アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「彼が説明したり話したりしている姿を見ると頼もしくなったと思う。」

ではなくて、

「彼が説明したり話している姿を見ると頼もしくなったと思う。」

という使い方は、間違っていますか。
間違っているとすると、「~たり~たり」と使わないで、「~たり」が一つだけしかない正しい文章というのはありえないのでしょうか。

A 回答 (8件)

「~たり」の使い方。



>「彼が説明したり話している姿を見ると頼もしくなったと思う。」
 間違いか否かは考え方しだいです。
 当方は「間違い」とは思いませんが、「無神経な書き方」だと思います。

>「~たり」が一つだけしかない正しい文章というのはありえないのでしょうか。
 ありえます。
 
詳しくは下記をご参照ください。
以下は一部の抜粋(重言)。
伝言板【板外編1】「~たり」の使い方
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-278.h …
================================
●「~たり」の使い方

【練習問題26】
次の文の「~たり」の使い方は適切なものか、考えてください。
1)昨夜は、飲んだり歌って大騒ぎしました。
2)昔は朝まで飲んだりしたものです。

「~たり」の用法は、2つに大別できます。
第1に、動作などを並列させていることを示す1)のような使い方です。この場合は、2つ目以降の「~たり」は省略できません。動作を3つ並列させていれば、3つすべてに「たり」をつける必要があります。1)の文も、「飲んだり歌って」ではなく、「飲んだり歌ったりして」にしなければなりません。
第2に、ひとつの動作などを示すことで、同様のことを暗示する2)のような使い方です。この場合は、「~たり」は1回しか使いませんが、言外にほかの動作を含んでいます。
ここまでは「文章読本」などに書かれていることがあるので、ご存じのかたも多いでしょう。そういった記述を目にしたことがなくても、1)の文は言葉足らずの感じがするはずです。しかし、実際には「~たり」がひとつしかない文(「片たり」と呼ぶことにします)をしばしば目にします。あまりにも頻繁に目にするので、ごく近い将来には許容されるのではないか、と思ってしまうほどです。
「片たり」になってしまう理由は、よくわかります。たとえば、次の文を見てください。

〈原文1〉
子供がある程度の年齢になれば、親にいえないような秘密をもったり、親の意見に反発するのは当然のことです。

さほどヘンではない気がしませんか。
おそらく、1)の「歌って」に比べて〈原文1〉の「親の意見に反発する」の部分が長いために、「片たり」でもおかしくない気になるせいです。「~たり」を含む部分が極端に長くなると、前の「~たり」からずいぶん離れたところに後ろの「~たり」が唐突に出てきた感じになるので、「片たり」のほうが自然に感じられることさえあります。
2つ目以降の「~たり」も省略しないのが日本語のルールなので、〈原文1〉は次のようにしなければなりません。

〈書きかえ文1-1〉(「~たり」を機械的に入れた文)
子供がある程度の年齢になれば、親にいえないような秘密をもったり、親の意見に反発したりするのは当然のことです。

「~たり」の正しい使い方どおりに書くと、「したりする」の部分がもたついた感じがして、語感が非常に悪くなります。「正しい使い方であれば語感が悪くても構わない」と考える人は、〈書きかえ文1-1〉のように機械的に「~たり」を入れればよいでしょう。
しかし、もう少しマシな文にしたければ、次のことを考えてみてください。文によっては、もたついた感じが緩和できます。
1)「~たり」を含む部分をできるだけ短くする
先に書いたように、「~たり」を含む部分が長いときは、ルールからはずれた「片たり」でもおかしくない気になります。逆に「~たり」を含む部分が短いときは、ルールどおりでないとリズムが悪く感じられるはずです。そのため、「~たり」を含む部分を短く書くことを心がけると、「片たり」にならずに済みます。

〈書きかえ文1-2〉(「~たり」を含む部分を短くした文)
子供がある程度の年齢になれば、親に対して秘密をもったり、反発したりするのは当然のことです。

2)「熟語+する」の形の動詞を前にもってくる
(略)
3)動詞を名詞にする
(略)
4)「~たり」を含む文をできるだけ短くする
(略)
5)「~たり」を使わない形に書きかえる
(略)
================================

この回答への補足

やや私には理解できない部分もありますが、だんだん分かってきたように思います。
ご指摘の「もたつき感」の解決がとても参考になりました。

やや質問からずれるのですが、よろしければ次のこと、お教えください。

「無神経な書き方」という指摘についてです。
「無神経」というのはどういうニュアンスなのでしょうか。
読み手にとって、練習問題でいう1)なのか2)なのか明確でないということに配慮が足りないという理解でよろしいのでしょうか。
(誤解は無いかと思いますが、もちろん純粋な質問です)

補足日時:2011/10/03 12:01
    • good
    • 0

 No.6でコメントした者です。


 
>やや私には理解できない部分もあります
 できればどのあたりがわかりにくいのか、教えていただけませんか。後学のため。
 ここに書きにくければ、ブログにコメントください。

>読み手にとって、練習問題でいう1)なのか2)なのか明確でないということに配慮が足りないという理解でよろしいのでしょうか。
 そういう意味ではありません。「片たり」の文全般に対して言っています。
「間違い」ではなく、「稚拙」よりもマシだけど、気になる人は気になる……くらいのニュアンスでしょうか。ある意味、「重言」に似ているかもしれません。

 元々の例文に関して考えてみました。
 当方は単純に「片たり」の文と読みましたが、「~たり」が1つでOKの文と読めなくはないかもしれません。ただ、〈「~たり」が1つでOKの文〉と解釈するのは、現状では少し強引な気がします。
 下記くらいならOKでしょうかね。

「説明したりする彼の話し方を見ると頼もしくなったと思う」

 まだ少しヘンですかね。
 横道に逸れました。元の例文に戻って、「もたつき」を緩和する書きかえを考えてみます。

1)「~たり」を含む部分をできるだけ短くする
「説明したり話したりする彼の姿を見ると頼もしくなったと思う。」

5)「~たり」を使わない形に書きかえる
「説明やトークをする彼の姿を見ると頼もしくなったと思う。」
「説明する姿や話す姿を見ると彼も頼もしくなったと思う。」

「話をしている」は「話している」のほうがスッキリするようです。根本的な問題としてが「説明する」は「話をする」の一部と考えることができます。そのあたりが、〈「~たり」が1つでOKの文〉に見える原因のひとつのような気がします。

この回答への補足

>やや私には理解できない部分もあります

表現があまり適切でなかったかもしれません。
説明いただいたことが分かりにくいということではないです。
皆様にお教えいただいたことを含めて「なかなか難しいな」というような意味です。

そのこととは別の話ですが、
「~たり」には、他の暗示や包括ということがありました。
さらに「~たり」を使わない形に表現することも出てきました。
これらに関連することだと思うのですが、「~たり~たり」という表現の場合には、暗示や、包括というニュアンスはなくなってしまうのかなという疑問も湧いてきています。
皆様に説明いただいたことを正しく理解しているかどうかは分かりませんが(^_^;)、「~たり~たり」で、暗示や包括が無くなる(あるいは縮小される)どころか、さらに広まっていく感覚も私の中にあるんです。

おかしいですね。

補足日時:2011/10/03 22:48
    • good
    • 0

 包括すると私が書いたのは意味の上で含んでいるということを言っています。

「説明したり話したりしている姿」と、「説明したり話している姿」の関係は、同じ事を述べてただ後者で「したり」を省略しているわけではありません。前者は「説明する姿」と「話す姿」の2種類の姿について述べているのに対し、後者では「話す姿」を述べその一例として「説明する際の話す姿」を例示しています。後の「したり」は省略されているのではなく最初から必要が無いのです。一方、「行ったり来たり」の後の「たり」を省略して「行ったり来る」と言うことはできません。「行く」という行動が「来る」という行動で包括できないからです。「行ったり歩く」と言うことが可能な理由は歩くということを主として述べその一例として行くという例を添えているからです。たまには買い物に行ったり歩いた方がいいよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
言い換えると、

・説明するなどに表れている話す姿

・説明することと話すことに表れている姿

のような違いと解釈してよいでしょうか。

補足日時:2011/10/03 12:08
    • good
    • 0

原則として1回では不足です。

ただし、そのことを話者が知った上で「省略」することは構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文章にする場合も同じように「書き手」が、本来は「~たり~たり」だが、十分理解されるだろうと考えれば可能と考えてよいわけですね。

お礼日時:2011/10/02 21:52

「お腹がすきました」という文が正しいか、間違っているか?



これは、主語が欠落しているので間違っています。
これは、主語が省略されただけなので間違ってません。

両方の主張がありえますね。

「たり」の場合も同じで、二つ目の「たり」が欠落しているから間違っており、また二つ目の「たり」が省略されただけなので間違ってはおらんのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
と、いうことは、やはり、二つ目の「たり」があるのが基本ということだと解釈しました。

お礼日時:2011/10/02 21:49

こんばんは



たりを一つ使う用法としては同様のことが他にあることを暗示しつつ例示する。広辞苑
例示「泣いたりしては駄目」は「男の子でしょ泣いたりしょげたりしては駄目」を暗示する。
と云える思います。

類似のことのうち一つをあげる。国語辞典
例示「泣いたりするな」は「ないたりしょげたりするな」を暗示すると云えると思います。

この用法で行くと「彼が説明したりしている姿を見ると頼もしくなったと思う」
でも正しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどと納得です。

「暗示する」というのは、no2様に説明いただいた「包括する」と同じように解釈しました。

お礼日時:2011/10/02 21:45

説明することと話すことが書き手の意識下で並列である場合は、説明したり話したり、と書く必要があります。


話すことが説明することを包括しているとみなしたい場合(この例では偶然かどうか知りませんが可能です)は、説明したり話す姿、と書くことが出来ます。

例を変えて、説明することと質問に答えることの2つを話すという言葉で包括してみます。
彼が説明したり質問に答えたり話す姿を見ると
これが可能であることが分かります。

ブランコに乗ったり走り回ったり遊ぶ姿を見ると
ブランコに乗ったり遊ぶ姿を見ると
いずれも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
「包括する」というと、なんとなく二つ以上のものと感じてしまうのですが、例えば「ブランコに乗ったり遊ぶ姿を…」の例でいうと「たり」に、ブランコ以外の遊びが含まれているという解釈でよいのでしょうか。

お礼日時:2011/10/02 21:40

「たり」がひとつしかない正しい文章は、


「彼が説明したりしている姿を~~」
ですね。
もうひとつの「たり」を省略している場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
省略していると伝わるからそのような用法がありえるわけですね。

お礼日時:2011/10/02 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!