dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルタイムのパート扱いで働いています。諸条件は、

雇用保険・・・会社で加入
国民健康保険・・・自己加入
国民年金・・・自己加入
通勤費・・・自己負担

です。この場合

1. 年末調整に必要な書類は何になりますか?
2. 確定申告をすれば経費を認められるものが
ありますか?
3. 今日給で18,000円程ですが、確定申告で
一日休んだとして、それ以上還ってきますか?

以上宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

1. 年末調整に必要な書類は何になりますか?



(1)扶養控除等申告書に必要事項を記載します。(もし中途入社であれば、前職分の源泉徴収票を裏面に貼り付けます。)
(2)保険料控除申告書に、支払っている生命保険があれば、生命保険料控除の欄に記載するとともに、控除証明書を裏面に貼り付けます。
(3)同じく、保険料控除申告書に、支払っている損害保険(傷害保険等も含み、自動車保険は除く)があれば、損害保険料控除の欄に記載するとともに、控除証明書を裏面に貼り付けます。
(4)保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に、1月から12月までの間に実際に支払った国民健康保険、国民年金の金額を記載します。
(証明書等の添付は不要ですが、会社によっては確認書類を求められるかもしれません)

この他、もし配偶者特別控除に該当する場合は、保険料控除申告書の右半分に該当事項を記載します。
(というより、正式名称は、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書、となっていますが(^^;)

以上により、年末調整してもらえば、確定申告の必要はありませんし、確定申告しても結果は同じですので、その分を欠勤するよりは得だと思います。

但し、確定申告でしかできないものもあります。
それは医療費控除と、住宅取得控除の1年目などです。

それがなければ、年末調整も確定申告も同じです。

下記サイトも参考にしてみて下さい。

それと通勤費は、残念ながら、年末調整でも確定申告でも
、控除できません。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto302.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。
また何かあった時は宜しくお願いします。

お礼日時:2003/11/13 11:48

>1. 年末調整に必要な書類は何になりますか?


(1)生命保険の控除証明(生命保険・個人年金の2種類あります)
(2)損害保険の控除証明(火災保険・傷害保険等)
上記2点はもちろん加入している事が前提です。
ちょっと前くらいに送られてきてるはずです。

>2. 確定申告をすれば経費を認められるものが
ありますか?
個人事業主ではないのでないでしょう

>3. 今日給で18,000円程ですが、確定申告で
一日休んだとして、それ以上還ってきますか?
郵送で送ればOKです。

たぶん還付申告になるので3/15を過ぎても大丈夫です。 3/15まで、と謳っているのは税金を払わなければならない場合です。(遅れたら加算税が付く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵送でもできるんですね。有難うございました。

お礼日時:2003/11/13 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!