dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そこそこ、まあまあゲームに適したCPUとグラボを教えてください。
(これだというゲームも決まってませんが、強いて言えば今流行のモンハンかFFですかね)

雑誌とかでは内蔵GPUで重量級ゲームもそこそこできると書いてありますが、実際のとこどうなんでしょうか。

逆に言うとグラボを買う前提でしたら、CPUは一番良いやつを無理してまで買わなくていいってことでしょうか。お願いします。

A 回答 (6件)

>>内蔵GPUで重量級ゲームもそこそこできる


出来るわけないでしょう!動かしたとたん、再起動が掛かるか
電源が落ちるわ!出来たとしても同人ゲームか軽量級ゲームかな(2Dオンラインとか)

>>グラボを買う前提でしたら、CPUは一番良いやつを無理してまで買わなくていい
快適にゲームしたいのなら妥協しちゃだめよ!
i5-2500+HD6870かi7-2600+HD6950が良いかと。
HD6970は数が少なく、なぜかHD6990が良く見かけると・・・・・。
    • good
    • 1

代理猫 P5QDELUXE Q9550 安定度4,55Ghz


新型の5G超が出来る26Kも捨てがたいですが、私の題通り4G越えてしまってるんでこのままの状態で

  GTX5シリーズならランキングイン出来るんですね、

  ただ既出ですがCPUよりグラボにお金かけたほうがいいと思います

  よく考えてください、内蔵で3D FF14なんて不可能です、カクカクですよ?

  内臓でいいなら誰も5万もするグラボ買わないですよ、しかもSLI構成が多い今グラだけで10万!!!

  それが結構売れてるんですから内臓とは比べもんにならないっす

  Q9550もOCで4G超えなんでスーパーπなんてあっというまです、未だ現役でこれ使ってる方から

  いわせれば、新型マザーに変えてまで馬鹿らしい 金捨てやん  ってFF仲間もそう言っています

まあ、ゲーム時間は1日20分くらいしかないんで、もったいないですがWWW

  
    • good
    • 0

雑誌とかでは内蔵GPUで重量級ゲームもそこそこできると・・・


どこの雑誌ですか?!次からその雑誌は買わない、読まない方が
よいでしょう。
CPUは、Core i5 2500 位(OCとか考え無いならKは要りません)。
グラボは HD6850位あれば、通常は特に問題なく使えると思います。
@電源>80PLUS認証 : BRONZE 500W辺りの品で。。。
    • good
    • 0

>>内蔵GPUで重量級ゲームもそこそこできる


大嘘です。
重いゲームを絶対にやらないと言えるならAMDのA8クラスでも問題無いのですが、
どのゲームをやるのか特定出来ないなら、それなりのグラボは必要です。

>>グラボを買う前提でしたら、CPUは一番良いやつを無理してまで買わなくていい
誤解されていませんか? CPUの性能と内蔵GPUの性能は無関係ですよ。
CPUもグラボも「一番良いやつ」でなくて良いですが、どちらもあまり下げてはいけません。

具体的な構成ですが、i5-2000番台と、HD6800番台やGTX550Tiが基本と思ってください。
HD6600番台やGeForceGTクラスになるとやるゲームやその設定に妥協を強いられるようになってきます。
逆にi7-2600やHD6900,GTX560Tiクラスになると、特に重いゲームをやるか、高画質を求める場合の選択です。
i7-3000番台やHD6990、GTX590になってくると、もう実用性より趣味的な領域です。
(あくまで用途をゲームだけに絞った場合の評価です)


回答No.1でAMD Fusionがi5シリーズに相当するなんて書いてますが、大嘘です。
何をどうやったところでi5-2000には敵いません。比べものにならない程の低性能です。
勿論グラフィックは比較的強力ですが、AMD Fusionの「一番良いやつ」であるA8でも
「重量級ゲーム」に必要とされるレベルには届きませんから、意味がありません。
    • good
    • 0

ハイスペックゲームでは CPU とグラボのマッチングは結構大事です。

どちらかだけ良ければいいというもんでもありません。

特に決まってないのであれば、Core i5-2500K あたりがおすすめです。予算に余裕があれば Core i7-2600K でも。実際のところ 2500Kと2600Kで価格差ほど効果があるかはちょっと疑問ですので、2500Kのほうがお勧めです。

このあたりでやって、重いなぁ、と思うなら後から GPU 増設すれば十分だと思います。GPUも 2 万前後台のアッパーミドルあたりが手を出しやすいのでは(NVidia なら GTX560Ti、AMD なら HD6870 くらいでしょうか)。ハイエンドの GPU を使うには、電源にもかなりいいのを使わないと泣きを見ますので、載せるにはいろいろ考慮する必要がでてきます。
    • good
    • 0

50歳♂


自作機の定番と言えば、AMD ですね。
AMD にて、自作してますが?自作の勉強を兼ねるのなら、お勧めです。

最強を求めるのなら、インテルですが?そこまでも要らないと言う場合
は、AMD が自己学習には丁度良い…モンハンかFF でしたら?組む事は
容易ですし、最新のインテル機よりも確実に安く組む事が出来ます。

インテルに真似の出来ないAMD の特性として?高性能CPU も安価CPU も
同じマザーボード (以下M/B) 上で、同じチップセットで動作すると言う
特性が有り…逆手に取って、初めは安価に組、徐々にスペックを上げて行
くと言う手法が取れます。

GPU に関しても、現在ATI は、AMD に吸収されて、傘下企業に成って居
て下り、連携も問題なく取れています。

インテルのi5 シリーズに相当するAMD Fusion と言う新CPU を販売され
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Fusion
ています。
CPU 内にATI RADEON.GPU を封入して、インテルのi5、i3、と同等の性能
を出します。


> 内蔵GPU で重量級ゲームもそこそこできると書いて
その記事以前読みました。
その記事で言われてるのは、ATI を買収したAMD 社の製品の事です。

AMD は、元々自作御用達なので…現在もその流れに大きな変化は有りません。


参考例
CPU:AMD Phenom II X6 1065T BOX (TDP95W)
Amazon.co.jp で、13,480-、

M/B:ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
Amazon.co.jp で、8,940-、

メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
Amazon.co.jp で、2,980-、

HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
Amazon.co.jp で、5,970-、

DVD:KEIAN LG電子 GH24NS70 BL BLK
Amazon.co.jp で、2,970-、
http://www.amazon.co.jp/KEIAN-S-ATA-%E5%86%85%E8 …

PC ケース:GIGABYTE Setto II 142 GZ-E2BSDX-G93
Amazon.co.jp で、7,653-、


VGA:MSI R6570 Twin Frozr Mini 1G [PCIExp 1GB]
Amazon.co.jp で、8,180-、

計 41.993

合計 41993+8180=50.173-、


AMD Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
Amazon.co.jp で、8,492-、

WESTERN DIGITAL WD15EARS (1.5TB SATA300)
Amazon.co.jp で、5,069-、

計 36.104

合計 36.104+8180=44.282-、


WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
Amazon.co.jp で、4.741-、

合計 43.956
なを表示価格は、古い情報なので現在は変わってますから
参考程度にお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!