dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日会社で所有している作業車が水没したので保険で処理しようと思っています。

適用内容については大方納得しているのですが、新旧交換差益控除と言う項目で
控除されている部分があり良く分らないのでご教示お願いします。

一番最後の行で一律数十%控除されているので不思議に思い問い合わせたところ、
使用年数10年位経過している車輌に掛けている保険なので新品の部品をつけると価値が合わない。
だから本体の償却率と同じ率を新品部品にも掛けて価値を合わせるために控除しているといっていました。

部品についてはその説明で納得出来たのですが、工賃も同様の理由で控除されるものでしょうか?
どうして工賃も本体償却率と同じ率で計算されるのですかと質問しても明確な返答がありません。

保険については素人なので一般的にこのようなケースは普通の事なのでしょうか?

下手な文章で失礼しました。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

2番です。



ご質問には正確にお答えできるスキルを持ち合わせておらず申し訳ないのですが
追加のご質問につきまして。

お車を実際に修理するかしないかによって
金額は変わって参ります。

実際に修理する中で
「ばらしてみて判明する修理箇所」や
「作業してみて、以外に手間とコストがかかる箇所」
等がございます。

この場合、それが正当なものであれば保険会社はそれを認め
増額をしてくれます。

また、見積もりだけで実際には修理しない場合は
表面をさらっと見た通り一遍の修理内容と金額で
確定してしまいます。

本題とは関係ないのかもしれませんが
ご参考までに。
    • good
    • 0

>保険で処理しようと



拝見してみて、
これが、修理を意味するのか
保険金の請求だけを意味するのか
わからないのです。

文面のままだと、実際には修理しないようにも見受けられます。

実際に修理する場合には
工賃のカットは無いと思います。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
今は修理をすればこれだけ修理費が掛かるという見積を保険会社に提出しています。
修理するか廃棄にして新車購入するかは、請求できる保険金をふまえて検討したいと思っています。

>これが、修理を意味するのか
保険金の請求だけを意味するのか
わからないのです。

保険請求した後、修理をするか廃棄にするかはこちらの勝手だと思っていたのですが、車輌の処理方法の違いで保険が出る金額が変わるものなのですか?
重ねての質問すみません。

補足日時:2011/09/28 08:43
    • good
    • 0

工賃まで新旧控除されることはおかしいですね。


通常一般の保険会社ではそこまではしませんが・・

でも、個々の保険会社の査定基準に基づいていますので
その保険会社に工賃まで新旧控除するのは納得できないと
交渉するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険に疎いのでその処理の仕方が一般的かと思っていました。
やはり納得できないので再度交渉してみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/27 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!