プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験を控えた東京在住の高3です。
私は夏休み前までT京工業大学を志望していました。
そこそこの進学校であるためここを目指すクラスメートは多く、
予備校には共に同じ大学を目指す仲の良い友人もいました。(Aさんとします。)
更に、学校の担任はこの大学のOBであり、予備校にもT工大生のチューターのBさんがいるという本当に恵まれた環境でした。

しかし、より学びたいことに近いという理由で、夏休み中にQ州大学に志望を変更しました。
予備校もQ大に向けた講座をとりました。
しかし今考えると志望校を下げ、妥協しただけではないか?と考えるようになりました。
親は地方でもいいといってくれてはいますが、東京に残って、できれはT工大に入って欲しいと思っているようですし、友人や先生ははいままで親身に応援してくださっていました。なので自意識過剰だと思いますが期待を裏切るようなことをしてるようで苦しいです。
周りの人のためにもT工大を目指すべきなのでしょうか。
また、現段階では電気音響工学が一番学びたいことですが、次世代エネルギーの研究や物理学にも興味があります。なのでもしこれから先興味が変わってしまったらと思うと怖いです。
やはり2年次で進路が選べるT工大を目指すべきなのでしょうか。
でももう予備校には多額の授業料を払ってしまいましたし、今からT工大に現役合格するには学力的に厳しいので、志望校はQ大に決まってしまったはずなんです。
いろいろなことを考えてしまい、考えれば考えるほど志望校を変えたことを後悔してしまいます。
ですが逆にもし今T工大を目指していたとしても後悔しているのだろうなとも思います。
私はどうすればいいのでしょう?どんな方向であれ、背中を押してくれる一言を頂きたく思います。
(ちなみに文面的に「Q大なら余裕」ととられてしまうかもしれませんが、そんなことは全く思っておりません。模試の判定はまだ出ていませんが、かなりギリギリのラインにいると思います。)



また、志望校を変えたことをAさんにまだ伝えていません。
ですが、最近の態度を見る限りどうやら気づいているようです。(Bさん伝いでだと思います。)
帰りの電車でたまに一緒になるのですが、T工大の過去問の話になる度、「言わなきゃ」とは思うものの、どのように伝えればいいのかがわかりません。
このまま隠し通せる話であるわけがないので、考えるたび苦しくなります。
どのように伝えるのが一番相手を傷つけずに済むでしょうか?
1ヶ月以上隠してきたことなので全く傷つけないことは無理だとは思っていますが。。。



以上2つのことで頭の中がいっぱいになってしまい、勉強に集中できません。
どちらかだけでも構いませんので、ご回答頂けたら嬉しいです。
乱文長文失礼しました。

A 回答 (5件)

普通の人だったら、あなたが自分の意志でQ大に志望校を変えたなら「期待を裏切られた」なんて思いませんよ。



親御さんも、東京を離れて地方で勉強することを許してくれているので、とてもいい親御さんだなあと思いました。

大学で学ぶのは質問者さん本人ですからね。担任の先生も、チューターも、親御さんもあなたが合格するのをただ応援しているのです。「期待を裏切られた」なんて、思わないですよ。


私も中学校とか高校生のときは、自分が親の言うとおりにしなかったり、自分の興味のある部活に入ったりすることで、「親が悲しむ」とか、「先生ががっかりする」とか勝手に考えていました。でも、今ふりかえるとそんなことは誰も思っていないとわかりました。

本人がやりたいことを自由に学ぶことが、親も先生も嬉しいのです。

友達のAさんにも、「あのさ、志望校変えたんだ。Q大では自分の学びたいことが学べそうなんだ。」と普通に言えば良いですよ。Aさんは悲しい表情をするかもしれないけど、Aさんも自分の志望校に向かって頑張ると思います。

私はQ大じゃないんですけど、Q大に行ってる友達や、サークルの仲間から話を聞くと、Q大っていい大学なんだなあというのを本当に感じます。私が関わった学生たちは素朴でまじめで良い人ばかりでした。東京に出られない優秀な学生もたくさんQ大には集まってるから、有意義な学びができるはずです。

勇気を出して言いましょう。
たぶん、Aさんもあなたを応援してくれると思います。

志望校を迷っているのだったら、キャンパスを見学に行くのがいいです。九大と東工大。
学校サボってでもキャンパスは見に行ってた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのように言って頂いて安心しました。
Aさんにはまた帰り道で一緒になったら、勇気を出して言おうと思います。
Q大には今年の夏にオープンキャンパスに行ってきましたが、T工大は外観しか見たことがないので、近々しっかりと見学してみようと思います。

お礼日時:2011/09/29 00:47

#3の方のおっしゃるとおりで、英・数3C・物理・化学を固めることに


変わりはないのですから、対策も何も余計なことは考えなくてよいのです。
(ちなみに私は理系ではありませんが、回答番号3と4の方は東大工?出身の
 はずなので、この先人ご両名のご意見は素直に受けとめるが吉です)

今ではそうでもないようですが、15年ぐらい前
私の受験生時代は、旧九州芸術工科大学の音響は
東工大や阪大工学部と同じぐらい難易度が高かったと記憶しています。
音響設計について学べる、という大学は当時ここしかなかったはずです。
今でもオンリーワンなのかもしれません。
難易度の記憶はあいまいなところがありますが、
就職先はソニーとか松下とかパイオニアとか、そんな会社の
オンパレードで、芸工音響すげー!と当時感じたことは今でもおぼえています。
マイナー大学(今は九大ですが)ではありましたが、
メーカー系企業の採用担当なら誰でも知っている学科だったのでしょう。

関東の高校生がここを志望することは何ら恥じることはありません。
都落ちだと卑下する必要はありません。Aさんには堂々と
「音響やりたいからここに志望校変えたぜ」と宣言すればよいのです。

なお、たまにこの掲示板で
「東京の大学に行け。地方の大学なんか覇気のない中途半端な連中の
 掃き溜めでロクな就職ないぜ」のような
文系の立場でしかものを言えない、的外れな回答が飛んできますが、
理系かつやりたい分野も熟考している賢明な質問者様は
惑わされないでしょうが念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
音響は昔から難しいというのは噂程度で知っていましたが、そこまで難しかったとは驚きです。
私が調べた限りでは、今でも音響設計はここだけなはずです。(W稲田に表現工学科がありますが、ここまで音響には特化していないと思います。)
Q大志望も学生も知り合いにいないので、とても参考になりました。
また情報はネットに頼らざるを得ないので、惑わされないよう気をつけます。

お礼日時:2011/09/29 02:55

#3のお答えに賛成ですが、


センター試験終わってから悩んでも良いのではないでしょうか?
私は国語も大好きだったので東大以外どこも考えませんでしたが(慶応も受けたが、(笑))、科目を絞るなら二次試験で受けられるところはどこでも可能性として残っているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今すぐ決める必要はないのですよね。
今は成績を上げることだけに専念するのが得策だと思えてきました。
理系でありながら国語も好きとは羨ましい限りです。。そして英数理に加え国語も出来てしまう東大生は本当に尊敬します。

お礼日時:2011/09/29 02:20

九大と東工大は「別の道」ではないわけです。

関東で九大向けの講座なんてないでしょう?横国とか筑波とかと同じレベルの講座になるのでしょうか、よく知らないけれど。

九大にもまだ自信があるわけではなさそうなので、それを確実なものにしてから(それができたら)東工大をもう一度考えてみればいいでしょう。ぎりぎりセンター後になるかもしれません。

東工大は来春からセンターの配点がなくなってしまう(足切りにしか使われない)ので、高得点が取れてしまったらちょともったいないですが。そのときは阪大も考えてみればいい。九大の過去問は知ってますよね、地方旧帝大らしく癖のない出題です。東工大にはやや癖がある。阪大はその中間くらいか。いずれにせよ(国語がある東大でなければ)そのクラス周辺はどこも受験科目も共通、現実問題としてはやることはさして変わらないわけです。

こころがけとか志の問題にするからしめっぽくなるけれど、地方生活にあなた自身も親御さんも抵抗がないのなら、単に受験上の学力到達点とかテクニックの、ドライな話です。今は九大に余裕で合格できるように積み上げましょう。音響ということは芸工でしょうか。あそこはユニークなところなので東京から行く価値もあると思いますよ。東大や東工大に厳しいときに地方を嫌ってそのまま突撃して散り、あっさり早慶理科大というケースも東京の場合は多いのでしょうが、地方の道を探るというのは見上げた根性、理系としてはあるべき姿だと地方出身者(九大地元です)としては思うわけです。

東京の方なら院への進学や就職でもまた東京に戻ってくる可能性は高いので、友だちには「もし道が分かれても、またその時に会おう」でいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の通っている某映像授業の予備校には「過去問演習講座」というものがあり、Q大で登録したので「Q大へ向けた講座」としました。
やることはさして変わらないとおっしゃいますが、Q大志望なら国社を含めたセンター対策も必要な一方、T工大を志望するならセンター対策よりも過去問研究が重要になってくると思いますので、そうとも言い切れないと思います。
というのも私は国語と社会(地理)が非常に苦手で、センターといえどもそれなりに勉強時間を割かざるをえない成績ですので。。。
ですが二次試験の科目は同じなので、回答者様のおっしゃる通り、まずはQ大に余裕で合格できるだけの学力をつけていきたいと思います。
阪大はあまり考えたことがありませんでしたが、調べた上で検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/29 01:55

まず、何処の大学に行くのかってのは、貴方自身のことであり、他人に左右される必要はありません。

貴方が本当に行きたい大学に行けばいいのです。
貴方が行きたい大学を友達に言ったところで、友達は、理解するだけで、恨んだり妬んだりはしません。されたとしても、自分の意志を持ち続ければ良いと思います。
「Aのせいで自分の行きたい大学に行けなかった。」みたいな、人のせいで自分の人生が変わってしまった、なんて言うのが一番貴方にとって、この先、辛いものになるかもしれません。
だから、自分をしっかり持ってください!!
自分の意志を大切にしてください!!
そうすれば、大学受験も成功します(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「他人に左右される必要はない」という言葉に、肩の荷が下りた感じがしました。
自分の意志をしっかり持って受験に挑みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/29 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!