

こんにちは、いつもお世話になっております。
ある形状の慣性モーメントの求め方について困っておりまして、ご教示下さい。
ある問題で図のグレーの部分の慣性モーメント I (灰色)を求めるというのに出会いました。
図のとおりなのですが、いわゆるカムと呼ばれるものと認識しております(間違っていたらすみません)。
回転の軸が、グレーの円盤の中心ではなく、少しずれた位置、R/2ずれた位置にあります。
質量は、円盤が完全な空洞のない状態の場合、M、でして、実際は四分の一が抜けているため、
3/4 Mとお考え下さい。
模範解答では、
まず、グレーの円盤が完全なものだとした場合の慣性モーメントI (大円盤)を、平行軸の定理から求めます。
次に抜けている部分(直径R、半径R/2の小さな円盤)があったとした場合を考え、その小さな円盤の慣性モーメント I (小円盤)を求めます。
そして、I (大円盤) - I (小円盤)が求めるべき慣性モーメント I (灰色)だというように記載がありました ・・・・(1)
つまり、
I(大円盤) = 1/2 MR^2 + 1/4 MR^2 (平行軸の定理)
I (小円盤) については、
質量がM/4で、半径がR/2であるため、
I (小円盤) = 1/2 (M/4) (R/2)^2
したがって、
I (灰色) = 1/2 MR^2 + 1/4 MR^2 - 1/2 (M/4) (R/2)^2
= 23/32 MR^2
となります。しかしながら、ここで、小円盤が抜けている
灰色の部分の質量は、3/4 Mであるため、
実際は、I (灰色) = 23/32 x {(M ÷ 3/4 (M)} R^2 = 23/24 MR^2 ・・・・(2)
となり、答えは、
23/24 MR^2
でした。
ここで、私の疑問です。
まず、(1)の箇所で、なぜこのように単純に慣性モーメントの差を
求めるべき灰色の物体の慣性モーメントとしていいよいのでしょうか。
そうだと言われれば、それまでなのですが、積分計算して確かめてみたいです。
しかし、回転軸が中心からずれていることから、計算式の立て方が分かりません。
お教え頂けないでしょうか。
次に、(2)の箇所です。なぜ灰色部分の質量を考え「直す」必要があるのか分かりません。
すでに(1)の段階で差し引きをしていることから、灰色の部分の質量はすでに加味されている
と漠然ですが、考えてしまいます。しかも、Mの代わりに、3/4Mを代入するのではなく、
なぜかMを3/4Mで割っており、余計に混乱してしまいました。
悩み続けておりますが、どうにも答えが出ません。模範解答は
「灰色の部分の質量は、3/4 Mであるため、」としか書いておらず、
助けになりません。
どうか、ご教示下さい。お願いします。
なお、以上の数式や表現(たとえば、 I(大円盤)など)は
テキストで上付きや下付きができなかったため、このようにさせて頂きました。
分かり辛いようでしたら、改めて書き直しますゆえ、どうぞ宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モーメントの差になるのは
∫[灰色の部分]r^2dm=∫[全体]r^2dm-∫[白色の部分]r^2dm
と積分する領域の差として記述できます
最後の3/4で割るのは、違うのかもしれませんが、
灰色の部分の質量がMとしたときの慣性モーメントを公式のように出して
後の方で引用したいのかと思いましたが、
ここだけの記述では正しいのかどうかは判断できません
(そうするこんとにより、小円盤のモーメント+灰色部分のモーメントでこの物体全体(灰色の部分がない小円盤をふくんだ)のモーメントの計算がしやすいかと)
そうでなければあなたの仰られていることはもっともだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
穴あき円盤の慣性モーメント
物理学
-
慣性モーメントについて
物理学
-
円盤の慣性モーメントが求めれません。
物理学
-
4
教えてください。
物理学
-
5
断面二次モーメントの算出
計算機科学
-
6
質量m 半径aの一様な円環の慣性モーメントの求め方を教えてください。 回答には円環はすべての部分が中
物理学
-
7
円盤の慣性モーメントについて質問です
物理学
-
8
円板の慣性モーメントを求める計算の途中の疑問。 半径a、質量Mの一様な円板について、重心を通って円板
物理学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
円柱と球面の囲まれる部分の体積曲面積を求める問題で
数学
-
11
物理 重心の問題
物理学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
扇形の慣性モーメント
物理学
-
14
e^-2xの積分
数学
-
15
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
16
この問題の半径rと中心核αの扇型の重心の位置を求める問題がさっぱりです‥‥ 計算式となんでその式にな
数学
-
17
(問題) エレベーターの床上に体重計を置き、その台の上に質量50kgの人が乗っている。 このエレベー
物理学
-
18
ヤコビアンの定義について
数学
-
19
慣性モーメント
物理学
-
20
2変数関数の極限値の解き方(色々なケース)
数学
関連するQ&A
- 1 球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2 を用いて質量Mの球の慣性モーメントの求め方を教えてください。
- 2 この物体の慣性モーメントの求め方が知りたいです。
- 3 ある物体の重心と慣性モーメントを求める問題で
- 4 2物体の慣性モーメント
- 5 物理の慣性モーメントモーメントについて質問です。
- 6 慣性モーメントの求め方
- 7 物理の剛体の分野のモーメントの質問ですが 床にある物体に Fの力を加えた時に物体は回転した。 この時
- 8 この慣性モーメントの求め方について教えてください。
- 9 長さl=2.0m,M=5.0kgの細い棒の 中心軸まわりの慣性モーメントと回転半径を 求めてください
- 10 断面二次モーメント慣性モーメントの実用性
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
(問題) エレベーターの床上に...
-
5
「静止質量」について
-
6
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
7
船の運動エネルギーの計算(質...
-
8
衝撃力の計算方法
-
9
クオークとレプトンについてい...
-
10
kgfと㎏-fの違いをおしえてくだ...
-
11
振動数 次元解析
-
12
衝撃を質量で表す?
-
13
電磁相互作用と重力相互作用に...
-
14
物理の慣性モーメントモーメン...
-
15
1kgと体重計の関係について質...
-
16
慣性モーメント
-
17
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
18
高校物理、摩擦力は内力?
-
19
質量パーセント濃度が12%の塩化...
-
20
等価的って?
おすすめ情報