あると思います。正規の文法から言えば、
Let's meet at the end of the next month.
でしょうが、Let's meet next month.を可としていますので、それに at the end of をつけた形と思えば、
Let's meet at the end of next month.も可ということだと思います。
2)言いわすれていましたが、【時を表す】副詞のときに、この無冠詞化が生じるので、
at the next meeting のようなときに、at が省略されることはなく、Let's discuss it next meeting. のような副詞化も許されない、ということだと思います。
3)あと、似た例として、
They live next door. のようなとき、また、
(The) next time you come here, don't forget to bring your family.のような接続詞として使われるとき、無冠詞で使われると思います。しかし大半の例は、【時を表す】副詞のときです。
4)100%あてはまるような定式化ができませんので、申し訳ないですが、私の方からはこれくらいにいたします。
この回答への補足
副詞の話がでましたが、品詞の話をするとき、「単語としての品詞」「語群の素性としての品詞」「文中の役割としての品詞」を分けて考える必要があるのかなと、感じました。
meeting : 単語としては名詞
the next meeging: 語群の素性としては名詞(名詞句と呼んでよいのか?)
the next meeitng: 文中の役割としては副詞(副詞句と呼んでよいのか?)
というふうに。
No.3
- 回答日時:
theが付いている「Let's meet at the next meeting.」が正解です。
「next」は単に「次の」と訳します。
「the next」は一定のものを基準としたものに使い、「次の」と訳します。
参考URL:http://ejje.weblio.jp/content/next
No.2
- 回答日時:
#1です。
>They met the next week.
などという場合は、the next weekは、the がついていていますが、副詞ということですね。
●そうです。They met the next week. は、They met in the next week. の in が省略されたものと考えられています。in the next week は副詞です。ですので、They met the next week.の the next week も副詞の扱いとなります。
この回答への補足
それでは、逆のケースとして、
「来月末に会いましょう」は、
Let's meet at the end of next month.
は誤りで、
Let's meet at the end of the next month.
ということになりますね。
No.1
- 回答日時:
1)>next week, next month, next year等は来週、来月、来年ということで現在を起点にしていて、the next week, the next month, the next yearは、話題に出たある時点を起点に、翌週、翌月、翌年を意味する
●正しいです。ただし、それは副詞として使われるときのことです。
例)Let's go for a picnic next Sunday. (next Sunday.は副詞として使われている。)
2)Let's discuss it at the next meeting.のような場合は、next は、at the meeting という前置詞句の中で使われていますので、at next meeting のように、無冠詞で使うと間違いになります。
この回答への補足
なるほど。
ということは、
They met the next week.
などという場合は、the next weekは、the がついていていますが、副詞ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 the fee is a bit too large considering our interne 3 2022/06/18 14:02
- 英語 中2 英語の問題 1 2023/06/04 18:59
- 英語 What time the next train will come at this station 5 2023/02/11 20:05
- 英語 「彼は次の電車に乗っているかもしれない。」を英語に訳す問題で、 He may be taking a 3 2022/04/17 13:23
- 先物取引 日本国債先物のCFD取引について 1 2023/08/04 18:09
- アニメ 仮面ライダーthe firstとthe nextは脚本が良かったら評価は変わってましたか? 1 2022/09/05 15:20
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
- 英語 when I describe people I often want to say nice th 1 2023/06/04 13:31
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
不定詞での副詞の場所
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
古文の、疑問副詞・・
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
-
then の位置?
-
to live/to live in
-
英語のM+S+Vのことなんですが
-
nowの位置
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
nextとthe nextの用法
-
公的な文(章)やプライベート...
-
「どうして」は副詞ですか
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
-
almostの位置
-
respectivelyを受け身で使う場合
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
過去完了形における副詞 first...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公的な文(章)やプライベート...
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
不定詞での副詞の場所
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
moreの位置がわかりません
-
英語について質問です。 hardの...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
againの使い方
-
to live/to live in
-
動詞の前のbest?
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
according to which ってありな...
-
連体詞「ほんの」の用法について
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
英語英語英語このthat dayを文...
おすすめ情報