dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある求人内容の資格に「キャリアコンサルタント」が必須とありました。

仕事の内容が「パソコンインストラクター、キャリアコンサルタント、就職支援」で
事業内容が「パソコン修理、販売、ホームページ作成、パソコン教室」でした。
パソコンのハード、ソフト、ホームページ作成に関する知識、技術はあるので
どうしても、その仕事に携わりたいのですが、キャリアコンサルタントの資格を持って
おりません。

キャリアコンサルタントの資格をとるのに、約30万円かかり、期間が約8ヶ月ほど
要することがわかりました。

どうしても、この仕事をしたいのですが
履歴書欄に「キャリアコンサルタント」の資格を持っていると詐称したら、まずいでしょうか?

入社できたとして、その後キャリアコンサルタントの資格の証明書などを提出しないと
いけなかったりして、ばれてしまうものなのでしょうか?

キャリアコンサルタントの資格など今まで聞いたこともありませんので、今から約30万円の費用に
8ヶ月もかけて資格を取りに行こうとは思いません。

それに、8ヶ月後にはその求人はないかもしれないのに・・・・。

そこのところどうなんでしょうか?

やはり、資格の詐称はいけないものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

キャリアコンサルタントの講座科目、ご覧になったことはありますか?


ぱっと調べただけでも、「キャリア・カウンセリングの理論と進め方」、
「キャリア・カウンセリング ロールプレイ演習」・・・などの科目が
並んでいますが、このあたりは企業の人事などを経験している方にとっては
日常の業務でもよく担当することでもあります。

もし資格をお持ちでないのであれば、むしろ、人事として社内外の問題に
このように対処しました、とか、現部署のチームマネジメントをするために
このようなことをしました、とかこのあたりもアピールできれば、
資格を持たなくても評価は得られるのではないかと思います。

仰る通り、訓練期間8カ月は長いですからね・・・。これを機に資格取得を
考えられるのも一手段ですが、資格を持たずにアピールをどうすれば良いか、も
考えてみてください。今回の職種にはPC関連の知識も必要だと思いますので、
これまでのご経験・技術も有利にはたらくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、人材派遣の紹介をやっていたことがあります。
そのことがアピールできないかなぁと思ってましたが
企業側に聞いてみると、やはり、キャリアコンサルタントの資格は絶対条件
のようでした。

ご意見まことにありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 14:40

 常識のある人は持っていない資格をありとは書きませんよ。

仮に入社しても、持っていないことがわかった時点で解雇されますし、損害賠償請求だってありえます。

 タクシーの運転手に応募したいのですが、運転免許を持っていません。どうしてもこの仕事をしたいのですが履歴書欄に「普通自動車免許二種」の資格を持っていると詐称したら、まずいでしょうか?
 ↑
質問者様は許されると思います?

 どうしても応募したいのならその企業にコンタクトをとって自分のキャリアが資格がないことをカバーできるのか訊かれるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もっともだと思います。

お礼日時:2011/10/08 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!