dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年で30になりました。
バイトはしていましたが、定職に就いた事はありませんでした。つい最近までとある公務員試験を受けていたのですが、力及ばず採用されませんでした。
その後、一般の何社か面接を受けましたが年齢のせいか、不景気のせいなのか、いや自分が悪いのでしょう、すべて不合格・・・。少し自信を無くしています。
知人の話を聞いていたら、「何か資格取った方がいいよ」と言われました。
そこで就職に役立つ資格、今取るのがお進めの資格って何かありますか?
ちなみに僕は「人に感謝される、心底から「ありがとう」って言って貰えるような仕事が出来たらなと思っています。

A 回答 (5件)

こんにちは。


資格についてですが、入社を希望する会社でその資格が役立つかどうかにもよります。
資格が生かせるなら有利になりますが、全く生かせない場合は正直なところあってもなくても同じと判断されることの方が多いように思います。私も今年、就職活動を経験しましたが持っている資格といえば車の免許とバイクの免許だけです。履歴書等には資格を記入する欄が結構大きかったりしますが、いつも記入するのはこの2種類でした。それでも何とか就職は決まりました。

仕事をしていれば誰かしらに役に立っていたり、感謝されているものだと思いますよ。もちろん人と接するような仕事から、電化製品なんかの部品の一部だけを作る仕事であっても何かしらの役に立っていればどこかで感謝されているのではないでしょうか?

直接「ありがとう」と言ってもらえる仕事でしたら。既に出ております介護福祉系、運送系、先生などなど探せばいくらでもあると思います。ただ、資格を取っただけでは就職先は確保できませんし、そこからが大変だと思います。まずはどういったことがしたいのかを具体的に挙げてみて、それから必要な資格の取得を目指されてはどうでしょうか?友人に手当たり次第に資格を取っていれば大丈夫と考えている者もいますが、はっきり言ってそれだけでは何にもなりません。本当に必要な資格を確実に取っていくことが最も効率がいいように思います。

中途採用となるとやはり経験者が優先されるとは思いますが、必要な資格があるだけでもその一角に食い込めるチャンスは大いにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/12/02 13:56

就職活動終えた4年生で、生意気かもしれませんが


答えさせていただきます。

資格に関してですが、やっぱりパソコン系の資格が
いいのではないでしょうか。サラリーマンならワードやエクセルのMOUS(だったかな。マウスです)は基本でしょう。

僕は新卒で30社くらい説明会に参加、面接は数社で
内定もらいました。

ちなみに大手メーカーの営業職ですが、「人に感謝される
職業」だと思ってます。

僕は機器メーカーなので一般の人には感謝されることは
ありませんが、取引先に提案を持ちかけ「ウチの製品で
利益を上げてもらう」事は感謝されるのではないでしょうか?

心から感謝がほしいといえば、福祉系や看護系だと
思いますが、それらの職につくには国家試験を通過しないといけないので大変です。
あとは、僕がバスが好きというのもあり、バスの運転手には憧れますね。

人それぞれ感謝の度合いは違うとおもいますよ。
介護してもらっても当たり前やと思う人もいれば、そうで
ない人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/12/02 13:55

NO1の回答で,That's all!ってな感じですね。



資格をもっているから,採用されるってことはないんじゃないかな。わたしは,SI企業に勤務しています。情報処理試験を持ってます,だから,採用ってわけにはいかないですね。

alphonse99さんが,やりたい仕事に関係する資格取得を目指すことが一番です。資格さえあれば,採用されるってわけではないですから,まず,やりたい仕事をさせてくれそうな会社に採用される努力をされるのがよいと思います。もち,資格取得の勉強と同時並行で!

Do your best!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/12/02 13:55

こんにちは。


今はずっと働いていても中途採用はかなり難しいですね。
新卒も同様です。

私自身は数年前新卒採用の試験を40社まわり、20社受験し内定を貰ったのは2社です。しかも18社落ちた後に連続で2社内定。。

質問者様は何社か受けたとの事ですが、これ位はしないと内定が貰えない現状です。自信を無くす気持ちもわかりますが、数社程度ではへこたれないで欲しいですね。

就職に役立つ資格と言っても面接の際、同じレベルの2人がいて、どちらにしようか・・と悩んだ結果資格のある方、というレベルの資格しかないと思います。
確実に就職に有利になるような資格は簡単には取れません。

なにしろ30歳と言えば、学校を出てそのまま働いていたら役職についていてもおかしくない年齢です。入社と同時に年下の上司が、なんて事もあるでしょう。また経験者でないと仕事はなかなか見つからないと思います。
そういう面から考えても、サザエさんに出てくるマスオさんのようなサラリーマン職は難しいでしょう。
もちろん年齢だけではないし、不況のせいもあります。

だからと言って、このままバイトをしていても良いと感じていない訳ですしやっぱり正社員か正社員登用制度のある会社に応募した方がいいと思います。

個人的な意見ですが、「人に感謝される仕事」という事で今後伸びそうな介護福祉系の仕事はいかがでしょうか?体力も気力も必要ですから30歳という年齢がネックになるとは思いません。現在人手が不足している傾向もあると思います。
働きながら、そういった資格を取ることは可能です。(介護福祉士は学校を出てないとダメだったかも。。)

最初に必要な資格は特にないですが、自動車免許があるといいようです。

・仕事とは自分のやりたい仕事をする=働く個人の考え
・必要としている仕事をする=雇い主の考え
両方が一致している事に良いのは当然ですが、自分に求められる仕事は何か?を考え、自分はそれをやりたいのか・やれるのか?で仕事を探した方がいいと思いますよ。

まだまだ人生はこれからです!頑張って下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/12/02 13:54

なんか、凄く共感できます。


自分は23才ですが、2ヶ月程前から某公務員試験の勉強をしてます。
高校卒業後ずっと定職に就いてませんでしたし
悩みが多すぎて精神的に駄目になって、バイトもまるでしない日々も続きました。
今も、悩みや選択への迷い、将来への不安、苦しみ、など多くて勉強ははかどりませんし、日々葛藤の毎日です。けど、昔に比べればマシなんだと思います。
昔は仕事をやらないというより、やれない、だったけど
今は、悩みは多いけど、頑張れば「なんとかやってけるかな」と考えられるですから・・

あ、話がそれましたが
alphonse99さんにオススメなのは、介護系の仕事だと思います。この間ホームヘルパー2級の資格を取るため、実習課程で老人施設へいきました。
介護の仕事は大変です、給料は安いし、汚物処理、入浴・・・・ホント大変です。
でも、心底から「ありがとう」って言ってもらえる事もあると思います。(ただし、倫理観や幻想などはすぐに叩きのめされるかもしれないですけど・・・・・)
自分は、比較的自立性の高いデイサービスや、送迎職(介護職ではないけど、仕事はキレイで感謝はされると思う、けど、給料は安いかな・・・・ま、そんなの今は2の次)は、いいなと思いました。
alphonse99さんが、精神的にヤレル方なら、介護職に就き、3年後に介護福祉士、5年後にケアマネージャーの資格を目指すのも良いかと思います。

自分も、バイト、就職、面接など、今後「何してたの?」と聞かれたら厳しいものがあります。
alphonse99さんは、自分よりも年齢的にもっとキツイかもしれませんが
30ならまだ、熱意と(人の役に立ちたいなど)根気があれば採ってくれると思います。
(ヘルパー2級の資格自体は、そんなに就職には関係しないですけど、最低限の採用条件として必要になります)

後は・・・金と時間の余裕、そして入試勉強が必要ですが
理学療法士などもあります。
専門か大学行かないと駄目ですけど
リハビリの仕事で、条件は保証されてます。

どうぞ御参考に(ぺこり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/12/02 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!