
質問させていただきます。
現在、基本情報技術者の資格を保有しております。
また、高校の情報の教員免許状を所有しており、情報教員を目指して採用試験に臨むつもりです。
この前に、少し小耳にはさんだのですが
情報処理技術者試験で、基本情報以上の資格を持っていると
1次試験免除や加点があると聞きました。
検索の結果、平成20年のデータは出てきました。
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/08011 …)
しかし、商業や工業などが多くて教科「情報」ではどうなのかと疑問に思いました。
また、最新の情報ではないのでまた他の県でも変更があったかもしれません。
もし、ご存知の方がいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資格で一次試験を免除をしている県は多くありますが、特定の資格のみで県により異なります。
ご指摘の情報処理の資格での免除は少ないと思います。
理由は、「情報」を教える意味です。
「情報」は、普通科高校で実施していますが、必要性は相当低いことです。
受験に関係ない科目ですよね。
そのため、他教科の免許を持っていれば、仮に教科がなくなっても転用ができます。
また、情報処理資格は正直あまり教員試験で有効にはなりません。
二次試験の面接ではないよりある方が有効程度です。
情報処理は、基本的なことを知っている証明書のようなものですから、これを持っているから応用ができる訳ではありませんし、教えるだけの量がある証明の意味を持っていませんので、一次免除する意味が無いことになります。
一次免除する県は、教員希望が少ない証拠ですが、その反面、設備も何もないことを意味しますから、採用後は相当苦労すると思います。
それに、「工業」との関係です。
もし、誰もいない場合は「工業」から代用することができます。
「工業」の方がかなり知っていますし、実践的な授業をしていますからね。
最悪は、「工業」の定年された人をその時間だけ来てもらう方が良いこともあります。
採用枠を別にしたのは、「工業」の負担軽減もあるようです。
一昔は、普通科の生徒が近くの工業に行って夏休みなどで情報を教えていたようです。
なお、「情報」は普通科では異質教科となるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について知りたい! こんにちは! 今年基本情報技術者試験を受験するつもりです。 今 2 2023/07/17 21:23
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験を受けようと考えています。 ホームページに、 申込日を 2 2022/09/19 17:46
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 IT資格勉強について 3 2023/04/11 13:54
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか? 2 2023/05/02 14:10
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉協議会から公務員への転職
-
会社指定の履歴書欄の資格欄の...
-
警察官から地方公務員(中級)...
-
公務員試験に合格したに卒業で...
-
教員免許
-
自衛隊採用試験と少年前歴
-
セブンでのアルバイト 一度セブ...
-
強迫性障害者のアルバイト
-
面接の合否
-
見た目の貫禄を付けるにはどう...
-
事務職が客先に打合せに行く時...
-
明日入社式です。ベージュ色の...
-
入社式で合宿に一週間行くので...
-
面接時のお土産
-
カラオケのバイトと就活の面接
-
接客業での身だしなみ
-
女性スーツでジャケットを着な...
-
仕事場にリュックで出勤はOK?
-
受験の面接で入室するときは「...
-
准看護学校受験時の服装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退での警察官採用試験に...
-
社会福祉協議会から公務員への転職
-
警察採用試験不合格後の電話
-
断り方
-
公務員試験に合格したに卒業で...
-
警察官から地方公務員(中級)...
-
教員採用試験での基本情報技術...
-
警察官になるために、学歴は重...
-
私は警察官になりたいです。(...
-
大学3年です 警察志望ですが、...
-
公務員試験でのTOEICスコアの提...
-
専務警察と警察官の制服について
-
地方公務員試験で大学の成績は...
-
自衛隊採用試験と少年前歴
-
美大生だけど国家公務員になりたい
-
大学卒業後、空白期間を置いて...
-
工業高校の情報技術科の教師に...
-
宮内庁って・・・
-
僧侶になるための方法と流れ
-
成績証明書の提出
おすすめ情報