こんにちは、いつもお世話になっております。
ある形状の慣性モーメントの求め方について困っておりまして、ご教示下さい。
ある問題で図のグレーの部分の慣性モーメント I (灰色)を求めるというのに出会いました。
図のとおりなのですが、いわゆるカムと呼ばれるものと認識しております(間違っていたらすみません)。
回転の軸が、グレーの円盤の中心ではなく、少しずれた位置、R/2ずれた位置にあります。
質量は、円盤が完全な空洞のない状態の場合、M、でして、実際は四分の一が抜けているため、
3/4 Mとお考え下さい。
模範解答では、
まず、グレーの円盤が完全なものだとした場合の慣性モーメントI (大円盤)を、平行軸の定理から求めます。
次に抜けている部分(直径R、半径R/2の小さな円盤)があったとした場合を考え、その小さな円盤の慣性モーメント I (小円盤)を求めます。
そして、I (大円盤) - I (小円盤)が求めるべき慣性モーメント I (灰色)だというように記載がありました ・・・・(1)
つまり、
I(大円盤) = 1/2 MR^2 + 1/4 MR^2 (平行軸の定理)
I (小円盤) については、
質量がM/4で、半径がR/2であるため、
I (小円盤) = 1/2 (M/4) (R/2)^2
したがって、
I (灰色) = 1/2 MR^2 + 1/4 MR^2 - 1/2 (M/4) (R/2)^2
= 23/32 MR^2
となります。しかしながら、ここで、小円盤が抜けている
灰色の部分の質量は、3/4 Mであるため、
実際は、I (灰色) = 23/32 x {(M ÷ 3/4 (M)} R^2 = 23/24 MR^2 ・・・・(2)
となり、答えは、
23/24 MR^2
でした。
ここで、私の疑問です。
まず、(1)の箇所で、なぜこのように単純に慣性モーメントの差を
求めるべき灰色の物体の慣性モーメントとしていいよいのでしょうか。
そうだと言われれば、それまでなのですが、積分計算して確かめてみたいです。
しかし、回転軸が中心からずれていることから、計算式の立て方が分かりません。
お教え頂けないでしょうか。
次に、(2)の箇所です。なぜ灰色部分の質量を考え「直す」必要があるのか分かりません。
すでに(1)の段階で差し引きをしていることから、灰色の部分の質量はすでに加味されている
と漠然ですが、考えてしまいます。しかも、Mの代わりに、3/4Mを代入するのではなく、
なぜかMを3/4Mで割っており、余計に混乱してしまいました。
悩み続けておりますが、どうにも答えが出ません。模範解答は
「灰色の部分の質量は、3/4 Mであるため、」としか書いておらず、
助けになりません。
どうか、ご教示下さい。お願いします。
なお、以上の数式や表現(たとえば、 I(大円盤)など)は
テキストで上付きや下付きができなかったため、このようにさせて頂きました。
分かり辛いようでしたら、改めて書き直しますゆえ、どうぞ宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モーメントの差になるのは
∫[灰色の部分]r^2dm=∫[全体]r^2dm-∫[白色の部分]r^2dm
と積分する領域の差として記述できます
最後の3/4で割るのは、違うのかもしれませんが、
灰色の部分の質量がMとしたときの慣性モーメントを公式のように出して
後の方で引用したいのかと思いましたが、
ここだけの記述では正しいのかどうかは判断できません
(そうするこんとにより、小円盤のモーメント+灰色部分のモーメントでこの物体全体(灰色の部分がない小円盤をふくんだ)のモーメントの計算がしやすいかと)
そうでなければあなたの仰られていることはもっともだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学理科の問題!
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
「定格積載荷重」と「定格積載...
-
球の慣性モーメントについて
-
なぜ、振り子の玉の質量が大き...
-
質量mのロケットを初速v0で水平...
-
(物理基礎) この問題の解説の比...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
落下速度
-
鎖を引き上げる運動
-
1Kcalとは!
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
光の質量は測定可能か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報