dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場内でのストレスで自律神経失調症と診断されました。
具体的な症状は吐き気、イライラなどです。
まず、イライラはムカつく同僚に対してなので、もう放っておこうとしているので改善の余地はあります。
しかし、問題は吐き気です。
医者に相談すべきでしょうか??吐くとスッキリするのですが…

ちなみに私は不眠ぎみで睡眠薬を常用しています。

A 回答 (4件)

No.2さんのおっしゃるように『西洋医学で自律神経失調症を治すのは非常に困難です。


私の友人は精神科に10年通っていますが薬で治ったりはしていません。
「長くつきあう病気」とあきらめています。

ですが、私の息子は治りました。自律神経の治療に長けた整体師に治療していただきました。
No.2さんより長く半年かかりましたが、あれだけ苦しかった朝の嘔吐、怠さ、便秘、不眠が改善されました。

自律神経のバランスを崩す原因の一つとして、身体の歪み(とくに頸椎)があげられます。
鍼、灸、気功、整体、など質問者さんの通いやすい方法で、まずは身体の歪みや血流を改善させる方向で
治療院をおさがしになってはどうでしょうか。

治療院によって得意とする分野がありますので「自律神経」の治療に対する知識のある治療院がおすすめです。

ちなみに、手技だけの治療院ばかりでなく、機械を導入している治療院もあります。
ソーマダイン、スーパーライザー、フィールドフローレメシス、など導入している治療院でしたら
自律神経の治療に向いていると思います。
    • good
    • 0

受診したのは、ただの内科ですか。


それとも、精神科や心療内科ですか?。

一般的に「自律神経失調症」という病名は、
内科の先生が、神経の問題で、
原因がわからないから適当につける病名で、
専門の精神科や心療内科の医師はつけません。

それは、置いといて、

治療は、プリンペランという 吐き気止めが効きます。
このプリンペラン(何科にでもある薬です)、
どんな成書(教科書)にも書いていないのですが、
実は、イライラや不安を抑える作用もあります。
(百発百中ではありませんが)ハマルとピッタリ良くなるので。

ただ専門医でも100人に1人、知っているか、どうか。

また、どう処方してもらうかは、書きにくいので.....。
とりあえず「吐き気」があるので「吐き気止め下さい」かな?

さらに、プリンペランが、
貴方の職場の問題を解決してくれるわけではないので、
あくまでも、一時しのぎということで、ご了解下さい。
    • good
    • 0

私も自律神経症(メニエル病)を経験しているのでいわせてもらいますが睡眠不足での過労は厳禁です。

私は家庭的なトラブルで借金を返さないといけなかったのでろくに睡眠も取らずに朝昼と働いで病気になりました。

メニエル病になると目眩、頭痛、ふらつき、吐き気などの症状がありますが何が原因なのか1年半ほどわかりませんでした。そこである専門の病院でメニエル病と診断されましたが変な治療法で改善するどころかかえって病状が悪くなった経緯があります。

そこである人から教えてもらい鍼灸気功の治療をしたら3ヶ月で治りました。西洋医学で自律神経失調症を治すのは非常に困難です。針やお灸で治ることがありますからそこで尋ねられたらと思います。
    • good
    • 0

こんばんは!


自律神経失調症と診断されたのならば、精神科、若しくは神経内科などに通院されてらっしゃると思います。そこで相談されるのもいいでしょうし、内科を受診されるのもいいかと思います。
放っておくのは良くないと思いますのでなるべくお早目の受診をお薦めいたします。お大事にして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!